本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

2月28日(金)はお弁当の日

28日(金)は手続きの関係でデリバリーランチを手配することができませんでした。そこで、この日はお弁当の日としてできるだけ自分で昼食を作ろうということで家庭科の時間等で指導しています。先日、保護者の皆様へプリントを配布させていただきました。日頃お弁当を作って下さったり注文して下さったりしているお家の人に感謝をこめて作ることを目的にしています。お家の方もどんなお弁当にするかメニューを話題にするなどお子さんとの会話を楽しんで下さい。先生達もお弁当作りに挑戦する予定です。なお、この日は都立高校の合格発表の日ですから3年生は特に無理はしないでください。

新入生保護者説明会再実施

15日(土)大雪だった関係で本日2時より新入生保護者説明会を再実施しました。今日は15日(土)を少し上回る71名の方がお見えになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5組 校外学習

今日は5組の校外学習でした。ベネッセとかたくりの家に行って仕事についてよい勉強をしてきました。事前学習もよくしていたのでしっかりと質問もでき、意識を高いもって学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組も元気に体育の授業

とっても寒く、雪がまだ溶けていません。そんな中でも生徒はとても元気です。今日は体育館で5組が体育の授業を行っていました。寒さに負けずにとてもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

言語能力向上推進校 研究授業・研究協議会

今年度最後の校内研究授業と研究協議会を行いました。1年1、2組の女子のみが5校時に残って保健体育の授業を受けました。種目は器械体操でした。体育館は寒かったですが皆とても元気に授業に取り組みほめられました。授業後は研究協議会を行い、教育庁の統括指導主事の先生から指導・助言をいただき、先生達で勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の新刊本紹介

今年も図書委員会がさまざまな工夫をしています。今度は新刊本の紹介を工夫して書き、廊下に掲示しました。思わず立ち止まって読んだら図書室に立ち寄りたくなりました。あなたはどの本にひかれますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校入学予定の6年生の保護者の皆様へ

15日(土)は新入生保護者説明会、雪の中、ありがとうございました。雪の影響で、ご来校できなかった方のために22日(土)14時から同じ内容で新入生保護者説明会を行います。標準服と体育着の業者は22日(土)も来ます。中学校入学予定連絡票は22日(土)でも結構です。詳細は、下記の学校からのお知らせをご覧下さい。

全校朝礼

大雪が降りましたが、本校は平常授業で全校朝礼を行いました。雪ではしゃいでいるのか都立入試前の武者震いか、いつも落ち着いている3年生が少し落ち着かなくて、生活指導主任の先生から注意がありました。午後になり、大分雪が解けてきましたが、まだデリバリーランチの提供ができませんのでお昼を持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

記録的な大雪のため、今朝になり学校公開は中止として、学校も休校にしました。桂才賀師匠のお話が聞けなかったのがとても残念ですが、日時がうまく合えばどこかでお願いしたいです。新入生保護者説明会は、新入生なので連絡もつかないことと、本日予定されている方も多いかと思い、行うこととしました。ただし、本校まで来られない方もいらっしゃるので、22日(土)も行います。ただ今、22日(土)の午後を予定していますが、17日(月)に詳細はこのホームページと3校の小学校への配布文書にてご連絡します。標準服と体育着の業者も来る予定です。採寸等の場所は、22日(土)も本日同様、体育館ではなく暖房がつく多目的室を予定しています。今日は、学校に来た教職員で雪かきを行い、皆様をお待ちして、新入生保護者説明会を無事行うことができました。67名の方にお越しいただきました。雪の中、ありがとうございました。本日、いらっしゃれなかった方は22日(土)に入学予定連絡票を必ずお持ちください。また、22日(土)もご来校できない方は21日(金)までに入学予定連絡票を保護者の方が本校までお持ちください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組 劇と音楽の会

雪が降っていましたが、予定通り西東京市にあるこもれびホールで「劇と音楽の会」が行われました。今日のトップバッターでしたが大変立派な演技でした。雪の中、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気です

日曜日にスキー移動教室から戻った一年生ですが、風邪をひいている生徒がいないか心配しましたが皆とても元気でほっとしました。英語のアクティビティをがんばったり、落ち着いて作文を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会2

技術科の作品の前でLED電球の制作者に会いました。ご家族で見学に来ていました。工夫されたすばらしい作品でカメラの前に立ってもらいました。家庭科のポケットティッシュケースもとても上手です。館内はあふれるばかりの人でにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会

上野の東京都美術館で9日(日)から14日(金)まで東京都公立学校美術展覧会が開かれています。本校からも美術と技術と家庭科の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5組の2、3年生 雪かき頑張る

雪が降った松が谷中も大変風情があります。校庭は都知事選挙の有権者のための道が一本きれいに敷かれていました。今日は多くの生徒が雪かきをがんばってくれました。5組でも、2、3年生が用務さんといっしょに雪かきをがんばってくれました。3年生は、「さすが3年生、力があるなあ。」とほめてもらいました。1年生は、疲れをしっかり取って、あさってからまた元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 私立高校入試

3年生は、本日は私立高校入試のため、生徒が少ないです。1時間目の道徳の時間には、上村愛子さんの新聞記事を読んで意見を書いたり、先生も一緒にテーマについて討論したりしました。日めくりカレンダーには友達へのエールを送るあたたかい言葉や自らの決意の言葉が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 無事帰校しました。ありがとうございました。

ご心配をおかけしましたが、5時にスキー教室から無事に帰校しました。生徒は本当によく頑張りました。お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日目 生徒は元気です

ご迷惑をおかけしています。本当に救いなのは生徒たちが体調を崩している生徒がいなくて落ち着いていて、かつ明るいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日目 道の駅「とみざわ」

道の駅「とみざわ」です。とみざわ名物はタケノコだそうです。自動販売機で飲み物を買ってバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日目 雪道を動き出しました

ご心配をおかけしています。ゆっくりですが雪道を動き出しました。生徒は皆、元気で落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日目 車中、生徒は元気です

ご心配をおかけしていますが軽食をとった生徒は元気です。車中でトランプをするなどしています。今のところバスは雪道を順調に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 都立入試
2/25 学年末考査始
2/27 学年末考査終
2/28 お弁当の日
2年生 百人一首大会

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料