11月30日 (金)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・里いもごはん
 ・牛乳
 ・赤魚のみそ焼き
 ・豚汁
 ・果物(みかん)
 〜里いもごはんは、里芋をしょうゆ・さとう
 酒・水で煮て、ごはんと合わせました。

算数少人数指導を行っています!

画像1 画像1
本日のショットは算数少人数指導の様子です!先日、学校評議員の皆様からも、そのきめ細かな指導にお誉めの言葉をいただきました。本日発行の学校だより12月号でも本校の算数少人数指導について、記事を掲載させていただきました。子ども一人一人に確かな力を身に付けさせたいと願っています。(算数少人数指導担当)

11月29日 (木)

画像1 画像1
 献立名
 ・ツナごはん
 ・牛乳
 ・春雨と肉団子のスープ
 ・昆布の煮物
 〜昆布は、カルシウム・βカロテン・鉄・
 食物繊維が豊富で、新陳代謝や成長に関与
 するヨードも含みます。
  今日は刻み昆布を使用し、鶏肉・油揚げ
 人参と共に煮ました。

11月28日 (水)

画像1 画像1
 献立名
 ・食パン
 ・手作りりんごジャム
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・温野菜サラダ
 〜16kgのりんごを使用し手作りのりんごジャムを
 つくりました。
  

児童会!活躍中!

画像1 画像1
来週の12月3日(月)〜7日(金)、小中合同の朝のあいさつ運動を行います!児童会・代表委員会では、現在、鋭意準備中です!期間中は、本校の東門・西門・北門、横川中の正門で、横川小&横川中の子どもたちが一緒に立って、「おはようございます!」と呼びかけます。近くにお出向きの方は、どうぞ、お声をかけてくださいね!(児童会担当)

たんぽぽ学級、外国語活動中です!

画像1 画像1
たんぽぽ学級では、ただ今、外国語活動中です!変身ノート先生と一緒に、Foodの学習をしました!(たんぽぽ学級)

11月27日 (火)

画像1 画像1
 献立名
 ・ごはん
 ・手作りふりかけ
 ・牛乳
 ・肉豆腐
 ・煮びたし
 ・果物(みかん)
 〜煮びたしには、豊富なビタミン・ミネラル類を
 もつ、ほうれん草をたっぷり入れました。特に多く
 含むβ―カロテンは皮膚や粘膜を丈夫にし、
 風邪などの感染症への抵抗力つけてくれます。

11月26日 (月)

画像1 画像1
 献立名
 ・きのこの和風ピラフ
 ・牛乳
 ・タンドリーチキン
 ・コーンと卵のスープ
 〜タンドリーチキンはインド料理のひとつです。
 給食では、鶏肉をにんにく・ねしょうが・ヨーグルト
 ケチャップ・カレー粉・塩・こしょうを合わせたもの
 に漬けてから、オーブンで焼いています。

11月22日 (木)

画像1 画像1
 献立名
 ・ひじきと豆のごはん
 ・牛乳 
 ・なめこのみそ汁
 ・ちくわの甘辛煮
 〜なめこの独特なぬめりは、食物繊維のペクチンで
 コレステロールや体に不必要な物質を体外に排出す
 る働きがあります。

池が新しくなったよ!

画像1 画像1
学校の正面玄関横の観察池、用務主事さんの大活躍で生まれ変わり中!底を浅くしました。これから水草を入れて、小さな生き物を育てたいと考えています。水を張ったとたん、たくさんの子どもたちが嬉しそうに集まってくれています!(田中洋子)

5年生!連合音楽会へGO!

画像1 画像1
12月7日(金)の連合音楽会に向けて、5年生!合同練習を頑張っています!応援をよろしくお願いします!(5年生)

作品展アンケートありがとう!

画像1 画像1
先日の作品展には、多くのアンケートをお寄せいただき、ありがとうございます!好評のお声をたくさんいただき、教職員一同、とっても励まされています!教育活動の保護者アンケートも、どうぞよろしくお願いいたします!

11月21日 (水)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・丸パン
 ・牛乳
 ・れんこハンバーグ
 ・粉吹芋
 ・ジュリエンヌスープ
 ・果物(キウイフルーツ)
 〜今日のハンバーグは、荒みじん切りにしたれんこんを
 入れ、しめじ・えのき入りの和風ソースを添えました。

11月20日 (火)

画像1 画像1
 献立名
 ・ゆかりごはん
 ・牛乳
 ・たらの薬味焼き
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・果物(みかん)
 〜たらは、白身魚で味は淡泊ですが、旨味成分の
 グルタミン酸やイノシン酸が豊富です。
  今日はしょうゆ・にんにく・ごま油に漬け、白ごま
 あさつきも合わせ焼きました。
 

11月19日 (月)

画像1 画像1
 献立名
 ・チンジャオロースー丼
 ・牛乳
 ・きのこと卵のス―プ
 ・くるみ黒糖
 〜くるみには、良質な脂質やビタミンEが
 多く含まれています。今日は黒糖をからませ
 ました。

保健委員会の発表!

画像1 画像1
5・6年生は、委員会活動で、学校生活を支える様々な活動を行っています。今週の全校朝会では、保健委員会の子どもたちが、生活リズムや健康管理について劇やクイズ形式で発表しました。秋も深まり冷え込みも厳しくなってきました。横川キッズには、生活リズムを整え元気に過ごしてほしいです!(保健委員会)

美味しい秋、見つけた!

画像1 画像1
1年生が大切に育ててきたさつまいも!美味しい美味しい立派なおいもになりました!今日は、美味しい笑顔いっぱいの1年生ショットです!(1年生)

つきたての美味しいお餅をいただきました!

画像1 画像1
先週の土曜日、保護者と教師の会の餅つき大会がありました!朝早くから地域の青少対や育成委員の皆様、保護者の皆様が準備してくださり、先生たちもたくさん参加して、みんなで餅つきをしました。美味しいお餅をほおばる子どもたちの笑顔が最高でした!たくさんのご支援をありがとうございました!

11月16日 (金)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・シーフードカレー
 ・牛乳
 ・オニオンスープ
 ・手作り福神漬
 〜今日のシーフードカレーは、いかとむき海老
 入りのカレーをつくりました。米はビタミンB1
 ビタミンEを多く含む胚芽米を使用しました。

絵本『わたしのいもうと』

画像1 画像1
今日の全校朝会は、いじめに関する校長講話と絵本『わたしのいもうと』の読み聞かせを行いました。写真が暗くて分かりづらいですが、横川キッズは真剣に聞き考えました。絵本『わたしのいもうと』は本校の図書館にあります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終