引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.2.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「おはなしどうぶつえん」 お友達が書いた本の紹介カードを読んで、本を選んで読み切ります。読書活動を楽しんでいました。

H.26.2.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「こぐまの二月」 6年生を送る会に向けて、鍵盤ハーモニカを一生懸命に練習していました。

H.26.2.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「さくらさくら」 日本の音楽に親しむ授業です。琴で演奏するために、指使いの数字で歌っていました。

H.26.2.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年「たてわり色紙を作ろう」 お世話になった6年生のために、カッターで切り文字を作り、まわりを上手にデザインしてプレゼント作っていました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「割合」 今日は、研究授業でした。○円引き、△割引き、□割引きさらに■割引き、どのお店(仮想)の値段が安いか?自力解決し、話し合い、発表できました。

きょうのこんだて   2月19日(水)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ミルクパン
    鮭のムニエル
    ペンネのツナトマトソース
    イタリアンサラダ
    豆乳コーンスープ
    牛乳

 今日は、鮭のムニエルです。ムニエルとは、材料に小麦粉をまぶし、たっぷりのバターで焼きあげる魚の調理方法のひとつです。給食室のオーブンで、ひとつひとつ丁寧に焼きました。鮭には大きな骨がついていることもありますので、フォークを上手につかって気をつけて食べましょう。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級図画工作科「かぜでうごくくるま」 まず、上手にコンパスとはさみを使って、円をかいて切り抜き、タイヤを作っていました。

H.26.1.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年体育科「ボール運動」 バスケットボールの授業です。声を掛け合い、パスを回し合い、ゲームを楽しんでいました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「文の組み立て」 主語・述語の授業です。主語は?述語は?よく考えながら学習していました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「いってみたいな○○の中」 単色の絵具で染めたバックに、自分の行ってみたいところを書きました。森、宇宙、雪国など楽しく描いていました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「四角形」 今日は、直角三角形、正方形、長方形を組み合わせて、自分の好きな絵をかく学習をしていました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「日本の首都」 今日は、地図帳をみながら、千代田区について調べました。国会議事堂、大使館、皇居、警視庁など、八王子にはない施設があることを話し合っていました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「ひなまつり」 お雛様とお内裏様を丁寧に一生懸命に描いていました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「のりものにのろう」 京王電鉄の出前授業で、線路やホームの安全な利用の仕方について学習しました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級外国語活動 今日、明日、色、前、後ろ、右、左など、楽しく活動しながら学習していました。

きょうのこんだて   2月18日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    やきとり丼
    みそ汁
    フルーツヨーグルト

 今日は、フルーツヨーグルトです。みかん、りんご、黄桃、白桃、洋梨の缶詰に、プレーンヨーグルトをかけて食べます。ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜた発酵食品です。「ヨーグルト」という言葉は、トルコ語でヨーグルトを意味する「ヨウルト」に由来するそうです。

きょうのこんだて   2月17日(月)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    わかめごはん
    わかさぎの南蛮漬け
    風呂吹き大根
    チンゲン菜のスープ

 今日は、わかさぎの南蛮漬けです。わかさぎは、今が旬の魚です。かりかりに揚げたので、頭からしっぽまで全部食べられます。よく噛むことで虫歯の予防にもなります。    
    

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「割合」 2学級3展開習熟度別の授業です。比べられる量を求める学習、割合・百分率・歩合の表し方に慣れる学習、新聞チラシから物の値段や割引についての学習、3クラスとも工夫した授業展開をしていました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年音楽科「あの雲のように」 リコーダーで二重奏を楽しんで、歌にも挑戦していました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「磁石のはたらき」 磁石の極どうしを近づけるとどうなるか?予想して実験しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画