学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

花と実

 8月30日(金)

 環境委員会の子が種から育てたケイトウの花が咲いていました。また、4年生のニガウリのところには小玉スイカがなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室

 8月30日(金)

 放課後子ども教室が行われていました。大学生と絵をかいている子やトランプをやっている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張っている子供たち22

 8月30日(金)

 今日も5年生と4年生の子供たちが来てくれました。

 夏休み中、毎日のように田んぼの水やりやミルクの世話をしてくれた4・5年生の子供たち、学級園の観察に来た子供たちの頑張っている姿をみてとてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジー

 8月29日(木)

 本年度の卒業式にむけて、パンジーとサイネリアとキンギョソウの種をまきました。その様子をホームページに載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後こども教室

 8月29日(木)

 午後から放課後こども教室が行われていました。宿題・トランプ・そろばんなどをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている子供たち21

 8月29日(木)

 4年生の子供がミルクの世話に来ていました。また、5年生の子供も田んぼの水やりと観察に来ていました(写真はありません)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている子供たち20

 8月28日(水)

 前半のプール後、4年生の子供たちがミルクの世話をして、飼育日記に記入するために職員室に来ていました。
画像1 画像1

夏季水泳指導後期 最終日後半2

 8月28日(水)

 先生が鬼になった鬼ごっこもしました。けのびからバタ足、バタ足からのクロールなどの練習をしました。

 夏季水泳指導後期も無事に終わることができました。ご支援ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 最終日後半1

 8月28日(水)

 後半の気温31度 水温27度 31名の参加がありました。ダルマ浮き、大の字浮き、水中ジャンケンなどの水慣れをしました。子供たちが大好きな宝さがしをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 最終日前半2

 8月28日(水)

 クロールでは水中での手の動かし方、平泳ぎでは水をキックしたあとのびることを練習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 最終日前半1

 8月28日(水)

 夏季水泳指導後期の最終日となりました。前半の気温30度 水温27度 25名の参加がありました。水慣れをした後、流れるプールをしました。流れるプールでは、伏し浮きしていると、自然に前へ進みます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後こども教室

 8月27日(火)

 昨日より放課後子ども教室(26〜30日 午後1時30分〜4時30分)が行われています。教室では「宿題をやろう会」も行われています。
 明日は小山内裏公園パークセンターでキャンドルづくりをするそうです。参加したい方は小さめのジャムビンなどを持って、午後1時45分までに放課後子ども教室に集合してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている子供たち19

 8月27日(火)

 夏季水泳指導前半が終わった4年生がミルクの世話とニガウリに水やりをしてくれました。5年生は稲の観察をしていました。地域の方も学級園の手入れに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 4日め後半

 8月27日(火)

 気温と水温が1度ずつ上がり、後半がはじまりました。だるま浮き・大の字浮きなどをした後、けのびからバタ足などの練習をしました。

 夏季水泳指導後期も明日で終わりになります。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 4日め前半

 8月27日(火)

 気温25度 水温26度 30名が参加しました。水慣れ後、25mと50mそして平泳ぎに挑戦する子にわかれて練習をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている子供たち18

 8月26日(月)

 4年生の子がニガウリの観察に来ていました。また、5年生の子も田んぼの水やりと観察に来ていました。稲の高さは85〜120cmあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導後期 3日め後半

 8月26日(月)

 夏季水泳指導後期3日め後半は27名の参加者がありました。けのびからバタ足などの練習をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導後期 3日め前半

 8月26日(月)

 夏季水泳指導後期3日め前半は22名の参加がありました。クロールや平泳ぎの練習後、水球をしました。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 一斉ラジオ体操5

 8月25日(日)

 南小の子供たちは仲よく食べたり、飲んだりしていました。

 みなみ会・地域の皆様、青少対主催の10日間のラジオ体操と一斉ラジオ体操へのご協力・ご支援ありがとうございました。子供のころを思い出す時間でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 一斉ラジオ体操4

 8月25日(日)

 ラジオ体操後、パンと飲み物が配られました。音楽にあわせて体を動かすと気持ちのいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定