始業式、子供たちは元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に子供たちの明るい声がもどってきました。先生方も一緒に遊ぶ姿が見られます。
 1年生も今日から授業です。漢字の練習をしていました。2学期も頑張りましょう。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式では子供たちに頑張ってほしいことと続けてほしいことを一つずつお話ししました。頑張ってほしいことは、図書の「1年1組1番なかよし」の内容をもとに友達と仲良くすることについてお話ししました。続けて欲しいことは、あいさつです。「あいさつは心の窓」のお話をしました。ふざけ半分のあいさつや相手を見ないあいさつは相手をいやな気持ちにさせてしまうことも付け加えました。
 児童代表の言葉では、4年3組の児童が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。気持ちがこもっていて2学期の様子が目に浮かびました。
 気持ちを新たに子供たちとともに充実した学期にしたいと思います。

2学期の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが登校してきました。いつもより早く登校した子供も多いようです。昇降口前で久しぶりに会った友達と話が弾みます。子供たちの元気な姿に2学期への意欲を感じます。
 登校時刻に間に合わなかった人、家の人に車で送ってもらった人も何人かいました。生活のリズムを整えて学校生活に早く慣れてほしいと思います。

小中一貫教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(月)に第七中学校区の4校の先生方が集まって本校で研修会を行いました。テーマは、「自尊感情や自己肯定感を高める教育の推進について」です。1階のオープンスペースで行いました。子供たちに自信ややる気をを育てるために研修を通して理解を深めることができました。小中学校で2学期からの指導に生かしていきます。

七小ぴかぴかデーに感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぴかぴかデーで子供たちがきれいにしようという目的意識をもって取り組んでくれたことが嬉しかったです。きっと保護者の皆様が一緒に清掃することで、その姿が子供の心に伝わったのだと思います。めんどうなことでも力を合わせて共に活動することで今まで以上に前向きに取り組むことができるのだと思います。
 学校の階段がぴかぴかになりました。皆様の御協力に感謝です。新たな気持ちで2学期を迎えることができます。
 

七小ぴかぴかデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、七小ぴかぴかデーでした。176名もの皆さんが参加してくださいました。子供たち、保護者、地域の皆様で気持ちの良い汗をかくことができました。共に汗をかくことで学校をきれいにする成果をあげることができました。共に力を合わせる活動を今後も大切にしていきたいと思います。
 参加者が多かったため予定時間より早く終了することができました。ありがとうございました。

夏休みの水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 小プールではプールの横を、大プールでは25メートルを泳ぐ練習です。夏休み前に比べると泳ぎが上達しました。
 明日は学校ぴかぴかデーです。当日の参加大歓迎です。大勢の皆様の御参加をお待ちしています。8:30〜1時間ぐらいです。(詳細は連絡欄を御覧ください) 校内美化に良い汗をかきましょう。 

緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生教室前のゴーヤが生長して緑のカーテンになりました。花壇のヒマワリも夏空を見上げるほど大きくなりました。栽培委員会が育てているヒマワリも花が咲いています。栽培委員の子供たちが夏休みも水やりをしています。ご苦労様です。
 暑い日が続いています。熱中症には十分に気をつけてください。そして、規則正しい生活を心がけてください。

ワックスかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが登校しない夏休みを利用して教室や廊下のワックスかけを行っています。一階のトイレ前の床が汚れていたので用務員さんが床を削って磨き、ニスを塗ってきれいに仕上げてくれました。昇降口や多目的室もていねいにワックスをかけてきれいになりました。用務員さんに感謝です。

七中部活体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日、7日に第七中学校の部活体験がありました。

6日は、
・卓球部   ・男女バスケットボール
・吹奏楽部  ・水泳部
・陸上部   ・男女テニス部
・サッカー部

7日は、
・野球部   ・手作り研究部
・剣道部   ・女子バレーボール部

どの部活動も、優しい先輩に教えてもらいながら、
真剣な表情で取り組んでいました。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日で夏休み前半の水泳指導が終わりました。後半は、21日(水)からです。21日は、泳ぎが苦手の子供たちのために水泳指導を行います。そのため申し込みをした人だけが参加できます。個人練習を中心に行います。この夏で水泳に自信をもってほしいと思います。
 夏本番、子供たちにとって安全で楽しい夏休みになることを願っています。

4年サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、サマースクール理科実験教室をおこないました。内容は、「レモン電池づくり」「不思議な白い液体ダイナタラシー」「アイスクリームづくり」です。子供たちは楽しそうに実験に取り組みました。夏休みの自由研究にも生かせると良いですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31