緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

授業爽快

5年生が理科「雲」について学習しています。空の上を風に流されて、どこか行きたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  4月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・味噌ラーメン
 ・ポテトドッグ
 ・煮卵
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。配膳の仕方・お盆の持ち
 方・牛乳ビンの開け方・・・。細かいところまで先生の話をしっかり聞いて、
 お行儀よく、上手に食べられました☆給食を喜んで食べる子どもたちの笑顔
 に、いつも励まされています。

  今日の味噌ラーメンは、蒸し中華めんを使用し、具材は、豚ひき肉・にん
 じん・長ねぎ・もやし・きくらげ・たけのこ缶・コーン・にんにく・生姜・
 ごまと、具だくさんの栄養満点ラーメンです♪スープも、削り節のだしに味
 噌を加えた、ヘルシーなスープです。トッピングに、うずらの煮卵を2個ず
 つ、のせていただきました!

  おかずのポテトドッグは、じゃがいもを丸ごと蒸して衣をつけ、油で揚げ
 たものです。ホクホクして、甘いじゃがいもでした♪

  驚いたのは1年生の食欲です☆初日から完食に近い食べっぷりで、期待大
 の初日でした!明日からも、いっぱい食べてね♪

いただきます

月曜始まりの、ながーい1週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

今日は、今年度から始まる金曜特別時程の第1回目です。時間を繰り上げながら、3年生を対象に7時間目に全教員による補習を行います。まずは教職員も含めて1週間のリズムをつかんでいきます。補習は6月からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

2年生以上は、手慣れたもので「あっ」という間に支度ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

あさひ学級の1年生も、上級生と一緒に給食を食べました。「おいしいな」と満足そうでした。「保育園とどっちがおいしい」と尋ねると、「どっちも」と、そつのない答えが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます

今日から1年も給食が始まりました。静かにお行儀よく食べていました。おかわりもしていました。もちろん上級生も上手に準備、おいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ 3年図工

春って気持ちいい♪

花もあちこちに咲きほこり、
なにもかもが新しく始まる季節。

3年生みんなで、お散歩しながら
学校の中の春を感じてきました。
ぽかぽか陽気の中でのんびりと。

季節感を感じられる人になって欲しいので、
一番最初の題材は、「春のほほえみ」です。

来週、続きをしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  4月11日(木)

画像1 画像1
 ・にんじんごはん
 ・鯖の生姜煮
 ・呉汁
 ・牛乳

  今日は新年度初の和食の日。子どもたちの反応が気になります。
 今日のごはんは、にんじんの千切りとちりめんじゃこが入った“にんじん
 ごはん”です。味付けも、酒・塩・しょうゆのみでシンプルに仕上げまし
 た。鯖のおかずと相性が良く、ごはんが進むようでした☆

  “さばの生姜煮”は、脂ののったさばに、生姜・しょうゆ・さとう・酢
 酒・角切りこんぶ・水でコトコト煮込んだ一品です☆しっかり味がしみた
 鯖は、子どもたちにも大好評で、うれしかったです!

  今日は外の気温がグッと冷え込みました。牛乳の残しがその分目立って
 しまいましたが、和食をしっかり食べるようになった子どもたち。今後の
 食べっぷりに期待します☆

  

勉強大好き

中野北小学校の教職員は、そんな子供たちを全力で育てていきます。
画像1 画像1

学力向上

第一歩である、正しい鉛筆の握り方を学習します。力を込めてゆっくりと線を引きます。なぜか息をとめてしまいます。どうしてでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びろ背も、学力も、体力も

どれもこれも伸びて欲しいものばかりです。頼むぞ、みんな。頼むぞ先生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お行儀いいぞ

「おねがいします」「ありがとうございました」静かに順番を待って、終わった人は静かに座って待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

計測の注意、廊下の歩き方の説明を先生から受けます。校舎内は静かに右側通行、上手にできるかな。勉強している2年、3年の教室が気になります。覗くのを我慢できる子、チラ見する子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測

今日は全校児童の計測があります。1年生は学校ではじめてのお着替えです。上手にたたんで整頓します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら

1年生が帰って行く様子です。自分のコースを覚えられたかな。お迎えに来てくれた保護者と一緒に、「見つけたよ」ハートマーク。さっそくさがしにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう

(大勢の保護者の片や地域の方に、こちらも安全を確保していただいています。)一人でも登校できる1年生。学校にもってこようとしている水槽(何がいるのか)を眺めている子供たち。いいから早く校内に入りなさいっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう

昨日は(アップできなかったので1日遅れてしまいました)、北側の正門で登校を待ちました。こちらも元気な1年生と子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  4月10日(水)

画像1 画像1
 ・豆乳ミニ食パン
 ・豆腐のグラタン
 ・くるみ黒糖
 ・わかめスープ
 ・デコポン
 ・牛乳

  今日は洋食の日です♪豆乳入りのミニ食パンに、豆腐が入ったミートソ
 ース味のグラタンが相性が良かったようで、どのクラスもたくさん食べて
 いました♪給食室手作りのグラタンは、隠れた不動の人気メニューです☆
  
  給食開始から2日目を迎えた今日、各クラスの配膳の様子を見に行くと、
 子どもたちはしっかり身支度をして、協力しながら配膳ができていて、子
 どもたちのやる気を感じることができました。
  この調子で、毎日元気に過ごしてほしいです☆

綺麗好きな2年生 2年図工

一生懸命にたわしで綺麗にしてくれた2年生。

でも、まだお皿に少し絵の具がついているからと
休み時間も残って4人の女の子が休み時間最後まで綺麗にしてくれました。


「綺麗好きだね、みんな」
「そうだよ、わたしたちお家でも綺麗にしてるもん。」
「まっちゃん、昼休みも来てきれいにしてあげるよ。」
「いやいや、今日は昼休みなくて早く帰らなきゃいけないからいいよ、大丈夫。」
「ありがとう。」

2年生、ほんわかした時間をありがとう(*^_^*)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 安全指導
保護者会(3・4年)
交通安全教室(1・2・4・5・6年)2・3校時
4/16 委員会
4/17 尿・ぎょう虫検査(1次)
保護者会(5・6年・あ)
4/18 1年生を迎える会
保護者会(1・2年)
4/19 眼科検診(全)
離任式(5校時)(2〜6年)
給食献立
4/15 鶏ごぼうごはん・豆腐の真砂揚げ・すまし汁・牛乳
4/16 ごはん・手作りふりかけ・ししゃものカレー焼き・筑前煮・りんごのコンポート・牛乳
4/17 マーボー丼・春雨スープ・金時豆の甘煮・牛乳
4/18 セサミパン・コロッケ・じゃこ入りスパゲティー・野菜スープ・牛乳
4/19 切り干しごはん・小エビいり卵焼き・ごま和え煮・豆腐汁・牛乳