引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「四角形」 今日は、直角三角形、正方形、長方形を組み合わせて、自分の好きな絵をかく学習をしていました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「日本の首都」 今日は、地図帳をみながら、千代田区について調べました。国会議事堂、大使館、皇居、警視庁など、八王子にはない施設があることを話し合っていました。

H.26.2.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「ひなまつり」 お雛様とお内裏様を丁寧に一生懸命に描いていました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「のりものにのろう」 京王電鉄の出前授業で、線路やホームの安全な利用の仕方について学習しました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級外国語活動 今日、明日、色、前、後ろ、右、左など、楽しく活動しながら学習していました。

きょうのこんだて   2月18日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    やきとり丼
    みそ汁
    フルーツヨーグルト

 今日は、フルーツヨーグルトです。みかん、りんご、黄桃、白桃、洋梨の缶詰に、プレーンヨーグルトをかけて食べます。ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜた発酵食品です。「ヨーグルト」という言葉は、トルコ語でヨーグルトを意味する「ヨウルト」に由来するそうです。

きょうのこんだて   2月17日(月)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    わかめごはん
    わかさぎの南蛮漬け
    風呂吹き大根
    チンゲン菜のスープ

 今日は、わかさぎの南蛮漬けです。わかさぎは、今が旬の魚です。かりかりに揚げたので、頭からしっぽまで全部食べられます。よく噛むことで虫歯の予防にもなります。    
    

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「割合」 2学級3展開習熟度別の授業です。比べられる量を求める学習、割合・百分率・歩合の表し方に慣れる学習、新聞チラシから物の値段や割引についての学習、3クラスとも工夫した授業展開をしていました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年音楽科「あの雲のように」 リコーダーで二重奏を楽しんで、歌にも挑戦していました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「磁石のはたらき」 磁石の極どうしを近づけるとどうなるか?予想して実験しました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「1年生をむかえよう」 近隣の保育園との交流会をしました。1年間で大きく成長した姿を見せてくれました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「おかあさんの左手」 テーマは生命尊重です。あかちゃんの自分を守るために、左手にやけどをおった母のことを知るお話を読んで、話し合いながら授業を進めていました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「分数の計算」 2学級3展開習熟別の授業です。繰り下がりのある分数のひき算と練習問題に取り組んでいました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「ミシンの使い方」 上糸や下糸をつけたり、練習布で直線縫いをしたり一生懸命に頑張っていました。

H.26.2.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「一枚の板から」 卒業制作もいよいよ組み立て、仕上げに入る児童も出てきました。

H.26.1.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひき算」 お話を読んで、2けた−1けたの計算をして、ブロックで確かめる学習をしていました。

H.26.2.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「大切なもの」「旅立ちの日に」 卒業式に向けて練習が始まりました。フレーズのよさを感じながら、一生懸命に歌っていました。

H.26.2.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「ミシンの使い方」 上糸と下糸の点け方を練習したり、練習布に直線縫いを練習したり、一生懸命に取り組んでいました

H.26.2.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「ラブラブ人形」 空き缶と紙粘土でかわいいお人形を作っていました。

H.26.2.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「漢字の広場」 漢字が表す意味を辞書で調べて、語句を選び、短文を作る学習です。毎回毎回辞書の使い方が上手になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画