♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

2月17日 児童朝会明日に延期

画像1 画像1
2月17日 児童朝会明日に延期
 月曜日の児童朝会は、雪のために延期となりました。
 明日18日に図書室で行います。

 先週、大雪が降り校庭は、しばらく使えません。
 
 明日の給食では、道路状況が復旧していないため牛乳の提供ができなくなりました。
 牛乳の替わりに野菜ジュースになります。


2月16日 大雪 除雪作業ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日 大雪 除雪作業ありがとうございました
 先週、金曜日、記録的な大雪でした。
 今日は、PTAと地域の方のご協力により除雪を行っていただきました。
 おかげ様で、明日、児童は通常通り、安全に坂道を歩いて登校ができそうです。
 給食も予定通り実施することができます。
 ありがとうございました。


本日の下校 1年生〜3年生

画像1 画像1
保護者の皆様
 本日の下校は、通常通りです。1年生から3年生までは、5時間授業後に下校となります。
児童昇降口に集合したあと、教員が引率をして学校からの坂道を下りた信号まで見送りします。


愛の光運動

画像1 画像1
愛の光運動
 未使用で古くたってしまったり、書き損じたりしたハガキはありませんか。
 未使用の切手。テレフォンカード。
 ボランティア協会で、愛の光運動として集めています。
 
  ご協力いただける場合、学校までもたせてください。
 2月末まで


愛の光運動

愛の光運動
 未使用で古くたってしまったり、書き損じたりしたハガキはありませんか。
 未使用の切手。テレフォンカード。
 ボランティア協会で、愛の光運動として集めています。
 
  ご協力いただける場合、学校までもたせてください。
 2月末まで


愛の光運動

画像1 画像1
愛の光運動
 保護者の皆様
 未使用で古くたってしまったり、書き損じたりしたハガキはありませんか。
 未使用の切手。テレフォンカード。
 ボランティア協会で、愛の光運動として集めています。
 
  ご協力いただける場合は、お子様に持たせていただければと思います。
  職員室入り口にも、封筒を下げてあります。
 2月末まです。


2月14日 本日の授業は通常通りです。

画像1 画像1
2月14日 本日の授業は通常通りです
 本日は、大雪となっていますが授業は通常通り行っています。
 登下校の安全に気を付けて歩くよう指導しています。


本日の新入学時保護者説明会

画像1 画像1
本日の新入学時保護者説明会は、予定通り行います。
遅れてもよいので、安全に気を付けていらっしゃってください。
お待ちしております。よろしくお願いします。


小中一貫教育の日

画像1 画像1
2/10 6年生は、6時間目、鑓水中学校に出向き、鑓水中学校生徒会による学校説明を体験しました。普段なら30分程で到着する道のりも、週末の記録的な大雪がたっぷりと残っていたため、悪戦苦闘しながら50分程かかって到着しました。中学校では、鑓水小学校の児童と合流し、授業や部活動の様子等を生徒会役員の生徒たちら聞きました。6年生にとって進路はそれぞれですが、中学校の学校生活を体感する貴重な体験となりました。

何十年ぶりの大雪が降りました。

画像1 画像1
何十年ぶりの大雪が降りました。
休み時間の子供たちを眺めていると、うきうきと一面の雪の校庭に散らばり、雪の玉を作っては投げあっています。
ただ雪に足跡を残すのが楽しそうな子供たちもいます。
まもなく卒業でずいぶん大人っぽくなった6年生もすっかり小学生の顔でした。
その姿を見ていたら、こんなことをふと思いました。

学校便り2月7日号発行しました。

画像1 画像1
学校便り2月7日号発行しました。


2月6日 6年由木西タイム 国際理解

2月6日 6年由木西タイム 国際理解
 今日は、6年生由木西タイムで国際理解の学習として、韓国出身の方においでいただきました。
 韓国の伝統的な服の話を聞いたり、調理体験をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市立小学校連合音楽会

「八王子市立小学校連合音楽会」

 多摩テレビにより放映されておりますのでお知らせします。

 

 TTVスペシャル【120分】

2月2日(日)〜3月1日(土)

土 19:00 毎日 14:00

昨年11月27日から29日まで3日間、オリンパスホール八王子で開催された音楽会から、多摩テレビエリア内の小学校を抜粋してお送りします。(多摩テレビHPより)

<http://www.ttv.co.jp/comu/category/class-a/clas...>


画像1 画像1

2月6日 5年由木西タイム

2月6日 5年由木西タイム
 由木西米を育てた稲を使って、わら草履作りを体験しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 6年由木西タイム 国際理解その2

調理体験の様子です


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 児童集会

2月6日 児童集会

 今日の児童集会は、校庭で全校児童が大きな輪になりハンカチ落としをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 鑓水中学校職場体験

2月5日 鑓水中学校職場体験
 鑓水中学校の生徒が職場体験ということで、本校に来ました。
主に用務作業の体験をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年生社会科 昔の話

2月4日 3年生社会科 昔の話
 地域の鑓水歴史研究会の皆様に学校へおいでいただき、昔の地域のお話をしてくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回由木西小公開講座

3月15日土曜日9:00〜12:00
八王子市立由木西小学校にて
笑顔の花咲く緑の丘


第一校時(9:00〜10:20)
 
「見える性被害 見えない性被害」 (性教育)  
山田先生による2回目の性教育です。親が、大人が真剣にこの現状を考えないと、子供たちを 守っていけません。性教育を通して、一緒に考えてみませんか。

山田 恭士(5-1担任)
第二校時(10:30〜11:50)

「子どもをのびのびと育てる特別支援教育からのヒント
〜発達障がいの理解を通して学ぶこと〜
一人一人の子どもたちはみんな違って、みんなすてきな存在です。どの子にも限りない可能性があります。そして、一人一人の違いを尊重する中で人間同士のよい関係が生まれ、その中で人は成長していくのです。特別支援教育の原点であるこの考え方について一緒に話し合ってみませんか。

太田 理子先生 
・明星大学教育学部講師
     ・こども家族早期発達支援学会事務局長


画像1 画像1

2月3日 鑓水中学校生徒職場体験

2月3日 鑓水中学校生徒職場体験
 職場体験として、鑓水中学校の生徒4人が1日活動しました。
 主に、用務作業として学校林の整備や蛍光灯の交換などの作業を体験しました。
 給食の時間と休み時間には、本校の児童と交流しました。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

由木西小学校 校歌

教育課程届

学校要覧

特色ある教育活動

来年度新入学

スクールカウンセラー

創立140周年