緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

PU研修の成果の伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PU研修で食育について学んできたことを、伝達してくれました。学校でとれた作物を使いながら、地産地消です。
PU研修で学んできたことを、他の教員に伝える機会を積極的に設けていきたいです。

PU研修の成果の伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い夏も、これなら大丈夫です。

保育園での実習

貴重な機会をありがとうございます。
保育園の夏祭りの前にできていたら、もっとお祭りに協力できたかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2

保育園での実習

初任者が2名、つくだ保育園で実習させていただいています。
保・小の連携です。
二人には、実習の際の注意として
 「お昼寝の際、とんとんして寝付かせながら自分が爆睡しない。」をよく言い聞かせました。
2名とも、子供たちによくなつかれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の状況

耐震工事が着々と進んでいます。
まるで、校舎の建て替え工事のようです。いっそのこと、子供たちのいる校舎と職員室とが離れているので、本当に建て替えをしてくれるといいのですが。
画像1 画像1

7月もおしまいです

絶好の水泳指導びより
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期水泳指導終了

今日も大勢やってきました。
顔を水につけるのも嫌がっていた1年生が、グングンと上達してきました。
毎日通って練習してきました。継続は力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月も今日でおしまい

お久しぶりです。
夏休みもカレンダーがどんどん進んでいきます。
今日で7月もおしまいです。水泳指導の前期も今日でおしまいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、学校に着きました

予定よりも早く、学校に帰ってくることができました。
全員参加で、全員無事にそろって帰校することができました。
当たり前のことですが、一番大事なことです。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、看護師さん、宿舎の方運転士さんにガイドさん、大勢のみなさんに支えられて、中野北小学校5年生夏季宿泊行事は終了です。
残すは、9月の6年生日光移動教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産買って、おうちに帰ろう

おうちの人へ、兄弟へ、そして自分に。
何を買おうか迷っています。
人間迷わなくてはBIGになりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のお昼ご飯です

やっと久能山から下りてきて、最後のご飯です。
桜エビ、シラス…大人の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久能山東照宮

後もう少しの辛抱です。そうすれば墓所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久能山東照宮

靴を履いていても歩きにくいのだから、江戸時代の大名はさぞかし歩きにくかったことでしょう。と、余計なことに思いをはせて歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久能山東照宮

長〜く続く石段の向こうに、東照宮が、そのまた先に家康公の墓所があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久能山東照宮

地獄谷、屏風岩。日本平のイチゴのビニルハウス…絶景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

ロープウェイだと5分ほどのところを、宮司さんや巫女さんは1100段近くある階段を出勤・退勤の際に15分程度で毎日上り下りするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

2日目のスタートは、日本平での茶摘み手もみ体験です。
今日は暑いです。
茶摘みの外も暑いですが、手もみもガスが付いているので暑い(熱い)です、とても。
手もみ後に煎れていただいたお茶が、熱かったけれど、とてもおいしかったです。
暑さでぼんやりしていて写真を撮るのを忘れてしまいました。
本当に暑かったです。
その後、ロープウェイで、久能山東照宮見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

朝の散歩は、三保の松原「羽衣の松」まで。
宿舎は御穂(みほ:元々はこの字だそうです)神社のすぐ前でした。
朝食を食べ、部屋をきれいにして宿舎を出発します。
「お行儀のいい学校さんですね」とほめられました。
結団式の時に誓った「校名を汚さない」ここでは達成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワイルドな奴ほど、よく眠る

1日目のスケジュールがきつかったせいか、比較的早くどの子も寝付きました。そして、もうすぐ起床時刻だというのに誰も起きていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

お楽しみ晩ご飯です。先ほどの獲物が、フライになって出てきました。おいしそうです。
ここでも、よく食べています。どうしたらそんなに食べられるのでしょうか。他人の胃袋ながら、心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終