緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  10月31日(木)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・パンプキンシチュー
・かりかりじゃこサラダ
・りんごジュース

かぼちゃが苦手な子が意外に多く、食べやすいシチューの中に入っていても、食べようとしない子が見受けられました。成長に従って、味覚も少しずつ変化していきます。いままで嫌いだったものが、急に食べられるようになることもあります。特に酸味や苦みは食べる経験を重ねることで美味しさを感じられるようになります。ご家庭でもお子さんの味覚の幅を広げるために、一口でも食べるよう、声をかけてあげてください。

☆きょうのこんだて  10月30日(水)

画像1 画像1
・くりおこわ
・さばのしちみやき
・かわりきんぴら
・ゆかりだいこん
・牛乳

くりおこわはご飯、もち米、ささげ、生栗、ごまが入った秋を感じるおこわでした。
さばの七味焼きはあまりピリッとした辛さはなく、脂ののったさばを骨を懸命に取り除きながら、どの子も良く食べていました。
かわりきんぴらは長年登場してきたメニューです。スパゲティ、大豆、鶏肉、人参、ごぼう、糸こんにゃく、さやいんげんが入った子供たちにも人気のメニューです。

☆きょうのこんだて  10月29日(火)

画像1 画像1
・サブジどん
・オニオンスープ
・ぴりからきゅうり
・牛乳

サブジとはインドの蒸し焼きにした料理のことです。豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、さやいんげん、生姜が入り、カレー味なので、ルウのないカレーといった感じでした。
ピリ辛きゅうりは一年生の中には「辛い!」という子も「全然辛くない!」という子もいました。
総じて今日の給食はほとんど残食なく、食べていました。

☆きょうのこんだて  10月28日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・ししゃものいそべやき
・ちくぜんに
・茎わかめの生姜炒め
・みかん
・牛乳

ししゃもに青のりをまぶして焼いた磯辺焼きは青のりの香りが香ばしく、子供たちもよく食べていました。里芋、人参、ごぼうなどたくさんの根菜が入った筑前煮は寒い季節に体を温めてくれるの、積極的に食べたいですね。
茎わかめの生姜炒めも生姜が体を温めてくれますね。これもごはんにぴったりの一品で、みんなよく食べていました。

幸せな時を刻もう 6年図工

いつも騒々しい6年生ですが、
昨日はどの子も集中して、自分の時計作りに頑張っていました。

世界に一つだけのオリジナルの時計。
ずっと、部屋で使っていけるものに。

それぞれが工夫を凝らして
透かし彫りにしたり、
粘土でレリーフ状にしたり、
ブロンズで塗装したり制作が進んできました。

まだまだ、紹介しきれない素晴らしい作品は、来週に。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこドライブ 5年図工

さぁ、ドライブにでかけよう。

自由に曲線や直線を糸のこで切るよ。

それを自分なりに工夫して釘でトントン、ドンドン。

早い子は、なかなかいい感じに表現できてきました。

◆くねくねした草
◆不思議なグルグル
◆きれいな草原
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

6年生は家庭科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

知恵を絞って…作戦会議中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

体育での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

勉強の秋です。学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級宿泊行事

24,25日と、あさひ学級のみんなは宿泊行事に出かけてきました。台風が心配されましたが、何とか実施することができました。1日目は河口湖方面に出かけてから、市内の夕焼け小焼けの里に戻って宿泊してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ドングリ拾い

先生、見て見て。こんなにとれたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年ドングリ拾い

台風のあとだったせいか、たくさんドングリが落ちていました。大きいのに小さいの、帽子をかぶっているのや、まだ緑色のも。探す手間が省けました。探さなくても見付かるので、つまらないかなと思っていると、よりどりみどりの中からお気に入りを選ぶ楽しさ、ザクザク見付かる楽しさで、子供たちは大満足のようです。まるで、ゴールドラッシュにわく、かつての西部のようでした。(私は見たことがありませんが、きっとこんな感じだったのでしょう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ドングリ拾い

18日は、1年生が近所の公園までドングリを拾いに行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

みんなの前で、ドキドキしている様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

今年は、中野北小は応援団ではなくて、整理体操の担当でした。みんなの前で模範となって体操をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

ゴール目指して、まっしぐらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

富士森の体育館で、日ごろの練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

今年度は10月17日(木)に実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  10月25日(金)

画像1 画像1
・きのこのわふうスパゲティ
・たまごスープ
・アーモンドラスク
・みかん
・牛乳

今日はしめじとマッシュルームが入った和風味のスパゲティでした。きのこが苦手な子も食べやすい味だった様子で、どのクラスもほとんど残食なく食べていました。
たまごスープは卵、にんじん、玉ねぎ、小松菜、豆腐、わかめと具だくさんのスープで、程よいとろみが体を温めてくれました。
アーモンドラスクは食パンにバター、グラニュー糖、アーモンドをぬって焼き上げました。甘くてサクッとしたラスクは子供たちに大人気でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食