手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

待ち遠しい球春

画像1 画像1
今日は、春のような暖かさ。いよいよ野球の季節が近いことを感じます。写真は今日のバッティング練習の様子です。

野球部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだ冬の練習が続きます。野球部は人数が少なくちょっとさみしいですが、来るべき春に向け、日大三高に教わったメニューなどで鍛えています。

合唱コンクール発表順 抽選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.2.3

今年の合唱コンクールは3月10日。

合唱コンクール実行委員会はもう準備で活動を始めています。


今年のスローガンは 意 おとごころ 心をひとつに

合唱を通して 心に音を届かせる、熱意、真意、意思をこめるという意味です。

今日の朝礼では発表順抽選を行いました。
抽選の結果
1年生 A組、C組、B組
2年生 C組、A組、B組
3年生 A組、C組、B組、D組

1、2年生は2月12日から自主練習が始まります。
各クラス心のこもった素敵なハーモニーを響かせてください!

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜 12

画像1 画像1
2014.1.31

 こんにちは。2年A組学級委員、山本愛奈です。
もう2月ですね。先週の23日には校外学習がありました。今週はこれと言った行事がなかったのですが、ふと考えると思い当たるものが2つありました。その1つ目はノーチャイム着席コンテストです。これは時間までに着席できなかった人数を数えて、1週間の中でその人数が少なかったクラスが入賞するというものです。私たちのクラスもこのコンテストのおかげで時計を見る機会が増えて、意識が高まっています。
 2つ目は校外学習新聞の掲示です。先週の校外学習で感じたことやオススメポイントなどが書いてあります。たくさん写真が貼ってあるもの、カラフルなもの、絵が上手に書いてあるものなど、興味深いものがたくさんあります。機会があれば是非見てください。

放課後の2学年の教室

2014.1.31

 A組は校外学習の新聞を井上先生が丁寧に貼っています。
 B,C組では早くも歌詞カードの作成に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習のまとめ新聞作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014.1.30
 先日無事終了した校外学習の新聞を作成中です。
スローガンに「新しい東京の発見」というフレーズがあります。この新聞には自分が発見した「新しい東京」を書き込むことになっています。一人ひとりのみんなはそれぞれどんな発見をしたのでしょう? 新聞の完成が楽しみです。
 さて新聞は明日までに提出し、来週から展示、そして投票が行われます。
果たして優秀賞は誰の手に?
保護者の皆様も学校にお越しの際には3階のフロアまで是非お越しください。

美術部 “テーマは緑!”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部です。
美術部はいつも共通のテーマを考えて、作品を制作しています。
今回のテーマは「緑」
キャンバスの中に緑色を入れることをテーマに制作しました。
みんなが思うそれぞれの緑が表現されています。
美術室の前の廊下に展示してあるので、ぜひご覧下さい!

別中コラム191 華62

 みなさんこんにちは。最近のどの調子が悪い秋山美里です。今週で1月がもう終わります。早い!そしてあと少しで1学年はスキーに行ってきます。あっという間だなあと思います。私はスキー未経験者なので、滑り心地はどんなだろうというわくわく感と、不安感があります。そう思ってはいるものの・・・あともう少しなのに、体調が危ういって、ちょっとまずい!と思ってます。やっぱり私自身、体に何も異常がない状態で行きたいです。だから頑張って体を治したいと思います。体にひそむ・・・悪い菌?に負けるな自分!きっと今週中には治るはず!!みなさんは1月ラストの1週間を元気に過ごして下さい。ではまた、治った時に。秋山美里

2年学級委員会 〜雨にも負けず、風にも負けず・・・〜 11

画像1 画像1
2014.1.24
みなさん、こんにちは。お久しぶりです。僕たち2年生は昨日1月23日(木)に校外学習に行ってきました。僕の班は午前中に浅草、午後に新宿を見てきました。特に午前の浅草に行った時はとても興奮しました。仲見世通りで普段味わえない雰囲気を楽しめたし、浅草寺の中を見たときには少し感動しました。午後の新宿の平和祈念資料館では、昔の歴史を学びました。と言うことで皆無事に変えることができ、とても充実した一日となりました。毎日の学校生活を充実させるためにも一日一日を悔いの無い生活を送りたいと思います。
                         2年A組、小澤光基

2学年 校外学習16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京王堀之内駅に到着しました。

2学年 校外学習18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京王堀之内駅に到着しました。
全班無事に戻ってくることができました。

2学年 校外学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京王堀之内駅に到着しました。

2学年 校外学習15

無事、京王堀之内駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習14

無事、京王堀之内駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習13

無事、京王堀之内に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習12

アメ横にて。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習11

ずいぶんとお土産の袋が大きいですね。送り出してくれた家族にも忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習10

浅草の象徴 雷門
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習9

アメ横にて
今回の移動教室では、歩きながらでなければ、地元の味を見つけて食べてよいことになっています。上野や浅草では魅力的な店が多く並んでいます。
何をかじっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

別中コラム190 華61 「VSインフルエンザ」

 みんなも、インフルエンザに負けないよう、元気を出してモミタロビーム!今週の月曜日の生徒会朝礼で保健委員から、かぜ・インフルエンザ等についての呼びかけと発表がありました。いろいろと細かいことまで教えてくれました。覚えましたか?忘れている人はもう一度確認しましょう!それでは、委員長さんお願いします。
〜委員長から〜
 保健委員長の野球部濱中勇太郎です。今から昨日やった保健委員会の発表の中で出題されたクイズを2問出します。
トゥルン!第1問 「菌が1m飛ぶときはどういうときでしょう?」
1・咳をしたとき 2・話をするとき 3・くしゃみをしたとき
正解は・・・ちゃんと考えてから見てよね〜。正解は2の「話をするとき」です。
ジャージン!第2問 「手を洗ったときどこに洗い残しが多いでしょう?」
1・手首 2・指と指の間 3・指先
正解は全部です。これらのことを注意してインフルエンザにかかrないようにしましょう。『健康で倍返しだ!』

 ありがとうございました。最近少しずつインフルエンザが増えてきているようです。3年生は大事な時期なので、絶対にかからないように予防をしましょう。元気でいればかからないですよ!

生徒会朝礼で部活動の表彰がありました。どの部活も頑張っています。今日はサッカー部と陸上部が表彰されました。少し発表したいと思います。

*サッカー部*八王子選抜2年第3位 大場君 寺西君(最優秀選手)
         八王子選抜1年第3位 圓城寺君 中河君 峰岸君

*陸上部*  ロードレース大会男子
        1年 2km 8位 須部君
        2年 2km 7位 浅野君 8位 高橋君 13位 鶴君
       ロードレース大会女子
        1年 1km 5位 廣川さん 8位 鎌形さん
                       *管 大哲*
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート