緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ビーンズカレー
 ・くきわかめの炒め煮
 ・野菜スープ
 ・飲むヨーグルト

  今日は子どもたちが待ちに待った、“カレー”の登場です♪
 午前中はキッズフェスティバルで、子どもたちは夢中で楽しんでいたので、
 お昼のカレーを大変喜んで食べていました☆
  今日のカレーは大豆やグリンピースがたっぷり入った“ビーンズカレー”
 だったのですが、大豆が苦手な子どもも、コーンと大豆の区別があまりつか 
 なかったようで、モリモリ食べてくれました(笑)

  久々の飲むヨーグルトも、大好評!一仕事終えた子どもたちの表情が、
 とても印象に残りました♪

NMC 今のところ10(ten)

中野北ミュージックサークルが、活動を開始しました。今のところ10名ですが、音楽が好きな子、集まれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズフェスティバル

楽しんで、盛り上がって、大成功。
後片付けも上手にできました。
保護者・地域の皆様、つくだ保育園の小さなお友達、ありがとうございました。
4年生の「ワクワク楽しいキッズランド」でつくった、私の作品です。子供たちが手取り足…ではなく、指取り、親切に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

PTAのみなさんにも、協力を依頼しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

会場が離れているところもあり、歩き草臥れて市足あす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

草臥れてみたな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

ケンカをする暇もなく、係に・お客に、大忙しの子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

楽しい行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

あさひボウル。昔も今も、ピンはなかなか倒れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

呪われた教室、大人気!しかも怖すぎ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

1、2年生は、グループで仲よくまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

仲よく、まわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

つくだ保育園の年長さん・年中さんも、小さなお客さんとして来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

地域の皆様・保護者の皆様にも大勢ご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動体験 キッズフェスティバル

中北小のキッズフェスティバルが開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

大切なことを忘れていました。
図書館に入ってすぐの右側に、ボランティアの方が作成してくださった、その月のおすすめ本の掲示物がありました。申し訳ありませんでした。
10月は「動物の出てくる本」がおすすめだそうです。
探して、たくさん読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  9月27日(木)

画像1 画像1
 ・パインパン
 ・いかのハーブ焼き
 ・コーンポテト
 ・春雨と卵のスープ
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日♪ほんのり甘い“パインパン”、子どもたちに
 人気でした!
  さらに今日のいかは、にんにく・パセリ・乾燥バジル・セロリ・白ワイン・
 オリーブ油・バター・塩で風味良く焼き上げた一品☆ちょっぴり1年生には
 大人のお味だったようで、少し残りが目立ちました。
  
  “コーンポテト”は、八王子産のじゃがいもを使用し、コーンと混ぜ、塩・
 コショウで仕上げたシンプルな一品です。素材の自然な甘みが引き立って、
 やさしい味でした。

  今日の残菜は、全体的に少なく、よく食べていました。明日のキッズフェス
 ティバルが楽しみです♪

ぎょ、魚、ギョ!? その2 2年図工

自分より大きいサイズの段ボールに
のびのびと
出会ったら驚くような魚を表現しました。

展覧会では、体育館会場を飾りますので
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぎょ、魚、ギョ!? その1 2年図工

自分より大きいサイズの段ボールに
のびのびと
出会ったら驚くような魚を表現しました。

展覧会では、体育館会場を飾りますので
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

おどるブラックマン その2 3年図工

何するブラックマンシリーズの
今回は、おどるブラックマンに挑戦です。

マティスは、切るように絵を描いたと言われています。
マティスの作品を鑑賞してから、制作に入りました。

なかなか味のある線が、3年生でも作れるものです。



楽しくおどっているブラックマンがたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終