26日の給食

画像1 画像1
献立名
 チキンカレーライス
 わかめサラダ(大豆入り)
 苺ソースヨーグルト
 牛乳です。
 カレーライスは、リクエスト給食でベスト3に入る人気メニューです。苺ソースは、冷凍の苺と生の苺を煮て作りました。お昼の放送は、『給食の食品を知ろう』から、『血や肉になる栄養のある食べ物・体を整える栄養がある食べ物・熱や力になる栄養がある食べ物』のおさらいです。

25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 菜の花ご飯
 ニギスの唐揚げ
 豚汁
 果物
 牛乳です。
 菜の花ご飯は、菜の花の『葉』を茹でた小松菜で、『花』を煎り卵で作り、『菜の花畑』をイメージしました。果物は、福岡のあまおうです。お昼の放送は、『給食の食品を知ろう』から『体の調子を整える栄養のある食べ物』の話です。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 白身魚のカレーフライ
 コールスロー
 ABCスープ
 牛乳です。
 今日のメニューは、児童が食べやすいメニューです。白身魚は外食でよく使われるホキです。カレー粉を使い魚の臭いを消しました。コールスローのキャベツは、春キャベツです。柔らかな食感を味わってください。

平成25年度1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日に平成25年度の始業式が行われ、各学級の担任が発表されました。
全校児童を代表して6年生の代表児童が、がんばりたいことを作文にまとめ発表しました。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 海老チリ
 中華スープ
 蒸しカステラ
 牛乳です。
 今日は、中華です。蒸しカステラは、ラードを使っているのでしっとりした食感にできました。栄養目標の『給食の食品を知ろう』では、体をつくる食べ物は、牛乳・豚肉・海老です。熱や力になる食べ物は、ご飯・油です。体の調子を整える食べ物は、人参・もやし・ねぎ・玉ねぎ・わかめです。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆丼
 レタスと玉子のスープ
 ポップビーンズ
 牛乳です。
 今月の栄養目標は『給食の食品を知ろう』です。給食は、『体をつくる栄養』がある食べ物と『熱や力になる栄養』がある食べ物と『体の調子を整える栄養』がある食べ物で作ります。今日の給食では、体をつくる食べ物は、牛乳・豆腐・肉・大豆です。熱や力になる食べ物は、ごはんと油です。体の調子を整える食べ物は、人参・にら・玉ねぎ・ねぎ・レタスです。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ご飯
 豆腐と鱈の真砂揚げ
 菜の花ごまみそ和え
 すまし汁
 牛乳です。
 菜の花のごまみそ和えで使う予定の菜の花が、今年は例年より暖かったので、手に入らず、水菜に替えました。今日は、旬の竹の子をごはんへ、菜の花をごま和えに、真砂揚げには海老のすり身を入れて(桜をイメージして)ほんのりピンク色にし、すまし汁には桜の蒲鉾で春らしさを出した献立です。(菜の花が手に入らずに残念です。)

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 人参とキャベツのホットサラダ
 牛乳です。
 今日のスパゲティーミートソースは、いつもリクエストに上がるメニューです。ミートソースは玉ねぎ・トマト・人参・豚肉・鶏肉をじっくり炒めてから煮込みます。今日は人参・玉ねぎ・キャベツ・トマトを合わせ113キログラムの野菜を使いました。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(水)2時間目、3時間目に校庭と体育館で
自転車安全教室がありました。

大勢の警察や交通安全協会の方々に教えていただきました。
校庭に書いた白線に沿って、実際に自転車に乗り、走行しました。

その中で、「3つの左」を勉強しました。
(1)自転車の左側から乗る。
(2)車道の左を進む。
(3)降りる時は、左足を地面に着き、自転車の左側から降りる。

交差点の渡り方のほか、進行方向をふさぐ車両を注意して通る
方法などについて、車の実際に自転車に乗りながら、学習しました。

体育館では、DVDを観たり、学科試験を受けました。

無事、自転車運転免許証を受け取れるでしょうか。

警察や交通安全協会の方々、ありがとうございました。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 鶏肉の唐揚げ
 コーンクリームポテト
 グリーンスープ
 牛乳です。
 今日から1年の給食が始まります。給食の事前指導で1〜3組へいきましたが、どのクラスも、話をよく聞き、話の理解ができました。そして、給食を楽しみにしていました。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ジャンバラヤ
 ジャーマンポテト
 フランクフルト
 オニオンスープ
 牛乳です。
 今日の給食は、児童に人気のメニューをそろえました。ジャーマンポテトは、炒めたベーコン・玉ねぎに蒸したじゃがいもを混ぜ、チーズをのせ、オーブンで焼きました。この料理法は、じゃがいもをおいしく食べるために考えた由井第一小学校オリジナルレシピです。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 きびご飯
 鯵の中華焼き
 榎の佃煮
 筍とじゃがいもの煮物
 牛乳です。
 今日は、旬の筍と長崎のさやえんどう・鹿児島のじゃがいもで春を感じさせてくれる煮物を作りました。榎の佃煮は榎を酒・砂糖・醤油・みりん・塩で煮込みました。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 五目御飯
 白身魚のごまみそ焼き
 若竹汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、和食です。白身魚は『しいら』です。汁物は、わかめと旬の筍で若竹汁を作りました。蒲鉾は桜型の蒲鉾を入れました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 豆腐のスープ
 小魚のピーナッツがらめ
 果物
 牛乳です。
 豆腐のスープはきくらげ・えのきたけをよく炒め、きのこのおいしさを出しました。きのこと削り節の出汁が合い、美味しいスープができました。
果物は、旬のいちごです。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 コロッケ
 きのこスパゲティー
 ミネストローネ
 果物
 牛乳です。
 今日から25年度の給食が始まります。今年も、『おいしく・楽しい給食』を作ります。よろしくお願いします。
 今日は、鹿児島の新じゃが芋を使い、コロッケを作りました。新じゃがの柔らかな食感を味わってください。
 

平成24年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年度修了式が3月25日に行われました。
各クラスの代表児童が修了証を受け取りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 クラブ(2)
5/1 地域視察(1)
5/2 地域視察(2)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日