11月15日の給食秋の深まりを感じます。 今日は、鯵のもみじ焼きです。 にんじんのすりおろしにマヨネーズ、ヨーグルト、ごまで ソースにし魚にかけて焼きいたものです。 にんじんの赤い色がもみじのように見えるでしょうか? 【11月15日の献立】 五穀ごはん 鯵のもみじ焼き 金時豆の甘煮 根菜ごま汁 牛乳 11月14日の給食秋から冬にかけてエノキ、ブナ、柿の木の枯れ木の根元や 切株に生えるのでこの名がついたそうです。 白くて細長いえのきだけは、香りと食感がいいので どんな料理にも合いますね。 きょうは、スープに入れました。 【11月14日の献立】 キャロットライスえびクリームソース わかめと大根のサラダ えのきとこまつなのスープ りんごジュース 11月13日の給食じゃがいものかわりに豆腐を入れたものです。 じゃことわかめとごまをカリカリに炒って 作ったふりかけもごはんとよく合います。 いつもよりごはんのおかわりをしていました。 【11月13日の献立】 ごはん 手づくりふりかけ 肉豆腐 にびたし みかん 牛乳 音楽会の練習がんばっています!6年練習風景
さすが6年生。
難しいことに挑戦しています。 しかも、チームワークがすばらしいです。 ぜひ、楽しみにしていてください。 音楽会の練習がんばっています!4年生練習風景
4年生は、歌声がすごいです。
その他にも、みなさんを驚かせる演出があるとか・・・。 内容は、当日まで、お楽しみにしていてください。 音楽会の練習がんばっています!3年生練習風景
今日の朝1番の練習は3年生でした。
体育館の中はとても寒いのですが、お友達の背中をさすって、温め合いながら、元気に練習に取り組む3年生です。 11月12日の給食かまぼこの入った秋のお吸い物の献立です。 さつまいもは、川口町の草木さんの畑でとれたもの お吸い物のもみじは、にんじんの色 いちょうは、かぼちゃの黄色でつくったかまぼこです。 秋を感じてほしいです。 【11月12日の献立】 さつまいもごはん 赤魚の香味焼き 秋のお吸い物 彩りあえ 牛乳 音楽会の練習がんばってます。 5年生練習風景
今年一番の寒さの中、それでも全力に練習に取り組む5年生。とても立派です。
サツマイモのためしぼりをしました!子どもたちの楽しみにしている大根も、そろそろ収穫です。収穫に向けて、水やりや観察もがんばっています。 11月11日の給食人気の献立です。 豆が苦手でも大丈夫、残りません。 ナンは、平らに焼いたパンのこと。 インドやパキスタンなど中央アジアの国々で 食べられているパンです。 【11月11日の献立】 ナン 大豆入りキーマカレー 野菜のスープ煮 ピリ辛きゅうり 牛乳 11月8日の給食やきとりどん やきのり けんちん汁 もやしと青菜のナムル 牛乳 インフルエンザに注意しましょう!
養護教諭の皆川先生が今日から保健室前にインフルエンザでお休みの人とその他でお休みの人の人数を掲示してくれています。ちなみに今はインフルエンザで欠席している子供はいません。
この掲示を子供たちが見て、インフルエンザ予防を意識するのがねらいです。今年はインフルエンザの流行が早そうだとのこと。学校とご家庭が連携して、インフルエンザや風邪の予防をしていきたいと思います。ご協力お願いします。 音楽会の練習がんばっています。2年生練習風景
音楽会を今週に控え、どの学年も集中して練習に取り組んでいます。
今日は、2年生の練習風景を紹介します。2年生は、歌や演奏に加え、元気な踊りもあるようです。どうぞ、お楽しみに。 社会科見学
11月の初めに、都心の方に社会科見学に行きました。
行き帰り、共に渋滞にあい、見学時間が予定より短くなってしまいましたが、普段見ないものを見ることができ、子供たちも満足していたように思います。 貿易センタービルでは、東京タワーやスカイツリー、葛西臨海水族園では、マグロの大群やペンギンが泳ぐ姿。 今度は、家族全員で見に行けるといいですね!! 11月7日の給食りんごは酸味のあるジョナゴールドを使いました。 バターと砂糖をとかし、レモン汁とシナモンを少し入れ りんごにからませてオーブンで焼きます。 いい香りで焼きあがります。 りんごのおいしい時期です。ぜひ作ってみてください! 【11月7日の献立】 チキンさつまいもカレー 福神漬け 焼きりんご 牛乳 音楽会まであと1週間!1年生の練習風景
いよいよ音楽会まで1週間となりました。今日は、1年生の練習の様子を紹介します。
養護教諭の皆川先生いわく「1年生は歌い出しから大きな声が出せていてすごい!」とのこと。確かに、担任の先生が、上手に子供たちのモチベーションを上げていて、みんな楽しそうに練習に取り組んでいました。当日をお楽しみに。 10月29日 手作りおもちゃ子供たち数人で、好きな絵を描き、2枚ずつ色を塗って作りました。今まであったものよりも、揃える絵が1組増えたので、難易度が少しあがりました。ことばの教室に来た時には、ぜひ遊んでみてください。 また、来年度就学予定のお子さんのことばの相談の申し込みが始まりました。お子さんのことばについて何か心配な点がありましたら、11月29日(金)までに就学予定校の保健室にある申し込み用紙にご記入・提出をお願いします。12月2日(月)〜13日(金)の間で相談を行います。 ご不明な点がありましたら、651−9227(ことばの教室直通)までお気軽にお電話ください。 鷹の爪その後、用務員の荒川さんから、鷹の爪と唐辛子は別物だという興味深い話を ききました。 唐辛子は普通下向きに鈴なりに実をつけます。しかし、鷹の爪は上向きに空のほうへ 向かって実をつけるという特徴があり、そのようにして区別するそうです。 写真をみてください。この苗の実は上向きに実ができていますね。 そのため、この苗は鷹の爪であることが分かります。 いろいろな唐辛子我々の生活に身近に存在する唐辛子ですが、実は様々な種類があることをご存じですか。 1つめの写真は、「ハバネロ」という種類の唐辛子。激辛の唐辛子として有名ですが、 じつは普通の唐辛子とは違う、丸い形をしています。 2つめの写真は、「ブートジョロキア」という唐辛子。こちらは少し小さい赤ピーマンの ような形をしています。これはハバネロよりも辛い唐辛子として有名です。 3つめの写真は、世界一辛い唐辛子と言われている「トリニダードスコーピオン・ブッチテイラー」。用務員の荒川さんによると食用としてだけでなく、催涙スプレーの原料としても使われることがあるそうです。 唐辛子の品種は世界に何十種類とあるそうで、農家の方々が日々品種改良に励んでいます。ただの唐辛子でも色々な種類があること、とても勉強になりますね。 子供たちの教材としても使えそうです。 11/5 太陽とかげのうごき(理科)理科で太陽の動きを観察しているんです。 今日は、屋上で太陽とかげの動きを観察しました。 しゃこう板で太陽を見ました。太陽が見えたことにも感動し、1時間ごとの観察で太陽とかげが動いていることにも驚いていました。 天候も学習日和で何よりでした。 |