【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

農家の見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「農家の仕事」の学習で、地域に住む遠藤さんの畑に見学に行かせていただきました。仕事の内容だけでなく、どんな工夫をしているか、苦労していることや、仕事の喜びは何かなど、とてもわかりやすく教えていただきました。畑の横にとめてあったトラクターを子どもたちが興味津々に眺めていると、「どうぞ乗ってみてください」と声をかけていただき、なんとトラクターにまたがる体験もさせてもらえることに!農家の方の仕事について、とてもいい勉強になった社会科見学でした。
 学習したことは学級にもどって新聞にまとめていきます。聞いたこと、見たこと、感じたことを、丁寧にまとめていってほしいと思います。

3年算数 重さの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で重さの学習が始まりました。てんびんを使って、はさみやのりなどの重さを1円玉が何個分かで調べます。1円玉を電子ばかりに乗せるとちょうど1グラム!1円玉を使って、物の重さをグラムで表すことができました。この他にもはかりを使って物の重さを調べたり、はかりの読み方について学習しています。
 数字や単位を覚えるだけでなく、1kgがどれくらいの重さなのかなど、量感をつけていってほしいと思います。

持久走週間に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から持久走週間!3年生では先週から体育で持久走に取り組んでいます。一定のペースで長い時間運動を続ける力をつけようということで、1周ごとにワンアトラクション(平均台、反復横跳び、ミニハードルなど)の「ドリル走」で長い時間運動することに慣れた後、本格的にトラックを走る運動を行ってきました。どの子も自分の目標に向かって努力しています。来週の持久走記録会に向けてもうひとがんばり。寒さに負けず元気に走りましょう!

平成25年2月1日 献立

セルフ恵方巻き いわしのつみれ団子汁 大豆の揚げに ネーブルオレンジ 牛乳 

2月3日は節分です。前年の邪気を払うという意味をこめて、豆をまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告