今日のできごと

都内見学 「東京湾見学船」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派な船で、コンテナのすぐ近くまで寄って見学させていただきました!
ラッキーだったね!
ガイドの方のお話をよく聞いています。

都内見学 「お弁当」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきまーす!

都内見学 「がすてなーに?」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験もしていただきました。

都内見学 「がすてなーに?」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイテクなクイズも体験!

都内見学 「がすてなーに?」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな体験ができたね!

都内見学 「がすてなーに?」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスの不思議について学びました。

読み聞かせをしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間なので、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
シーンと静まり返って、集中してお話を聞いています。
4年生は、本が大好きです。
いくつになっても、やっぱり読み聞かせはいいですね。
ありがとうございました!

11月20日(火)



実験の予想を立てて、発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そしていよいよ、実験です。
さあ、予想は当たったかな?

11月20日(火)

楽器を演奏しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、音楽では合奏をしています。
互いの音をよく聞いて、合わせるのが目標です♪

11月19日(月)

ようこそ柏木小へ!   No9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はやっぱり6年生で
しめてもらいましょう。

そうです、七頭舞です。

踊るたびに上手になりますね。
思わず「ワンダフル」の言葉が飛び出しました。

今日一日とても楽しかった、
来てよかったです。と帰っていかれました。

こちらこそありがとうございました。

ようこそ柏木小へ!   No8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の給食を食べた後は
ちょっと趣を変えて、お箏体験。

迎えに来たのは、6年有志の着物女子軍。
これには、お客さんも大喜び。

早速音楽室でお箏授業。
6年女子の教え方のうまいこと。
お客さんもあっという間に「さくら」の曲をマスター。

後で聞いてみたら、足がしびれたって。

ようこそ柏木小へ!  No7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでは、趣向を凝らして待ち構えています。
フルーツバスケットにイス取りゲーム
習字に剣玉

お客さんは、どなたも大満足!
楽しかった、楽しかったと大喜び。

ようこそ柏木小へ!   No6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスへの招待は、
可愛い案内人の役目。

「○年△組 〜〜です。
 ◇◇◇さん、お迎えにきました。」と、大きな声。

はい、大変よくできました。

ようこそ柏木小へ!   No5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の最後は全員で校歌を合唱。
そして、お客様は花のアーチへ。

さあ、次は各クラスに招待されますよ。

ようこそ柏木小へ!   No4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き特技発表会です。

ようこそ柏木小へ!   No3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問コーナー、質問されるコーナー
迷質問や迷回答が続きます。

なるほどと思ったのは、
「日本と韓国の違いは何ですか?」の問いに
「日本では丼を箸で食べますが、韓国ではスプーンで食べます」
との答え。なるほどねぇ。

特技発表会も大盛り上がり。
皆さんは、何の特技を発表しているのかわかりますか?

ようこそ柏木小へ   No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いらっしゃった方々の国を
世界地図で紹介。
「へ〜ぇ」といった声があがります。

そのあと一人一人が、
好きな食べ物と嫌いな食べ物を言いながらの自己紹介。
好きな食べ物で、メロンパンの答えに拍手が沸きます。

嫌いな食べ物は、やっぱり納豆。
それにしても日本語上手ですね。

ようこそ柏木小へ!  No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「国際交流」の日です。

今日のために、1ヶ月ほど前から
児童会の子供たちが、
実際に首都大学に出向いては打ち合わせを繰り返していました。

おかげで、ドイツ、オーストリア、韓国の3カ国から
6人の留学生をお招きすることができました。

まずは、体育館で全校集会。
プログラムを見てください。
45分の中にこれだけびっしり。

子供たちも、留学生たちが日本語を話せることがわかって
ちょっと安心したみたい。
それより先生の方がもっと安心したかも・・・。

国際交流(5年2組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、国際交流がありました。
5年2組には、韓国と台湾からの留学生がくることになっており準備を進めていましたが、残念ながら当日急遽欠席ということになり、韓国の方をお招きして子供たちと交流しました。

(上)
日本の文化紹介ということで、相撲を見せました。

(中)
折り紙で、ハートを一緒に折りました。

(下)
けん玉で技を披露し、一緒にやってもらいました。


折り紙もけん玉も初めてということで「むずかしい」と言っていましたが、子供たちがそばで丁寧に教えてあげて、一緒に楽しみました。

国際交流(5年1組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、国際交流の日。
5年1組には、ドイツと韓国からの留学生が来て、子供たちと交流しました。
留学生の方々も「とても楽しかった」と言ってくれました。

(上)
折り染め体験1

(中)
折り染め体験2

(下)
みんなで集合写真
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備 新6年生登校

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード