引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「1年生をむかえよう」 長沼幼稚園との交流会です。音楽や得意なことをみせたり、学校を紹介したり、一生懸命「おもてなし」をしていました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「はんたいのいみの言葉」「にたいみの言葉」 身の回りから言葉を探して、自分で見つけた言葉を発表していました。

H.26.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「ともなって変わる量」 2学級3展開習熟度別の授業です。ストローの数とできる三角形の数について、調べ、関係について考え、話し合っていました。ストローやようじを使って具体的操作を通して、問題解決していました。

H.28.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「一枚の板から」 卒業に向けての製作も、あと3回です。最後の仕上げに入る子もでてきました。

きょうのこんだて   2月24日(月)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    八王子ラーメン
    ポテトたこ揚げ
    わかめとじゃこのさっと煮
    牛乳

 今日は、5年生のリクエスト献立です。5年生の人気ナンバー1は、八王子ラーメンでした。第1位 八王子ラーメン16票、第2位 いかめし7票、第3位 スパゲティミートソース6票・カレーライス6票という結果でした。他にも、きなこ揚げパン、わかめごはん、からあげ、卵とコーンのスープ、フルーツポンチ、チョコカップケーキなど17種類ものお料理のリクエストがありました。

きょうのこんだて   2月21日(金)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ひじきごはん
    きゃべつと油揚げのごまあえ
    きりたんぽ汁
    くだもの(清美オレンジ)
    牛乳

 今日は、きりたんぽを入れて汁物を作りました。きりたんぽとは、つぶしたごはんを杉の棒にまきつけて焼き、棒からはずして食べやすく切ったものです。秋田県の郷土料理のひとつで、みそをつけたり、鍋ものにいれたりして食べます。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「かたち(2)」 色板を切り抜いて、いろいろな形に並べます。ヨットや風車など、工夫して並べていました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「お手紙」 物語の読み取りの学習です。今日は、全員で音読して、お話全体内容をつかんでいました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「交流学習」 山形県鶴岡市の長沼小学校との交流活動です。自分の学校の特色について調べて、まとめたものを山形におくる予定です。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「6年生のまとめ」 今日は、等号(=)の意味について復習して、□のある計算の□を求める学習をしました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「やっぱりやめよう」 副読本のお話をもとにして、勇気や善悪の判断について話し合いながら、学習を進めていました。

H.26.2.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「ビー玉めいろ」 しかけを工夫しながら、工作用紙を使って、楽しい作品を作っていました。

H.26.2.24 朝会講話から

H.26.2.24
 久しぶりに雪のない土曜日、日曜日でしたね。みなさんゆっくり休めましたか?今週から少しずつ暖かくなるようですが、まだまだ寒い日が続き、八王子市内の小中学校では、インフルエンザの学級閉鎖もたくさんでています。手洗いうがいをしっかりして、休養と睡眠をしっかりとって、風邪やインフルエンザにかからないようにしましょう。

 さて、今日は、みなさんのあいさつについてのお話です。この頃、正門、東門でのあいさつはもちろん、廊下や階段ですれちがっとき元気にあいさつしてくれる子供たちが、本当に多くなりました。校長先生は、とても気持ちよいです。1年生から6年生まで、各学級で担任の先生方が、あいさつについてはいろいろお話してくださっていると思います。その成果でしょうか?それともみなさんが本気になって元気のよいあいさつに取り組み始めたからでしょうか?どちらにしても、元気にあいさつすることは、みなさん自身にとっても大変よいことです。是非、続けてほしいと思います。
 特に5・6年生のみなさんからも、今まで以上にあいさつの声を聞くことができます。学校の顔として5・6年生のあいさつは、地域の人や中学年・低学年の子供たちの心に響きます。進級・進学までのあと一カ月、今まで以上にあいさつを意識して、取り組んでほしいと思います。

 次は、ふれあい月間のお話です。友達にやさしい言葉遣いで接し、なかよく過ごして欲しいというお話を今月はじめにしました。どうですか、実行できていますか?
 以前にもお話ししましたが、友達にいじわるなことしたり、仲間外れをしたりしてはいけません。各学年・学級あと3週間余りの残りの日々をなかよく素敵な思い出を作って、進学・進級するためにも、友達にはやさしい言葉で、思いやりをもって接してほしいと思います。これはみなさん一人一人の気持ちが大切です。
 今までの自分を振り返ってください。あの子にちょっといじわるなことを言っていたな、いじわるな気持ちで接していたな、と思うことが少しでもあったら、自分の話し方や接し方を改め、直して欲しいと思います。
 そして、この一年間、本当にこの学年・クラスでよかったとみなさん一人一人が思って、進学・進級していくことを、校長先生は期待しています。

 今日は、あいさつがとてもよくなったことと人との関わり方に気をつけて、よい学年末を過ごして欲しいという二つのことをお話しました。

H.26.2.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「昔の道具」 その3 七輪を使ってお餅を焼いて食べました。保護者の方々にもお手伝いしていただき、美味しいお餅ができました。一生懸命火起こししていました。

H.26.2.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「昔の道具」 その2 七輪を使ってお餅を焼いて食べました。保護者の方々にもお手伝いしていただき、美味しいお餅ができました。一生懸命火起こししていました。

H.26.2.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「昔の道具」 その1 七輪を使ってお餅を焼いて食べました。保護者の方々にもお手伝いしていただき、美味しいお餅ができました。一生懸命火起こししていました。

H.26.2.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「みんなの星」 音読集の教材を選んで、クラス全体で群読に取り組んでいました。

H.26.2.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「電気の性質とはたらき」 手回し発電機を回した時、早く回した時、逆に回した時に、発光ダイオード、豆電球、モーター、電子オルゴールはどうなるか?予想して、実験を始めました。まずは発光ダイオードについて実験していました。

H.26.2.21 かけ算九九最後の難関

画像1 画像1
 2年生のかけ算九九合格者の最後の検定を応接室で行っています。子供たちは、校長先生の問題に緊張しながらも、一生懸命こたえています。最後の難関です。

H.26.2.21 ひまわり学級校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 お別れ遠足で多摩動物園に行ってきました。午前中だけでしたが、お世話になった6年生と楽しい思い出ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画