雪の日も読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(水)雪です。ボランティアの皆さんが、足元の悪い中、学校に来ていただき、読み語りをしてくださいました。ありがとうございます。子供たちは集中して聞いていました。

ふぶきの取材

画像1 画像1
 2月5日(火)放課後、中山小のアイドル・ヤギのふぶきの取材がありました。取材に来たのは、高嶺小学校5年生の3人と先生です。「町の様子を紹介する」学習でふぶきの様子を取材に来ました。先日も、由木西小・高嶺小の3年生が民具室に見学に来ましたが、今後もこのような活動が増えると楽しくなりそうですね。

煙対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(火)避難訓練を行いました。今回は、八王子消防署由木分署の方に来ていただき、煙への対応の訓練をしました。多目的教室の中は写真でわかるように煙で真っ白です。どのようにして避難したらよいのか、話を聞き、体を低くして行動しました。火事で怖いのは、火よりも煙です。御家庭でもこの訓練のことを話し合っていただけるとありがたいです。

‘みんなで歌おう’音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(木)体育館で、‘みんなで歌おう’音楽集会を行いました。
1曲目は、「冬の歌」を歌とリコーダーで演奏しました。リコーダーと歌の音の重なり合いが綺麗でした。
2曲目は、「世界がひとつになるまで」を歌唱しました。2番からはソプラノとアルトに分かれて歌いました。高い声と低い声が混じり合い、綺麗に響いていました。
とても寒い体育館の中で、子供達の息が白くなっていましたが、子供達は口を大きく開けて、のびのびと歌唱できました。
最後に、代表の児童がマイクで「にじ」の曲を歌い、全員で「にじ」の曲を歌いながら退場しました。



小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(木)小中一貫教育の日で、中山中学校の先生方が中山小に来られました。まずは、5時間目の授業を見ていただきました。子供たちは中学校の先生方ということで若干緊張気味でしたが、一生懸命に授業を受けていました。
 その後は、懇談会です。まず、中山中の先生方に「おはスタ」「cool japan」の映像を見ていただきました。次に2グループに分かれて懇談会を行いました。今後も児童・生徒の交流、教職員の交流を行っていきます。

道徳授業1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(月)学校公開・道徳授業地区公開講座が行われました。5時間目は全校道徳の授業です。
 1・2年生は合同で「しょうぼうじどうしゃじぷた」(友情)です。自分のよさを考え、友達同士お互いに相手のよさを教え合いました。
 3年生は「バドミントンクラブ」(基本的な生活習慣)です。友達に誘われたときの自分の気持ちについて考えていきました。 

道徳授業4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「『正直』50円分」(正直・誠実・明朗)です。買い物をしてお釣りが多かったときのことについて、役割演技をしながら考えていきました。
 5年生は「日本のたから」(郷土愛・愛国心)です。日本の文化から中山の宝について考え、子供たちに発表をしてもらいました。
 6年生は「給食室の一日」(感謝)です。給食室の一日の様子を映像で紹介し、給食調理員さんにも来ていただき、話し合いました。 

道徳 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳授業地区公開講座第2部は、講演・意見交換会です。青少対中山地区委員会相談役(前会長)本校学校運営協議会委員の篠原由紀子様に講演をしていただきました。御自身がお子さんのころの話から始まり、御長男の子育てのエピソードを語られました。写真は講演会終了後にも篠原様を囲んで談笑する保護者・地域の方の様子です。

学校公開の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、窓を開けてびっくりの御家庭も多かったのではないでしょうか。校庭は雪で真っ白です。教職員は朝から雪かきでした。そんな中でもあつまれ広場で元気に朝会が始まりました。校長先生からは子供たちの俳句が紹介されました。また、各学年の代表児童は、3学期の目標「ものを大切に」への取り組みを発表しました。
 本日は、学校公開・道徳授業地区公開講座です。足元に気をつけて、ぜひ学校へいらしてください。

なみのり保育園作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(土)なみのり保育園の作品展が行われました。中山小学校からも卒園生の作品を出品しました。園児の作品も春に描いた絵と秋に描いた絵が並べられていて、成長の跡が感じられました。また、作品を作っているときの様子やマーチングバンドの演奏の様子などが映像で見られるようになっていて、立派な様子に感心しました。
 中山中学校の生徒さんの作品も出品されていました。今後も地域の幼・小・中の連携をしていきたいと考えています。

校内書写展1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内書写展が1月28日(月)まで行われています。1・2年生は硬筆で、3年生は毛筆で「お正月」を書きました。学校公開の時にじっくりと御覧ください。

校内書写展4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「元気な子」5年生は「夢の実現」6年生は、「希望の春」を毛筆でしっかりと書きました。各学年の廊下に掲示してあります。1月28日(月)の学校公開日が最終です。道徳授業地区公開講座とあわせて、ぜひ御参観ください。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(木)の児童集会は『なわとび集会』でした。
2週間前から、フリースタイル(音楽に合わせてなわとびを跳ぶ発表)に参加したい児童が集まって練習をし、この日に発表をしました。
音楽にあわせて、グループで技を合わせて跳んだり、自分の得意な技を披露したりしました。最後には、決めポーズもビシッと決まり、素晴らしい発表ができました。見ていた児童からは、「すごい!」「かっこいい!」「あんなむずかしい技も跳んでみたい!」という声が聞こえてきました。
そして、発表後は全校児童がなわとびを跳びました。なわとびを跳んで、寒かった体も暖まりました。

1月25日(金)から、なわとび週間が始まります。新しい技にどんどん挑戦し、また、なわとびを跳んで、風邪をひかないように体を鍛えられたらよいと思います。

社会科 体験学習

1月23日(水)に昔の道具(七輪)を用いた体験学習を行いました。
新聞紙に火を点けることから始まり、最後にはおもちを焼くことができました。
子供たちは火を扱う大変さや火加減を調整する難しさを実感していました。また、ガスコンロや電子レンジがいかに便利であるか知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民具室の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(月)由木西小学校の3年生が中山小の民具室を見学に来ました。中山小の民具室には創立20周年を記念して様々な道具が集められました。3年生は、社会科で昔のものについて学習しています。由木西小の3年生も中山小と同様に蚕を育てていたこともあり、糸まき、まぶしなどを興味深く見ていました。
 本校の3年生がちょうど廊下にいて、知っている子に声をかけていました。25日(金)には、高嶺小からも3年生が見に来る予定です。思わぬところで交流があるかもしれませんね。

おおるり展

 1月17日(木)〜21日(月)おおるり展がダイエー八王子店7階にて開催されています。八王子市の小中学校の作品が合同で展示されています。本校の子供たちの図工作品も展示されています。
 ぜひ多くの保護者・地域の皆様に鑑賞していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(木)の朝に保健集会を行いました。
今回は「教室の空気をきれいにしよう」というテーマで、○×クイズを行い
ました。

全校のみんなはほとんどの人が全問正解でした!
今回の集会で、換気の大切さについて改めて感じることができたと思います。
冬でも寒いからといって教室を閉めきっているのではなく、
休憩ごとに空気を入れかえて、きれいな空気の中で過ごしてほしいです。


雪かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(月)に降った雪で校庭は、真っ白です。早朝から教職員が総出で雪かきをしました。途中、門の近くで止まってしまった車を中学生と一緒に動かすというハプニングもありました。子供たちも雪だるまを作ったり、シャベルを使ったりして雪かきのお手伝いをしてくれました。
 明日からの登下校には、十分に気をつけてください。

青少対おもちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(日)青少対の新春おもちつき大会が白山神社まちの広場で行われました。
 青少対中山地区委員会の皆さんを始めとして、町会、各学校のPTA、高校生や中学生・小学生のボランティア、地域の方も大勢参加して盛大なもちつき大会になりました。本校からも5・6年生の小学生ボランティアがおもち担当・昔遊び担当で参加しました。また、本校や学童の教職員、ひまわりの会の役員の皆さんもそれぞれ担当の仕事をがんばっていました。皆さんの力の結集で、おいしいおもちと豚汁をいただくことができました。

ユニセフ募金集会

画像1 画像1
1月10日、朝の集会で代表委員会がユニセフ募金への協力を呼びかけました。戦争や紛争、異常気象などにより、貧困や飢餓に陥り、生きていくのが困難な人たちがいることを写真を交えながら伝えました。100円でたくさんの命が救えることを多くの児童が知ることができ、募金活動に向けて全校の意識が高まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終、入学式・新年度準備、6年生登校