学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

6月18日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ししじゅうし「沖縄の混ぜご飯」
 ・ミニしゅうまい
 ・五目汁ビーフン
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「八代」    豚肉  「埼玉」
 ・玉葱   「佐賀」
 ・にんにく 「青森」
 ・人参   「茨城」
 ・青梗菜  「茨城」 
画像2 画像2

6月15日 生活科

画像1 画像1
生活科では来週から地域たんけんをする予定です。
今日の生活科では、前半はその事前学習を行い、後半は久しぶりに森の植物の観察などをしました。
花や実の種類をたくさん見つけるコンテストをしました。森の植物は今、とても色鮮やかで見応えがあります。

6月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・キムチチャーハン
 ・鶏肉のバンバンジー焼き
 ・もやしのスープ
 ・果物「冷凍みかん」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「茨城」    ・長ねぎ  「茨城」
 ・牛蒡   「青森」    ・冷凍みかん「愛媛」
 ・小ねぎ  「高知」    ・鶏肉   「岩手」
 ・生姜   「熊本」    ・豚肉   「山梨」
 ・もやし  「栃木」
画像2 画像2

6月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ゆかりごはん
 ・鯖のみそ煮
 ・いりどり
 ・焼きがんも
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」     ・鶏肉 「岩手」
 ・じゃがいも「長崎」 
 ・人参   「千葉」
 ・牛蒡   「青森」
 ・いんげん 「千葉」 
画像2 画像2

学級会

画像1 画像1
週に一度は学級会をしています。司会も板書もノートへの記録も全て子供達でやります。もちろん議題も子供達で決めます。
今日の議題は6月23日(土)にある、学校公開で行う学級内のミニ音楽会の実施についてです。
学習の中心はこれまで練習した鍵盤ハーモニカの演奏ですが、その他にも子供達で演目を決めて歌やダンスをする予定です。

タイトルやめあても決まり、子供達の話し合いも少しずつ上手になってきました。
本番の学校公開が楽しみです。
(1組)

6月13日

画像1 画像1
今日の体育では、教育実習生の関先生が教えて下さいました。フラフープとボールを使ったゲームなど、楽しみながら様々なスキルを身につける運動をしました。
子供にも大人気の関先生も今週で最後です。残り短い時間ですが、最後まで緑が丘で充実した時間を過ごして欲しいと思います。

6月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・スパゲティミートソース
 ・フレンチサラダ
 ・果物 「バレンシアオレンジ」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「千葉」    ・胡瓜  「埼玉」
 ・玉葱   「神奈川」   ・バレンシアオレンジ 「和歌山」
 ・にんにく 「青森」    ・豚肉  「山梨」 
 ・セロリ  「長野」
 ・キャベツ 「茨城」
画像2 画像2

6月12日

画像1 画像1
今日の体育の時間は、特別に5年生担任の平澤先生が教えて下さいました。平澤先生は去年の担任の先生の一人で、体育の指導も得意な先生です。様々な体づくり運動のゲームを教えて下さり、子供達も大興奮の楽しい時間でした。

6月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・かやくごはん
 ・ゆばのすまし汁
 ・笹かまぼこの翡翠揚げ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「千葉」     鶏肉  「岩手」
 ・牛蒡   「青森」
 ・ほうれん草「群馬」
 ・小ねぎ  「高知」
 ・小松菜  「茅ヶ崎」
画像2 画像2

6月11日

画像1 画像1
先日から子供たちが書いている『続 ひっこしてきたみさ』。授業では既に別の単元に入っていますが、子供たちは今も進んで物語を考えてノートに書いています。多い子では50ページを超える子もいて、二冊目のノートも半分以上を費やしています。子供たちのやる気と尽きない想像力に、感心しています。

6月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・梅じゃこごはん
 ・四川豆腐
 ・茎わかめのにんにく炒め
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・長ねぎ   「茨城」    ・豚肉  「山梨」
 ・人参    「茨城」
 ・チンゲンサイ「茨城」
 ・生姜    「熊本
 ・にんにく  「青森」
画像2 画像2

遠足 1年生

 本日は天候に恵まれ、殿入中央公園へ遠足に行きました。日差しが強い中、およそ1時間かけて公園まで歩きました。途中にいくつか横断歩道がありましたが、子どもたちは安全に気をつけて渡ることができました。
 公園で遊ぶ時間になると、アスレチックやローラーすべり台、芝生で虫探しなど、1時間あった遊ぶ時間を満喫していました。遊んだ後の昼食では、お弁当やお菓子を喜んで食べていました。ご家庭でのご準備やご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・人参ごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・新じゃがの煮物
 ・枝豆
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「茨城」     ・鶏肉  「岩手」
 ・じゃが芋 「長崎」
 ・絹さや  「栃木」
 ・枝豆   「群馬」 

画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1
警察署の方を学校にお招きして、交通安全教室を行いました。通行を始め、乗り降りや足を着く時の左側優先など、安全への工夫を教えて頂きました。
今日学んだことを大切にして、交通安全に努めて欲しいと思います。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
朝の緑が丘タイムの時間に、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
今日のお話は「さみしいはさみしくない」と言うお話です。

来週からは読書週間が始まります。学校の図書室だけではなく、近隣の図書館なども利用しながら、幅広く図書に親しんで欲しいと思います。

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
プール清掃を前に、プールに生息しているヤゴを救出しました。
森に住んでいるトンボがプールに卵を産み、それが育ったものです。
大興奮でヤゴを捕まえる子供たちの朗らかな声が、一足早くプールサイドに響いていました。

6月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・五穀ごはん 「米・麦・きび・もち米・赤米」 
 ・豆腐の田楽風焼き
 ・白滝のピリ辛炒め
 ・ぶどう豆
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・長ねぎ  「茨城」    ・鶏肉  「岩手」
 ・人参   「茨城」    ・豚肉  「埼玉」
 ・牛蒡   「青森」
 ・ニラ   「栃木」
画像2 画像2

ヨモギ団子づくり

画像1 画像1
春に摘んだヨモギでヨモギ団子を作りました。みたらし、つぶあん、こしあん、きな粉で食べました。
ヨモギの風味がとても芳しく、身の回りの自然で採れた食材を味わうことに、子供達も新鮮な感動があったようです。

また、ヨモギ団子作りに際し、たくさんの保護者にご協力頂きました。心から感謝しております。

6月5日

画像1 画像1
放課後にトイレのスリッパを片付けたり、手洗い場の蛇口を元に戻したりする子供達の姿がありました。
校内美化の意識を普段から持っていることを嬉しく思います。
たくさんの子供達の「きづき」で、さらに校内を過ごしやすいものにして欲しいと思います。

6月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・魚フライサンド
 ・ボイルキャベツ
 ・コーンチャウダー
 ・オレンジジュース

使用食品の産地
 ・キャベツ   「茨城」     ・アスパラ  「北海道」
 ・ジャガイモ  「長崎」     ・鶏肉    「岩手」
 ・人参     「茨城」
 ・玉葱     「淡路」
 ・しめじ    「長野」
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31