緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

【あさひ学級】しずかで やさしい たのしいクラス

今年1年、どのように過ごしたいか、どのようなクラスにしたいか、みんなで意見を出しあって、学級のめあてを決めました。しずかに、やさしく、たのしく過ごして、素晴らしい1年にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【あさひ学級】中田遺跡公園へ行ってきました

 4月10日(火)あさひ学級のみんなで、近所にある中田遺跡公園へ歩いて行ってきました。
 天候にも恵まれ、桜が満開でとても気持ちが良かったです。
 縄文時代の住居も見学できました。実際に中に入って、管理員さんの説明をみんなしっかりと聞いていました。
 その後、芝生の広場に移動し、みんなでどろけいやサッカーをして遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の給食スタート

 今日から1年生の給食が開始となりました。配膳の仕方や待っている姿勢について、勉強しました。熱いもの(スープやみそ汁)もあります。やけどをしないで、配膳したり、お手本を見ながら一人分の分量を考えたりと、給食デビューも楽ではありません。今日と明日は栄養士さん、配膳員さん、養護教諭等が給食配膳の補助をしました。
 はじめての給食、おいしく食べました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

年間を通した児童の体力向上における取り組み

体力向上のため「持久走」の第1回目の取り組みが始まりました。
中休み、校庭に全校児童が集合し、低・中・高に分かれて、準備体操の後3分間持久走を行いました。あさひ学級の子供たちも、それぞれの学年に分かれてがんばりました。
 走り終えた後の、手洗い・うがい・汗ふきといった、衛生管理にも気を付けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初授業

本校の新規採用教員、音楽を担当する久保亜紀乃教諭の初授業が本日ありました。5年生を相手に3校時の授業をしました。みんなで声をそろえて歌ったり、合奏したりする楽しさを子供たちに指導するだけでなく、子供たちと一緒に伸びていけるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日の児童集会で「1年生を迎える会」が行われました。
入学して1週間、1年生は担任の先生の名前も、顔も覚えたし、お友達の名前や保健室まで迷子のならないで行けるようにもなったそうです。(お返事は少し頼りなげでしたが)
もうこれで、中北小の立派な仲間です。
「かしこく・やさしく・たくましく」なるお勉強をさまざまな場面でしていきます。
2年生から6年生までは、困っている1年生を助けたり、よいお手本になったりと、責任重大ですが、1年生から頼りにされ、慕われる上級生になってもらいたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その1 5年図工

中野北小学校には、今まさに満開の桜がたくさんあります。
写真でもその美しさは伝わると思います。

これは絶好の機会です。

いいお天気のもと、みんなでお花見しながら
お絵かきを楽しみました。

今年の5年生は、ちょっと違います。
やる気、前向きな気持ちが全面に出ています。
どの子も自分なりにイメージを広げ、
楽しみながら取り組んでいるので
みんなも先生も笑顔で授業が終わりました。

いい季節、いい題材がそうさせたのかもしれません。

来週は、様々なピンク色で仕上げる予定です。
完成が楽しみ♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その2 5年図工

中野北小学校には、今まさに満開の桜がたくさんあります。
写真でもその美しさは伝わると思います。

これは絶好の機会です。

いいお天気のもと、みんなでお花見しながら
お絵かきを楽しみました。

今年の5年生は、ちょっと違います。
やる気、前向きな気持ちが全面に出ています。
どの子も自分なりにイメージを広げ、
楽しみながら取り組んでいるので
みんなも先生も笑顔で授業が終わりました。

いい季節、いい題材がそうさせたのかもしれません。

来週は、様々なピンク色で仕上げる予定です。
完成が楽しみ♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Vespa よく見つめて 6年図工

昨年度、難しいカフェレーサーに挑戦した子どもたちが、
6年生になって、Vespaを課題に挑戦しました。

細部は鉄板ボディやフェンダーで隠れているので
簡単そうですが、実はバランスが難しいのです。

でも、今回もよくみてかくことがメインの目的ではありますが、
自分のイメージで部分のアップでもいいし、
色もクリーム色でなくてもいいことにしています。

要は目に見えるものだけでなく、
体全体で感じたことからイメージを広げて、
形や色をどう表すか工夫することが大事ですから。

6年生もとっても意欲的で授業態度も素晴らしいです。
さすが、中北の6年生。
今年は下級生が憧れる6年生になりつつあります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気持ち 3年図工

24年度最初の図工の授業が始まりました。
3年生意欲満々です。

今日は、春の気持ちをイメージして、
好きな色を使って筆で描く快さを味わいながら描いていきます。

自分の思いを広げて、どの子も表したい春のイメージを
表していました。

終わった子から、ビニール袋を使って花を表現していきます。
入学式の花は、真っ赤、ピンク、白のカーネーションが綺麗です。
それを自分なりに表現していきます。

来週、クレヨンを使って細部の仕上げをしていきます。

画像1 画像1

☆きょうのこんだて  4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ・ジャムサンド(イチゴ・夏みかん)
 ・春キャベツのクリームシチュー
 ・りんごジュース

  今日から1年生の給食がスタートしました!
  元気いっぱいの1年生、おなかをすかせて目を輝かせながら給食を
 待っていました☆
  担任の先生の言うことをよく聞いて、ひとりひとり順番に並んで初めて
 の配膳をしました。「いただきます!」もみんなしっかりできました♪

  今日の献立は、シチューと2種類の味のジャムサンドだったので、と
 ても食べやすかったようです。1年生をはじめ、ほとんどのクラスがほぼ
 完食していました!

  今年度も、給食室一丸となって子どもたちの成長のお手伝いができるよ
 う、努力していきます☆

  
 

☆きょうのこんだて  4月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・中華風炊き込みごはん
 ・ピリカラきゅうり
 ・コーンと卵のスープ
 ・牛乳

  今日は中華メニュー♪明日から給食開始予定の1年生も、給食の
 いい匂いにお腹を空かせ、「早く給食が食べたいなぁ!!」と声を
 かけてくれました☆

  今日のごはんは、豚もも千切り肉・干ししいたけ・たけのこ・にん
 じん・小松菜・松の実などを油とごま油で炒め、調味したものを炊き
 たてごはんに混ぜ込んだ一品です☆
  栄養たっぷりで、ごはんに具材の味がよくしみた、子どもたちに人気
 のごはんでした♪

  写真は6年生の食事の様子です。さすが最高学年!配膳も手早く、落
 ち着いた雰囲気で給食を食べていました!すばらしい!!

☆きょうのこんだて  4月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・パインパン
 ・ポテトグラタン
 ・ABCスープ
 ・くだもの(清美オレンジ)
 ・牛乳

  今日はみんな大好き“ポテトグラタン”の日です♪
 今日のポテトグラタンには、白いんげん豆が入っています。苦手な子も多い
 豆ですが、グラタンに入れたことでビックリするくらいよく食べていました☆

  食物繊維の多い食品というと、誰もがごぼうやさつまいもを思い浮かべると
 思います。しかし、あずきやいんげんまめには、なんとごぼうの約2倍、さつ
 まいもの約3倍もの食物繊維が含まれています!今日のグラタンで、おなか
 のお掃除、バッチリですね♪

  写真は4年生の食事の様子です。4年生は中野北小でもトップクラスの食
 べっぷりが見事な学年です(笑)今年度の子どもたちの食べっぷりも、期待
 です!

☆きょうのこんだて  4月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・菜の花ごはん
 ・じゃがいものおかかバター
 ・えびだんごのすまし汁
 ・牛乳

  いよいよ新学期、はじめの給食が始まりました!
 気持ちも新たに、各クラス身支度がしっかり出来ていて、配膳もとっても
 上手でした♪

  今日の献立は、旬の菜の花を使った“菜の花ごはん”です☆ほろ苦く独特
 の香りのある菜の花は、βカロチン、ビタミンB1・B2・C、鉄、カルシウム、
 カリウム、食物繊維など豊富な栄養素をバランスよく含んでいます。菜の花に
 含まれるビタミンCはほうれん草の約3倍、ニラの約5倍です!
  旬の栄養がたっぷり詰まったごはん、どのクラスもよく食べていました。

  さらにじゃが芋を蒸して、乾煎りしたかつお節粉・煮溶かしたバターしょうゆと
 合わせて仕上げた“じゃがいものおかかバター”も好評で、ほぼ完食していま
 した。

  久しぶりに「給食おいしかったよ!」「全部食べた!おかわりした!!」という
 元気な子どもたちの報告を聞いて、こちらもあたたかい気持ちになりました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終