持久走記録会2

男子の後、女子の番、コースは男子と同じです。自分のベストをめざして、全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会1

28日(金)5年生の持久走記録会が大塚公園で行われました。はじめに男子のスタート。周回コースを1周してから公園の奥まで走り、戻ってきたら、もう1周してゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

25日(火)校庭の雪がやっと溶けて、今朝は全校で「じゃんけん おにごっこ集会」です。ゼッケンを着けたオニにつかまったらジャンケンをして、負けたらオニが着ていたゼッケンをもらつてオニになります。勝ったら、そのまま逃げます。スキップで逃げて、ちょうど体が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

21日(金)今朝は音楽集会。音楽委員会の演奏で、「ぞうれっしゃよ はしれ」を歌いました。途中、音楽委員会の児童が「ぞうれっしゃがやってきた」をもとにしたお話をしてくれました。お話を聞いた後、最後に心を込めて全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表集会

20日(木)今朝はクラブ発表集会が体育館でありました。プロジェクターを使ったパソコンクラブ、割れないシャボン玉や空気砲など、今までやったことを見せてくれた科学クラブ、ダンスを披露してくれたダンスクラブと、それぞれのクラブに合わせた発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド5

暗くて写真が撮れないのが残念ですが、一番人気は「おばけやしき」系です。また、どのクラスも声をからして宣伝に励んでいました。お店を出す方も、遊ぶ方も思い出に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド4

ペットボトルボウリングやストラックアウトなどでは、得点やタイムに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド3

中にはパズルやミサンガ作りなどもあって、じっくり取り組んで、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド2

ブラバン、さかなつりや射的など、普段できないゲームも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド1

5日(水)待ちに待った由木東ワールドの日です。各クラス・学年のお店に行って遊んだり、作ったりして楽しみました。割りばし鉄砲やオリジナルボンボンなど、物作りのお店では、上級生が下級生に作り方を丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店紹介集会3

6年生は学年で「お化け屋敷」を中心に来る人を歓迎してくれます。どのお店に行くか、みんな今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店紹介集会2

各クラスの代表がステージに出て、遊び方や作り方を説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店紹介集会1

30日(木)来週、2月5日(水)にある「由木東ワールド」のお店を紹介する集会がありました。3年生以上の各クラスがお店を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育2

続いて家庭科室に移動。「レタスは、どの部分がおいしい?」「水にさらしてない玉ねぎと、水にさらした玉ねぎでは、どうちがう?」モスのテリヤキバーガーに使う野菜やパンを食べて、違いを感じた後、最後に「テリヤキバーガー」を自分で作って食べました。モスバーガーの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育1

28日(火)6年生に食育の一環としてハンバーガーの出張授業がありました。授業をしてくださったのはモスバーガー店長をされている方々です。はじめにパソコン室でハンバーガーの歴史について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

27日(月)朝会がありました。雲一つない青空のもと、気持ちよく一週間のスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マジカルカメレオンカラー

25日(土)図工室では4年1組が「マジカル カメレオン カラー」の学習をしていました。コンテを粉にして、画用紙でできたカメレオンに色をつけます。色鉛筆で色を調整して、自分が思っていた場所に。ほら、カーテンにカメレオンがかくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル昼休み

24日(金)今年度最後のスマイル昼休みが行われました。ドッジボールや風船バレーなど、班ごとに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食

画像1 画像1
*献立名*
きびごはん・ふりかけ・豆腐のカレー煮・玉こんにゃくの土佐煮・果物(みかん)・牛乳

「土佐煮」とは、かつお節を使った煮物のことをいいます。土佐とは今の高知県で、かつお節の名産地であることから、かつお節を使った料理にこの名前が付いています。こんにゃくの他には「たけのこ」「ふき」「ごぼう」などが、土佐煮の代表的な材料です。

大なわ集会

23日(木)今朝は大なわ集会です。クラスごとに5分間で何人跳べるかをカウントします。まず、気合を入れて、1年生は波で、ほかの学年は大回しで跳びました。結果はお昼の放送で発表になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 保護者会(高)
3/5 6年生を送る会
3/7 避難訓練 小中一貫教育の日 保護者会(低)