引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.1.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数「四角形」 前時に長方形を学習しました。今日は折り紙の形、正方形についての学習です。正方形の特徴を見つけて、実際に長方形を折って正方形を作りました。

H.25.1.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年学級活動 長沼ビッグフェスタの準備です。今日は、パッチンのお店の品物を一生懸命作っていました。

H.25.1.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動 長沼小ビッグフェスタの準備です。今日は、一生懸命にカンピンボーリングのメダル作りをしていました。

H.25.1.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年学級活動 長沼小ビッグフェスタの準備です。グループで協力しながら、時には先生に相談しながら、一生懸命準備していました。

H.25.1.21 八王子市おおるり展から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(月)から21日(月)まで、平成24年度八王子市立小中学校合同作品展 第8回 おおるり展が開催されています。本校からも図画工作科と家庭科の代表児童の作品を展示しました。どの学校の子供たちの作品も、一生懸命考えて作った素晴らしい作品ばかりでした。

H.25.1.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語「書写」 書き初めの授業でした。シーンとした中で真剣に筆を動かしていました。前回の練習より、ずいぶん腕を上げていました。展示されるのが楽しみです。

H.25.1.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「公共施設の建設費や運営費はどこからでているか」を学習課題にして、税金の学習をしました。税金の種類(所得税、住民税、消費税)、税金の使い道を決めるところ、税金の使われ方、世界各国の消費税額など学びました。

H.25.1.18. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動「食育」 食育かるたをしました。栄養士の先生も参加して、「まごは(わ)やさしい」 ま・・・まめ、ご・・・ごま、は(わ)・・・わかめ(海草)、や・・・やさい、さ・・・さかな、し・・・しいたけ(きのこ)、い・・・いも、健康によい食べ物を勉強しました。

H.25.1.18 今日の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級が京王重機整備工場に校外学習(生活単元・総合的な学習の時間)に出かけました。京王線や都営地下鉄の車両の台車と冷暖房機の修理の様子を見学してきました。電車が大好きな子供たちもいて、事前学習もしっかりしてきたようで、工場の人にたくさん質問していました。

きょうのこんだて   1月18日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  マッシュルームピラフ
  チキンスペアリブの唐揚げ
  コーン豆乳スープ
  コールスローサラダ
  ヨーグルト

 今日は、豆乳スープです。豆乳は大豆からできています。大豆の消化しにくい部分を除いたものなので、消化吸収がよいうえに栄養価の高い食品です。ホールコーン、クリームコーン、じゃがいも、しめじ、玉ねぎの具を入れて、優しい味のスープに仕上げました。

H.25.1.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「正多角形と円」 今日の授業は、直径と円周の関係について調べます。直径10cm、20cm、30cmの円を紙テープの上で転がして、円周の長さをはかって表にします。そして、直径40cmの円周の長さを予想します。その理由も表の値から考えます。よい意見が出ていました。

H.25.1.17 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の時間は縦割り班活動でした。縦割り給食の後は、2組グループは体育館でジャンボカルタ大会、1組グループは各教室で縦割り遊びです。異学年交流をとっても楽しんでいました。

きょうのこんだて   1月17日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  さんまの蒲焼丼
  小松菜の煮びたし
  かわりみそ汁
  牛乳

きょうのこんだて   1月16日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  パンプキンパン
  和風豆腐グラタン
  オニオンスープ
  フレンチサラダ
  牛乳

きょうのこんだて   1月15日(火)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  赤米ごはん
  いかの柚子みそ焼き
  芋栗きんとん
  芋の子汁
  牛乳

きょうのこんだて   1月11日(金)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  五目うどん
  巾着餅
  笹かまのマヨネーズ焼き
  和風サラダ
  牛乳

きょうのこんだて   1月10日(木)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  中華丼
  わかめスープ
  豆と芋とじゃこの揚げ煮
  牛乳

きょうのこんだて   1月9日(水)

画像1 画像1
  ・・☆・・献立名・・☆・・

  七草雑炊
  松風焼き
  白玉あずきのフルーツぞえ
  牛乳


H.25.1.17 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者対応避難訓練で最後に体育館に集まり、南大沢警察署の方からお話を聞きました。子供たちの避難の仕方は大変よかったと講評してもらい、「いかのおすし」を守ることと大きな声で近くの大人に知らせることがポイントであることを指導されました。近隣で昨年、大声で助けを求めて、大人が駆けつけ、犯人逮捕に繋がったということです。代表の子供のロールプレイを通して、子供たちには、いざという時にはここ一番の大声を上げるように強調して指導してくれました。

H.25.1.17 今日の学校生活のから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に不審者対応の避難訓練がありました。校舎一階に不審者が侵入した設定です。南大沢警察の3人の方が、職員にさすまたでの対応の仕方を指導してくださいました。その後全校に不審者進入の放送を流し、各教室では子供たちと教員が出入り口に机をかためます。安全の確認がとれた放送の合図で、全員体育館に避難しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校要覧