5月29日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・のりの佃煮
   ・あじのごまフライ
   ・豚汁
   ・牛乳

    「のりの佃煮」は給食室の手作りです。茎わかめも入って
    醤油・みりん・さけ・砂糖でじっくりと煮ました。
    あじは1年中とれますが、5月から7月にかけてが旬です。
    今日は、ごまたっぷりの衣のフライにしました。
    下味がついているので、ソースをつけずにそのまま食べます。
    「豚汁」は具沢山で、食べるみそ汁になっています。

5月28日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ドライカレー
   ・コンソメスープ
   ・フルーツ缶
   ・牛乳

    給食のドライカレーは、みじん切りの野菜がたっぷり入っています。
    よく炒めて煮込んであるので、野菜がたくさん食べられます。
    「コンソメスープ」は細かく切った野菜が入っていて
    食べるスープになっています。

感動の運動会でした!応援ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の運動会が、無事終了いたしました。
一人一人の演技に、頑張りに、心から感動しました。
よく頑張りましたね。

保護者・地域の皆様が、大勢来校され、大盛況でした。
更に、応援に準備に会場の片付けにと、保護者・地域のの皆様には大変お世話になりありがとうございました。

5月24日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・かつおのあずま煮丼
   ・きゃべつときゅうりのしらす和え
   ・かわり味噌汁
   ・くだもの
   ・牛乳

    旬の「初がつお」を使ったあずま煮丼です。
    かつおは、しょうが・酒・醤油の下味をつけて、から揚げにし
    熱々のたれとからめ煮にして、ごはんにのせて食べます。
    「かわり味噌汁」はひじきや高野豆腐など乾物を使った味噌汁です。
    カリウムや食物繊維など豊富で、家庭でも常備しておくと、
    いつでもすぐに使えます。
    今日のくだものは、愛媛産の「カラオレンジ」です

5月23日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・パン
   ・アスパラポテトグラタン
   ・和風サラダ
   ・オニオンスープ
   ・牛乳

    グラタンはアスパラガスとじゃが芋・玉ねぎ・ベーコンが入って
    きれいな緑色のグラタンになりました。
    サラダはわかめが入ったごま醤油ドレッシングです。

5月22日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・キムチチャーハン
   ・たらのしゅうまい
   ・ワンタンスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日は、スタミナが出る「キムチチャーハン」です。
    キムチと豚肉でビタミンBやCなどがとれます。
    キムチは発酵食品なので体の調子を整えてくれます。
    「たらのしゅうまい」はたらのすり身とむきえび、とり挽肉
    野菜が入って、プリプリとした食感がおいしいです。

5月21日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・グリンピースごはん
   ・とり肉の三味焼き
   ・ごぼう揚げ
   ・味噌汁
   ・牛乳

    今が旬のグリンピースを使ったごはんです。
    きれいな緑色のグリンピースは、甘くてホクホクしています。
    ごぼう揚げは、旬の新ごぼうをでんぷんをつけて油で揚げ、
    たれにからめました。
    かめばかむほど甘くて味が出ます。
    よく噛んで食べましょう。

5月20日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・パン
   ・白身魚のチーズパン粉焼き
   ・コーンポテト
   ・アスパラソテー
   ・トマトと卵のスープ
   ・牛乳

    アスパラは今が旬で、甘くて柔らかいです。
    アスパラギン酸を多く含んでいて、疲労回復に効果があります。
    今日は、ベーコンと一緒にソテーにしました。
    「トマトと卵のスープ」はフレッシュトマトを使い、
    さっぱりとしたスープになりました。

5月17日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・パエリア
   ・そら豆のポタージュ
   ・ひよこ豆のサラダ
   ・りんごジュース

    「パエリア」はスペイン料理で、ターメリックで炊いたご飯に
    いか・たこ・えびを使った具を混ぜたごはんです。
    色鮮やかなごはんに仕上がりました。
    「そら豆のポタージュ」は、旬のそら豆を柔らかくゆで、
    ミキサーにかけます。
    ベーコンや他の野菜と一緒もミキサーにかけて煮込み
    牛乳と生クリームで仕上げました。 

5月16日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・鯖のマーマレード焼き
   ・ひじきの煮物
   ・かきたま汁
   ・牛乳

    「ひじきの煮物」は少し濃い目に煮て、ごはんにのせて食べます。
    ひじきはカルシウムや鉄分、食物繊維も豊富な海草の仲間です。
    さばは、マーマレードを使ったたれに漬けて、焼きました。
    優しい甘さの照り焼きになりました。

5月15日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ジャージャーめん
   ・じゃがコロ揚げ
   ・炒めわかめのとりスープ
   ・牛乳

    「ジャージャーめん」は麺の上にもやしと
    野菜たっぷりのにくみそをかけて食べるスタミナ麺です。
    豆板醤とみそで、ピリッとして食欲がでるメニューです。
    

5月14日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・そぼろごはん
   ・あげボールの甘辛煮
   ・彩りあえ
   ・湯葉のすまし汁
   ・牛乳

    「そぼろごはん」はとり挽肉を使ったそぼろを
    餅きびの入ったごはんと混ぜました。
    「湯葉のすまし汁」はこんぶと削り節でだしをとりました。

5月13日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・はちみつレモントースト
   ・ポークビーンズ
   ・パリパリアーモンドサラダ
   ・牛乳

    「はちみつレモントースト」はレモンバターとはちみつをパンに塗り
    上からグラニュー糖をかけて、オーブンでトーストにしました。
    甘くて、ほのかにはちみつとレモンの味がします。

5月10日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・チゲ豆腐丼
   ・くし型ポテト
   ・卵とコーンのスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    「チゲ」は韓国の鍋料理のことで、
    「チゲ豆腐」は「豆腐なべ」という意味です。
    今日は、ごはんにかけて食べるどんぶりにしました。
    だんだん暑くなってきたので、ちょっとピリ辛で食欲増進です。
    今日の果物は「甘夏」です。
    夏に向かってさわやかな柑橘類が旬をむかえます。

5月9日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・パン
   ・バーベキュードチキン
   ・ベジタブルソテー
   ・中華たまごスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    「バーベキュードチキン」はとり肉を、にんにく・しょうが・赤ワイン
    ケチャップ・砂糖・醤油・こしょうのたれに漬け込んで
    オーブンで焼きました。冷めても柔らかくてジューシーです。
    今日の果物は「カラオレンジ」です。愛媛県産でとても甘い果物です。

5月8日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・下野ごはん
   ・しらす卵焼き
   ・佃煮
   ・味噌汁
   ・牛乳

    下野(しもつけ)は、栃木県の昔の呼び名です。
    栃木の特産品の「かんぴょう」を使った混ぜご飯です。
    佃煮は昆布と干しいたけ・ごまを使った給食室の手作りです。
    味噌汁は大根やじゃが芋・油あげ・わかめなど具沢山です。

消防の写生会

画像1 画像1
2、3年生を対象とした消防の写生会が行われました。
由井二小の校庭に、北野消防署から消防車がやってきました。
消防車についてのお話を聞き、サイレンも鳴らしてもらいました。
その後はいよいよ写生会です。
普段じっくりと見ることのない消防車をよく見て、画用紙にクレパスでかきました。
風の強い中でしたが、みんな一生懸命かきました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に去られた先生や主事さん方の離任式がありました。
それぞれの学年の代表の子から、素敵なお手紙と花束が送られました。
「りにんしきのうた」と校歌を歌った後、みんなで列を作って見送りました。
先生方、主事さん方、たくさんお世話になりました。

5月7日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・梅若ごはん
   ・焼きシシャモ
   ・新じゃがの煮物
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳

    

5月2日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・中華おこわ
   ・若竹うどん
   ・ごまめナッツ
   ・牛乳

    「若(わかめ)竹(たけのこ)うどん」は春のたけのこと緑のわかめです。
    わかめは、収穫したときには茶色い色ですが、お湯に通すときれいな
    緑色になります。これを新緑の緑にみたてました。
    「ごまめナッツ」はかえり煮干とアーモンドとごまを
    オーブンで焼き、熱々のたれとあわせ、グラニュー糖をまぜました。
    カルシウムがしっかりとれるのと、よくかんで食べるので
    消化が良くなり、能の活性にもなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31