TOP

1月29日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:麦ごはん
主菜:さわらの味噌焼き
副菜:じゃが芋のそぼろ煮
   のりの佃煮
飲み物:牛乳

1月24日〜30日までは全国学校給食週間です。

給食ができた歴史、昔〜現在にいたるまで
どんな風に給食が変化してきたのか
ポスターにまとめクラスへ掲示しています。




1月28日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:野菜たっぷりカレー
副菜:コールスローサラダ
   水菜と豆腐のスープ
飲み物:飲むヨーグルト

今日のカレーはじゃが芋とたまねぎで
とろみをつけた、ルーを使わない
野菜たっぷり体がよろこぶカレーです。

食べ残しの量は普段より少なめ。
また給食へ取り入れてみますね!


1月27日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:揚げパン
主菜:みそすいとん
副菜:タコ豆
果物:ポンカン

今日は五目豆にたこを入れた
タコ豆は副菜です。

主食には久しぶりに揚げパン登場!!!

1月24日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:手巻きおにぎり
主菜:鮭の塩焼き
副菜:豚汁
   ゆず大根

今日は自分でつくるセルフおにぎりです。
子どもたちは楽しそうに給食を食べていました。

風邪やインフルエンザが流行っているので
手洗いうがいの指導に力を入れています。

1月23日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:きびごはん
主菜:豆腐のカレー煮
副菜:こんにゃくの土佐煮
   手づくりふりかけ(錦松梅風)
飲み物:牛乳

雑穀が苦手な児童もきびご飯だと食べてくれることが
多いです。


1月22日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:五目うま煮丼
副菜:わかめと卵のスープ
   大学芋
飲み物:牛乳

さつま芋は中くらいの大きさでご飯1杯くらいと
同じエネルギーになります。

お腹が空いた時はおやつ代わりにふかし芋や
焼き芋はどうでしょうか?

1月21日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:クロックムッシュ
主菜:チキンビーンズ
副菜:りんごの甘煮
飲み物:牛乳

今日はハムとチーズを挟んだフランス発祥の
クロックムッシュを作りました。

子どもたちにとても好評でどのクラスも
残りがありませんでした。

1月20日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:いろどりごはん
主菜:鯖の味噌煮
副菜:いりどり
   ごま和え
飲み物:牛乳

きびごはんとゆかりで彩りきれいなご飯に
なりました。
ごま和えは柔らかくて甘い旬のほうれん草を
使っています。

1月17日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:三色丼
副菜:湯葉とわかめのすまし汁
   揚げと小松菜の煮びたし
飲み物:牛乳

三色丼はいり卵、鶏そぼろ(人参&ごぼう)
茎わかめを盛り合わせました。


1月16日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:きのこごはん
主菜:豆あじのカレー揚げ
副菜:肉じゃが
飲み物:牛乳

まいたけ、しめじ、干し椎茸をつかった
きのこご飯に枝豆を彩りで入れました。
豆あじは骨まで食べられるように
じっくりゆっくり油で揚げています。


1月15日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:スパゲティーミートソース
副菜:温野菜サラダ
果物:みかん

温野菜には、じゃが芋・かぼちゃ・ブロッコリー
ホールコーンを使っています。
ドレッシングも学校で手作りです。

1月14日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:麻婆豆腐
副菜:春雨と卵のスープ
   いりどり豆
飲み物:牛乳

金時豆、大豆、ひよこ豆の3種類を
ゆでてから澱粉をまぶし油で揚げました。

それぞれが違った食感と味でいろんな
味を楽しめました。


1月10日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:かやくごはん
主菜:かきたま汁
副菜:白玉あずき
飲み物:牛乳

鏡開きにちなんで白玉あずきを用意しました。
白玉たんごとあずきは給食室で作っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会