緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  2月24日(月)

画像1 画像1
・じゃがいもごはん
・いかのカリント揚げ
・大豆の煮豆
・石狩汁
・牛乳

ごはんにじゃがいもを混ぜ込み、バターと醤油で味をつけたじゃがいもごはんは
じゃがいもの食感が美味しく、子供たちはよく食べてくれました。
いかのカリント揚げも子供たちに人気があり、「美味しかった〜」という声がよく聞こえてきました。
鮭が入った体温まる汁、北海道の郷土料理、石狩汁も気に入ってくれたようでした。
今日はほとんど残食なしでした♪

☆きょうのこんだて  2月21日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・四川豆腐
・中華スープ
・ゆかり大根
・いよかん
・牛乳

四川豆腐は辛さはほとんどなく、食べやすかったようです。
豆腐、豚肉、長ネギ、たけのこ、人参、チンゲン菜、しいたけ、にんにく、生姜など栄養のある食材がたっぷり入った中華でした。
春雨の入った中華スープもつるっとした食感が食べやすかったようです。
ほとんど残食なくよく食べてくれていました。
中北小でインフルエンザが流行らないのはよく給食を食べてくれているでしょうか。


ゆめのまちさんちょうめ その2 1年図工

みんなで夢の家を考えてつくり、
いよいよ今日は、みんなの家をあわせて
素敵な街を完成させました。

お互いの家を行き来し、
遊ぶ姿が微笑ましいです(*^_^*)

この1年間で工作する力もだいぶついたと感じる
題材でした!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめのまちさんちょうめ その1 1年図工

みんなで夢の家を考えてつくり、
いよいよ今日は、みんなの家をあわせて
素敵な街を完成させました。

お互いの家を行き来し、
遊ぶ姿が微笑ましいです(*^_^*)

この1年間で工作する力もだいぶついたと感じる
題材でした!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン その1 3年図工

先々週、完成していたのですが、
雪の後の強風で焼き杉ができませんでした。

今日は、穏やかなお天気だったので
バーナーで軽くあぶって、
木目の美しさを出すことができました。

キリンの模様、
顔や耳の模様、
体のシマシマの模様・・・
いい味が出ました。

子どもたちも、木の良さを感じることができ
ニッコリ(*^_^*)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン その2 3年図工

先々週、完成していたのですが、
雪の後の強風で焼き杉ができませんでした。

今日は、穏やかなお天気だったので
バーナーで軽くあぶって、
木目の美しさを出すことができました。

キリンの模様、
顔や耳の模様、
体のシマシマの模様・・・
いい味が出ました。

子どもたちも、木の良さを感じることができ
ニッコリ(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそキラキラの世界へ その2 3年図工

家からキャンディーの包み紙や
お菓子の包み紙などキラキラしたものを
たくさん持ってきてもらいました。

今回はそれを使って、
自分の表したいものを表すという授業です。

各自がイメージしたキラキラなもの
なかなか楽しい愉快な世界が繰り広げられました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそキラキラの世界へ その1 3年図工

家からキャンディーの包み紙や
お菓子の包み紙などキラキラしたものを
たくさん持ってきてもらいました。

今回はそれを使って、
自分の表したいものを表すという授業です。

各自がイメージしたキラキラなもの
なかなか楽しい愉快な世界が繰り広げられました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  2月20日(木)

画像1 画像1
・セサミトースト
・ホワイトシチュー
・わかめサラダ
・オレンジジュース

食パンに砂糖とバターとごまをぬって焼き上げたセサミトーストは
香ばしい甘さが美味しく、喜んで食べてくれました。
手作りのホワイトシチューは鶏肉、里芋、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、かぶ、ブロッコリー、ひよこ豆と具だくさんで、彩りもきれいなシチューでした。

☆きょうのこんだて  2月19日(水)

画像1 画像1
・キムチクッパ
・豆あじのから揚げ
・ビーフンソテー
・黒糖アーモンド
・牛乳

ほんのちょっぴりピリッとした辛さのあるキムチクッパは干しほたてや干ししいたけ、鶏がらスープ、削り節の美味しさがたっぷりつまった体が温まる給食でした。
豆あじは頭や中骨が苦手な子がおりました。カルシウムたっぷりなので、
ぜひ食べてほしいのですが。

ぼかし遊びで その4 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その3 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その2 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼかし遊びで その1 2年図工

チョークを使って、
指でこすってのばすと、幻想的でとってもきれい。

実際にやってみせると、
「うわー、きれい」
「先生、はやくやりたい。」

つかみはOK(*^_^*)
導入が成功したので、
子どもたちは、次から次にどんどんカードに表わしていきました。

「みんな、天才!(^^)!」「すごいすごい!(*^_^*)」と誉めっぱなしの2時間。
子どもたちの工夫が随所に見られ、色の重なりやぼかしもきれい。


最後は、全員のを並べて、鑑賞タイム。
どの子も素敵な感想を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  2月18日(火)

画像1 画像1
・ごまごはん
・卵焼き
・のっぺい汁
・かぶの柚子香漬け
・いよかん

今日は積雪の影響で牛乳が配送されませんでした。
保護者の皆様、水筒持参にご協力いただき、ありがとうございました。
給食は無事に陶熔小から届いています。

大雪や食材価格の高騰で給食の内容に少し変更が生じています。
それでも温かい給食を子供たちはとても楽しみにしています。
今日はかぶの柚子香漬けの残食が少しありましたが、他はよく食べていました。

☆きょうのこんだて  2月17日(月)

画像1 画像1
・きのこごはん
・鯖の味噌煮
・田舎汁
・牛乳

きのこごはんにはしめじ、まいたけ、椎茸の三種類のきのこと油揚げ、小ねぎをいれて炊きあげました。きのこが苦手な子でも頑張って食べている姿が見られました。
鯖の味噌煮はしっかりとした味つけがごはんによく合い、骨を取りながら、よく食べていました。
田舎汁には豚肉、里芋、ごぼう、大根、人参、こんにゃく、長ネギと体が温まる根菜たっぷりの汁でした。
大雪に負けない元気な体を作りましょう!

ギコギコトントン 3年図工

のこぎりでギコギコ木材を切り、
げんのうでくぎうちトントン。

動物を作りました。

表情がかわいいです(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームキャッチャー 6年図工

悪い夢は、つかまえて夜が明けるのと同時に葬り去り、
良い夢だけを通過させて身につけていくというドリームキャッチャー。
ネイティブインディアンは、今でもベッドサイドにおくそうです。

子供たちみんな喜んで作っています。

早い子は、ネットも編んで完成です。

良い夢をたくさんキャッチしてね!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  2月14日(金)

画像1 画像1
・スープスパゲティ
・野菜とじゃこのサラダ
・ココアケーキ
・牛乳

今日はホワイトバレンタインになりましたね。
スープスパゲティも白いクリームソースにチンゲン菜や海老、ホールコーンが入って、彩りがきれいなスパゲティでした。
バレンタインにちなんだココアケーキもやはり子供たちに大人気でした。
今日もほとんど残食なしでよく食べてくれました。


☆きょうのこんだて  2月13日(木)

画像1 画像1
・古代米ごはん
・赤魚の味噌焼き
・胡麻和え
・なめこの味噌汁

古代米ごはんには米、赤米、もち米、塩をいれて炊きあげました。子供たちの反応はどうかなと思っていましたが、よく食べてくれていました。
この調子で和食を気に入ってくれるといいですね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 クラブ
2/26 保護者会(5・6年)
2/27 保護者会(3・4年・あ)
2/28 保護者会(1・2年)
3/3 安全指導
給食献立
2/25 昆布ごはん/さわらのゆうあん焼き/筑前煮/塩きゅうり/牛乳
2/26 ねぎラーメン/大学いも/わかめとじゃこのさっと煮/みかん/牛乳
2/27 まるパン/チキンステーキ/粉ふき芋/レタスと卵のスープ/リザーブ給食(ほうれん草ソテー 又は 花野菜のドレッシング)/牛乳
2/28 シーフードカレー/はすの福神漬け/コールスローサラダ/牛乳
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳