地域美化活動 6月29日(土)

 今年度第1回目の地域美化活動を実施しました。9時前には大勢の参加者が
集まり、大人66名、子供108名、合計174名で4コースに分かれ、ごみ拾いをしました。
 いつもの場所では狭いので、解散式は松木中の校庭で行い、同時に配給訓練も行いました。
 準備をしてくださった青少対の皆さん、また参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(2年) 6月27日(木)

 八王子お話の会による、「おはなし会」を2年生にしていただきました。
「うりひめ」(日本の昔話)、「みつけどり」(グリムの昔話)、
「ホットケーキ」、絵本「はなのあなのはなし」のプログラムです。
先週の1年生に引き続き、楽しいお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 6月28日(金)

画像1 画像1
うめちりご飯
鶏ジャガ
揚げと小松菜の煮浸し
サクランボ
牛乳

きょうの給食 6月27日(木)

画像1 画像1
ミルクパン
白身魚の香揚げ
野菜のバターソテー
ジャガイモのポタージュ
牛乳

きょうの給食 6月25日(火)

画像1 画像1
ジャージャー麺
ナッツポテトのおかかバター
豆腐のスープ
牛乳

学校公開クラブその2 6月22日(土)

クラブ活動の続きです。4年生から6年生までの関わりの中で、
子供たちが生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開クラブその1 6月22日(土)

 5校時のクラブも多くの方にご参観いただきました。ダンスの発表、ティー
ボール、サッカー、その他にも、暑い中一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 その2 6月22日(土)

 お家の方々に見ていただき、子供たちも励みになったことと思います。
子供たちのよかったところ、頑張っていたところをお家でも話題にして
いただけますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開その1 6月22日(土)

 本日は、学校公開に多くの方にお越しいただきありがとうございました。
学校説明会にもおよそ90名お見えになり、本校の教育活動についてお聞き
いただきました。
 各クラスにも大勢お見えでしたので、全ての学習の様子は写真に写せませ
んでしたが、一部ご紹介いたします。
 ながいけ会の委員の皆様には、全体会へのご出席ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 6月22日(土)

画像1 画像1
きびご飯
鯖のカレー揚げ
野菜ソテー
もずくスープ
ジョア

きょうの給食 6月21日(金)

画像1 画像1
ご飯
エビ豆腐
ベイクドポテト
わかめとジャコの炒め物
サクランボ
牛乳

田植え(5年) 6月21日(金)

6月21日(金)

種籾を蒔いてから、50日くらいが経過しました。

ちょうどよい季候になりましたので、5年生が1〜2校時み田植えを行いました。

石井さんをはじめ、青少対の皆さんがお手伝いに来て下さいました。

(今年のお米は、餅米です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 19日(水)に音楽集会を行いました。
「友達はいいもんだ」の曲に合わせたリズムを音楽委員が考え、低学年、
中学年、高学年の3部で演奏しました。
 手拍子や足拍子など、体全体で音楽を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年)その2 6月20日(木)

校外学習(6年)その2 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年)その1 6月20日(木)

6月20日(木)校外学習で6年生が「科学技術館」「日生劇場」に行ってきました。

科学技術館では、いろいろな科学実験を体験しました。

日生劇場では「劇団四季」による劇「はだかの王様」を観劇しました。

学習・観劇と充実した一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 6月19日(水)

 今年度長池小学校では、「豊かな表現力を身に付けさせる指導法の工夫」
をテーマに、国語の指導法を研究しています。
 各学年の授業研究を深めるにあたり、東京都小学校国語教育研究会副会長
でいらっしゃる忰田康之校長先生においでいただき、様々な指導の手だてを
教えていただきました。
 子供たちが意欲的に取り組める授業を工夫し、学校全体で国語力の向上に
努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク感謝状 6月18日(水)

この度、ベルマークを多数集めたことが認められ「ショウワノート株式会社」より、感謝状をいただきました。

長年の「ながいけ会」の皆様「ベルマーク担当」の皆様のおかげです。副賞として「ノート」もいただきました。なんらかの形で子どもたちの教育に生かしていきたいと考えています。

有り難うございました。
画像1 画像1

社会科見学(3年) 6月18日(火)

3年生が社会科見学で「南大沢総合センター」に行ってきました。
まずはじめに「文化会館」を見学しました。

舞台の上にも上げていただき舞台の広さを体験しました。

その後、クラス毎に「図書館」「保健福祉センター」「市民センター」を見学しました。

梅雨の合間で、天候にも恵まれて見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食6月18日(火)

画像1 画像1
メキシカンライス
ABCスープ
うずらたまごのカレーに
くだもの
牛乳

きょうの給食6月17日(月)

画像1 画像1
スタミナ丼
中華スープ
手作りさかなナッツ
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会