授業研究会 9月30日(月)

6校時、3年1組で授業研究会が行われました。

今年度は国語科で「豊かな表現力を身につけさせる指導法」について研究を進めています。

今回は、学級の係り活動を通して「話し合いの話形」を指導しました。
「司会」「記録」などの役割を理解しながら話し合いを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 9月30日(月)

画像1 画像1
マーガリンパン
ナスときのこのグラタン
オニオンスープ
ブドウ
牛乳

3年社会科見学(高尾山)その2 9月27日(金)

 4号路を通って山頂へ。途中吊り橋があり、空気の清々しい山道です。
山頂では、富士山もきれいに見えました。
多くの学校から高尾山に来ており、お昼は少し混雑気味。
帰りは、車窓から八王子駅周辺や石川工業団地を見ながら、帰ってきました。
八王子市の様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学(高尾山)その1 9月27日(金)

 よく晴れた空の下、3年生は社会科見学で高尾山に登りました。
八王子市や新宿の高層ビル、スカイツリーもよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 9月27日(金)

画像1 画像1
さつまいもご飯
サンマの塩焼き
ご汁
レンコンのきんぴら
牛乳

2年 遠足(多摩動物公園)

 9月24日(火)に、2年生は遠足で多摩動物公園に行きました。
お天気が心配でしたが、雨に降られることなく、楽しく動物を見ること
ができました。
 アジア園では、クイズをしながらグループで動物の様子を見て回りま
した。電車の中でのマナーもよく感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話たまて箱 9月

 9月20日(金)に、今月1回目のお話たまて箱がありました。
大型絵本も交えて、「キャベツくん」「ベーコンわすれちゃだめよ!」
「つきよ」の3冊を読んでくださいました。
図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(多摩清掃工場)

 4年生は、9月19日(木)に多摩清掃工場へ見学に行きました。
 ちょうどごみが運ばれてくるところや、クレーンでごみを持ち上げていると
ころ、24時間体制で焼却炉を管理している様子を見ることができました。
ごみの分別や資源を有効に活用することなど、これからも心がけていきたい
ものです。暑い日でしたが、行き帰りともしっかりと歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 その2

 味の素工場では、広い工場の敷地をバスで回りながら、美味しい食卓を支
える取り組みについて説明していただきました。
 なかなか見ることのできない場所を見学することができ、子供たちの生活
を見る目も広がったことと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 その1

 9月17日(火)に、JAL機体工場と味の素工場へ社会科見学に行きま
した。JALでは、飛行機の仕組みや出発するまでの点検等、乗客の安
全を守る取り組みについてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 9月26日(木)

画像1 画像1
五目チャーハン
イカの香味炒め
中華コーンスープ
ぶどう
牛乳

お話たまて箱 9月26日(木)

9月も2回、「お話たまて箱」がありました。

図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをして下さいます。

10月の「読書週間」には「全校よみきかせ」もして下さいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の図書室 9月26日(木)

今月も、図書ボランティアの皆さんが、9月らしい図書室に飾り付けて下さいました。

子どもたちも「読書の秋」図書室もたくさんの子が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけんピラミッド集会 9月26日(木)

26日(木)朝の集会で「じゃんけんピラミッド集会」が行われました。

集会委員−低学年の先生−高学年の先生−校長、副校長先生とだんだんピラミッドに登るようにしてジャンケンに勝っていくゲームです。

優勝はなんと1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 9月25日(水)

25日(水) 5校時

八王子市小学校教育研究会算数部の授業研究会が3年3組の釜池学級で行われました。
市内小学校よりたくさんの先生方が来校し、研究を深めました。

講師として、文部科学省より教科調査官の笠井健一先生に来ていただき「数学的な考え方を育てる指導法」について指導を受けました。

子どもたちもしっかり学習しており、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 9月25日(水)

画像1 画像1
かやくご飯
豆鰺の唐揚げ
味噌汁
玉こんにゃくの土佐煮
牛乳

きょうの給食 9月24日(火)

画像1 画像1
わかめご飯
肉ジャガ
揚げボールの甘辛煮
みかん
牛乳

ソフトボール親睦試合 9月21日(土)

恒例の保護者−教職員のソフトボール親睦試合が、21日、午後3時45分より行われました。

結果は1勝1敗の引き分けでした。子ども対の大きな声援の中、楽しい親睦試合が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 9月21日(土)

5校時 道徳授業全クラス公開
6校時 講演会・意見交換会

たくさんの皆さんに参加していただき有り難うございました。

また、講師として「せいがの森保育園園長 倉掛先生」にご講演いただきありがとうございました。意見交換会も活発なご意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 9月21日(土)

画像1 画像1
マーブル食パン
魚のマヨネーズ焼き
ABCスープ
ジャーマンポテト
りんごジュース
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会