家庭科クラブ 〜焼きそば作り〜

2月25日(火) 今年度最後のクラブでした。
家庭科クラブでは、子ども達がクラブの時間にしたいことを考え、一年間の計画を作りました。
今までも、手作りおやつ、裁縫、手芸などを行っています。
手際も良くなり、4年生から6年生まで分担をしあいながら上手に作ることができました。
「家で作ってみた。」という話をよく聞きますが、うれしいかぎりです。
今回もおいしい香りが家庭科室いっぱいに漂いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊びを6年生から引き継ぐ!

2月28日(金)昼休みは、今年最後のたてわり遊びでした。
今回は5年生がたてわり遊びを引き継ぎ、6年生の代わりに企画を行いました。
綿密な企画の必要性に、練習を重ね準備を進めてきました。

遊びの最後には5年生から一年間のお礼の挨拶をし、6年生からも激励の言葉をもらいました。
終了して教室に戻ってくると、「緊張した!」「楽しかった!」「やっぱり6年生はすごい!」「感動した!」など、それぞれに充実感を味わうことができたことが伝わりました。
少しでも6年生の力に近づくことができるよう、一歩ずつ積み重ねて残りの日々を過ごしたいと思います。
画像1 画像1

ひな祭りに、ダンスクラブが発表会をしました

 3月3日ひな祭りです。丁度よく、女子だけのダンスクラブが発表会を行うことができました。1年間の積み重ねが伝わり、真剣に踊ることで、表現する魅力が伝わってきます。

 いよいよ3月です。3学期も3週間の授業となります。授業の中で、分からないことをそのままにせず、しっかりと学習のまとめを進めてほしいと思います。

 当たり前のことですが、分からないことを担任に聞いたり、立ち戻って学習することは、とても大切なことです。
 繰り返して身に付けることは、ご家庭でも、家庭学習の習慣を大切に、サポートをお願いします。

 

  
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営

校内研究