宝探し集会2

画像1 画像1
先週の集会は宝探し集会でした。体育館に集会委員さんたちが折り紙で作った宝を隠して、見つけます。縦割り班対抗でやりました。

宝探し集会1

画像1 画像1
先週の集会は宝探し集会でした。体育館に集会委員さんたちが折り紙で作った宝を隠して、見つけます。縦割り班対抗でやりました。

6年生〜恩方の歴史探検〜4

先週の金曜日に6年生は総合的な学習の時間で「恩方の歴史探検」をしてきました。途中で、地域の方に出会い、いろいろ説明してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生〜恩方の歴史探検〜3

先週の金曜日に6年生は総合的な学習の時間で「恩方の歴史探検」をしてきました。途中で、地域の方に出会い、いろいろ説明してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生〜恩方の歴史探検〜2

先週の金曜日に6年生は総合的な学習の時間で「恩方の歴史探検」をしてきました。途中で、地域の方に出会い、いろいろ説明してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生〜恩方の歴史探検〜1

先週の金曜日に6年生は総合的な学習の時間で「恩方の歴史探検」をしてきました。途中で、地域の方に出会い、いろいろ説明してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会2

今朝の全校朝会は、校長先生から冬至と夏至の話、生活指導主任からは登校後の教室での過ごしからの話、清掃担当からは大掃除の話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会1

画像1 画像1
今朝の全校朝会は、校長先生から冬至と夏至の話、生活指導主任からは登校後の教室での過ごしからの話、清掃担当からは大掃除の話でした。
画像2 画像2

今朝のヤマメとヤマメの稚魚の様子2

今年一番の冷え込みでしたが、本校のヤマメは冷たい沢水の中でも元気に泳いでいます。そして、ヤマメの稚魚たちも袋が小さくなってきて、体も黒っぽくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のヤマメとヤマメの稚魚その1

今年一番の冷え込みでしたが、本校のヤマメは冷たい沢水の中でも元気に泳いでいます。そして、ヤマメの稚魚たちも袋が小さくなってきて、体も黒っぽくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の学校周辺の様子3

今日の朝はすごく寒かったですね。ついに学校の池そしてプールの水が凍っていました。ウサギ小屋の近くにある温度計は7時30分時点でマイナス5度でした。地面にも霜柱が立っていました。寒いので四賀、空は雲一つない青空で澄みきっていました。
画像1 画像1

今朝の学校周辺の様子2

今日の朝はすごく寒かったですね。ついに学校の池そしてプールの水が凍っていました。ウサギ小屋の近くにある温度計は7時30分時点でマイナス5度でした。地面にも霜柱が立っていました。寒いので四賀、空は雲一つない青空で澄みきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の学校周辺の様子1

今日の朝はすごく寒かったですね。ついに学校の池そしてプールの水が凍っていました。ウサギ小屋の近くにある温度計は7時30分時点でマイナス5度でした。地面にも霜柱が立っていました。寒いので四賀、空は雲一つない青空で澄みきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年一番の冷え込み3

今日の朝はすごく寒かったですね。ついに学校の池そしてプールの水が凍っていました。ウサギ小屋の近くにある温度計は7時30分時点でマイナス5度でした。地面にも霜柱が立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年一番の冷え込み2

今日の朝はすごく寒かったですね。ついに学校の池そしてプールの水が凍っていました。ウサギ小屋の近くにある温度計は7時30分時点でマイナス5度でした。地面にも霜柱が立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年一番の冷え込み1

今日の朝はすごく寒かったですね。ついに学校の池そしてプールの水が凍っていました。ウサギ小屋の近くにある温度計は7時30分時点でマイナス5度でした。地面にも霜柱が立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティー教室10

先日セーフティー教室を視聴覚室で行いました。今年度も高尾警察の方をゲストティーチャーとしてお招きして子供たちに指導していただきました。DVDを見て、「いかのおすし」の確認と、不審者に連れ去れないようにロールプレイを行いました。第2部では保護者の方と職員と高尾警察の方と子供たちが犯罪に巻き込まれないようにするための話し合いを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティー教室9

先日セーフティー教室を視聴覚室で行いました。今年度も高尾警察の方をゲストティーチャーとしてお招きして子供たちに指導していただきました。DVDを見て、「いかのおすし」の確認と、不審者に連れ去れないようにロールプレイを行いました。第2部では保護者の方と職員と高尾警察の方と子供たちが犯罪に巻き込まれないようにするための話し合いを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティー教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
先日セーフティー教室を視聴覚室で行いました。今年度も高尾警察の方をゲストティーチャーとしてお招きして子供たちに指導していただきました。DVDを見て、「いかのおすし」の確認と、不審者に連れ去れないようにロールプレイを行いました。第2部では保護者の方と職員と高尾警察の方と子供たちが犯罪に巻き込まれないようにするための話し合いを行いました。

セーフティー教室7

先日セーフティー教室を視聴覚室で行いました。今年度も高尾警察の方をゲストティーチャーとしてお招きして子供たちに指導していただきました。DVDを見て、「いかのおすし」の確認と、不審者に連れ去れないようにロールプレイを行いました。第2部では保護者の方と職員と高尾警察の方と子供たちが犯罪に巻き込まれないようにするための話し合いを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

年度末学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

学校要覧

保護者へのお便り(学校から)

保護者へのお便り(PTAから)

1学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

放課後子ども教室

スクールカウンセラー