春の芸術シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の作品です。「この漢字なーに?」という作品で、漢字の形を、絵のイメージで現した作品です。さて、この漢字はなーに?

春の芸術シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の作品です。思い思いの形(木や魚、その他いろいろありました)を画用紙にスタンプして、ひとつの絵として仕上げていったのだと思います。色が鮮やかだったり、形がユニークだったり、配置を工夫したりと、とてもよい作品になりました。

3月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食はカレーライス、ボイル野菜のドレッシング、フルーツヨーグルト、牛乳です。カレーライスは大人気のメニューです。朝早くから「あっ、カレーの香りがする」と給食を楽しみにしていた子もいたようです。今日はたけのこ学級さんで「お別れ会」がありました。保護者の方も参加して、給食も一緒に食べました。

たけのこ学級 お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級では、お別れ会を行いました。もうすぐ卒業し、中学校へ巣立っていく二人の6年生との別れを惜しみつつ、感謝と励ましの気持ちを表しながらみんなで過ごしました。在校生も卒業生も、この日に向けて練習や準備を進めてきました。保護者の皆様も参加してくださり、子どもたちのために楽しいゲームを企画してくださいました。子どもたちはとてもうれしそうに参加していました。本当にありがとうございます。

ランチルームの装飾・・・3月

画像1 画像1
 環境委員会のみなさんが作ってくれた3月の装飾です。卒業をテーマに作ってくれました。いつも素敵な装飾をありがとう。

英語で楽しく劇遊び・・・6年生

画像1 画像1
 今日は、外国語活動の時間に英語劇のリハーサルをしました。「大きなかぶ」のお話を、英語で進めていきました。単に英語を話せる、というだけでなく表情を豊かにしたり、動きに工夫をしたりしながら進めていました。英語で楽しんでいる。素晴らしいな、と思いました。
 指導をしてくださる先生方からも「高倉小は、役者が多くていいですね」と喜んでいらっしゃいました。

少々風は強いのですが・・・

画像1 画像1
 今日は、3月6日(木)です。昨日とは一変して今日は気持ちの良い青空が広がっています。でも少々風が強く、しかも冷たい!春一番というわけではないのでしょうか。
 強風に負けず、寒さにも負けず、子どもたちは体育の授業で、力いっぱい頑張っていました。

6年生を送る会 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
 名残は尽きませんが、全員合唱をして、会を閉じました。最後は花のアーチを作って6年生をみんなで送り出しました。6年生とうれしそうにハイタッチをする後輩たち。なんだかいい光景です。
 会の進行をしてくれた人たちも、よく頑張っていました。ありがとう。お疲れ様。
とても良い会になり、とてもうれしかったです。

6年生を送る会 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の出し物は、「ソーラン節」です。来ていた上着を脱ぎ、鉢巻を締める姿ひとつにしても「さすがっ!」と感じました。
 狭い体育館の中での踊りでしたが、踊る者、観る者の一体感もあり、良かったです。
やはり素晴らしい!6年生の踊り。圧倒されました。

6年生を送る会 その9

画像1 画像1
 いよいよ6年生からの出し物です。まずは代表の人が在校生に向けてお礼の言葉を述べました。ひな壇に座る6年生たちからも緊張感が感じられました。

6年生を送る会 その8

画像1 画像1
 4月から高倉小学校の最高学年、新リーダーとなる5年生。歌と合奏を披露してくれました。その頼もしい姿を見て、6年生も「安心して最高学年のバトンを渡せる」そう思ったのではないでしょうか。

6年生を送る会 その7

画像1 画像1
 4年生は、まず応援から。「ノリノリで、イケイケの応援」をしました。その後は全員でダンス「学園天国」を披露。活気のあるナイスダンスでした。

6年生を送る会 その6

画像1 画像1
3年生は、「卒業おめでとう」の意味の言葉を、いろいろな国について紹介してくれました。ロシア語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、そして日本語と、楽しく紹介していました。合奏も素敵でした。

6年生を送る会 その5

画像1 画像1
たけのこ学級は、ハンドベルで「星に願いを」の演奏をしました。体育館にやさしく鳴り響くハンドベルの音色やメロディーが、心にグッと沁みました。

3月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は6年生の「リクエスト献立」のきなこ揚げパン、肉じゃが、花野菜サラダ、牛乳です。6年生は「きなこ揚げパン」を選んでくれました。肉じゃがも大人気メニューです。「今日の肉じゃが、超おいしかった」という声も聞こえました。とてもうれしかったです。6年生は小学校給食も残り少なくなってきました。給食室で一生懸命作っていきますので一日、一日味わいながら食べてほしいです。

6年生を送る会 その4

画像1 画像1
 2年生は、6年生のすごいところや、お世話になったことを盛り込んだ応援をしました。なかなか元気で良かったです。6年生にもしっかり届いたことでしょう。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
 1年生の出し物は、「恋するフォーチュンクッキー」のダンスです。一生懸命踊る姿が何ともかわいらしかったです。6年生たちも「かわいいー!」の声がたくさん上がっていました。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年からの心のこもった出し物。先頭バッターは1年生。まずは手作りの鉛筆キャップをプレゼントしました。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
 今日は、いよいよ6年生を送る会です。寒い体育館の中でしたが、みんなの温かな気持ちが、心を温かくしてくれました。
 校長からは「6年生を送る会」の意味を4つ話しました。
 ・お別れを惜しみながら、みんなで一緒に過ごす最後の会であるということ
 ・お互いの頑張りをたたえ、6年生の感謝の気持ちを表すこと
 ・「これからもお互いに頑張ろう」と励ましあうということ  そして
 ・「新しい環境や学年で頑張るぞ」と自分自身が決意を新たにすること
この4つを大切にしながら送る会を過ごしてほしい、そう子どもたちに話しました。

雨・・・寒ーい火曜日

画像1 画像1
 今日は、3月5日(水)です。朝から冷たい雨が降っています。気温も上がらず、寒さが身に染みる一日となりました。校庭も水たまり。明日は晴れるようですが、校庭もすぐに乾くといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 避難訓練
たけのこお別れ会
た.5.6年保護者会
3/8 サタデースクール