引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.1.27 朝会講話から

H.26.1.27 朝会講話
 先々週から、欠席する児童が増えて、学級閉鎖も出て、みなさんの健康について大変心配しました。そんな中でみなさんが風邪の予防に努力したおかげで、土曜日には長沼小ビッグフェスタを行うことができました。みなさんが一生懸命にそれぞれの学級・学年で一生懸命お店を開いて、全校の子供たちとお家の人、そして地域の方々が楽しめたことは大変よかったと思います。クラスや学年で協力したことを残りの3学期に生かして欲しいと思います。
 さて、先週はビッグフェスタだけでなく、美化生活委員会の「あいさつチェック週間もありましたね。みなさん一人一人あいさつに取り組めましたか?どうでしょうか?あるクラスでは、地域の人へあいさつすることが難しかったようです。校長先生は、みなさんのあいさつの一番の課題は、地域の人やお家の人が学校に来て、みなさんと廊下ですれちがった時のあいさつだと思います。お家の人や地域の人と廊下ですれちがうことは、よくあります。みなさん元気にあいさつしてください。あいさつという当たり前のことを、長沼小学校の先生も子供たちもみんなで実行していきましょう。
 先週、各クラスの授業を参観して、1年生のクラスで、道徳のじゅぎょうであいさつについて学習していましたので、みなさんに紹介します、
 これは、1年生の道徳の副読本です。学習する題名は、「オアシスあいさつです。」
 読みますので、よく聞いてください。
 ・・・・・副読本読み聞かせ
おはようございます。ありがとうございます。しつれいしまします。すみません。4つお大切なあいさつです。「オアシスあいさつ」、校長先生は、みなさんにとってとても大切なことだと思います。是非、実行していきましょう。
今日は、「オアシスあいさつ」についてお話ししました。

H.26.1.25 長沼小ビッグフェスタ その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、長沼小ビッグフェスタを開催しました。保護者や地域の方々も来校し、子供たち生き生き活動できました。

H.26.1.25 長沼小ビッグフェスタ その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、長沼小ビッグフェスタを開催しました。保護者や地域の方々も来校し、子供たち生き生き活動できました。

H.26.1.25 長沼小ビッグフェスタ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、長沼小ビッグフェスタを開催しました。保護者や地域の方々も来校し、子供たち生き生き活動できました。

H.26.1.25 長沼小ビッグフェスタ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、長沼小ビッグフェスタを開催しました。保護者や地域の方々も来校し、子供たち生き生き活動できました。

H.26.1.25 長沼小ビッグフェスタから その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、長沼小ビッグフェスタを開催しました。保護者や地域の方々も来校し、子供たち生き生き活動できました。

H.26.1.25 長沼小ビッグフェスタから その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、長沼小ビッグフェスタを開催しました。保護者や地域の方々も来校し、子供たち生き生き活動できました。

H.26.1.25 長沼小ビッグフェスタから その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、長沼小ビッグフェスタを開催しました。保護者や地域の方々も来校し、子供たち生き生き活動できました。

H.26.1.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳「カバえんちょう」 一生懸命に動物園の仕事をして、園長さんになったお話を読んで、「勤勉・努力」について学びました。明日のビッグフェスタでの自分の仕事のやり方についても考えました。

H.26.1.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「ハッピーカード」 2分の1成人式に向けて、カード作りをしていました。飛び出す工夫もしていました。

H.26.1.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「ポテトサラダづくり」 グループで協力しながら、楽しく調理実習していました。

H.26.1.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「倍の計算」 2学級3展開習熟度別の授業です。テープや表を使って、何倍になるかを考えたり、わり算を立式したりして一生懸命に学習していました。

H.26.1.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科 書き順や漢字の使い方に気を付けて、丁寧に新出漢字の練習をしていました。

H.26.1.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年学級活動 長沼小ビッグフェスタの準備を一生懸命にしていました。土曜日が楽しみです。

H.26.1.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「円」 直径10cmの円の円周の長さをはかります。紙テープ、毛糸、定規、ポスカなどを使って、工夫しながら測定していました。

H.26.1.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳「あかるいあいさつ」 「オアシス」4つのあいさつについて学習し、あいさつの気持ちよさ・大切さについて学びました。

H.26.1.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「直方体と立方体」 2学級3展開習熟度別の授業です。垂直・平行な直線や面について学習したり、見取り図の書き方について学習したり、一生懸命に学習していました。

H.26.1.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「調理実習」 ポテトサラダの実習です。ジャガイモのゆで方が難しそうでしたが、協力して取り組んでいました。

H.26.1.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「ビー玉ジェットコースター」 工作の条件は、丈夫、カーブ、しかけの3つです。一生懸命に取り組んでいました。

H.26.1.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「三角形と四角形」 三角形と四角形を見分ける授業です。三角形や四角形にならない図形の理由もよく話し合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画