手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★本の魅力を伝えたい!図書委員の活動紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.10.31(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
早いもので明日から11月がスタートします。
寒くなり風邪も流行り始めたので気をつけてください。

今日は八王子市教育センターから学校図書担当の方が来校され、
図書委員の生徒にブックトークの方法を教えてくださいました。
ところで、みんさんはブックトークがどのようなものか知っていますか?

ブックトークとは『あるテーマに沿って複数の本の内容を紹介し、
聞いている人の読書意欲を起こさせる活動』のことです。
別所中学校の図書室には素敵な本がたくさん並んでいます。
そんな本の魅力を伝えるために2年生の図書委員が頑張っていました。

グループに分かれてブックトークを組み立て、40分ほど練習をし、
最後にグループごとに5分程度の発表を行いました。
少し緊張しながらも、しっかりと本の紹介をしていました。
今後も練習を重ね、3学期に全校生徒の前で発表する予定です。

図書委員のみんな、お疲れ様でした!

別中コラム105

 皆さんこんにちは!生徒会役員になった2−Cの福島零士です。僕は生徒会のスローガンがChangeということで自分自身も変わりつつ、この学校をいい方向に変えていきたいと思います! というのはさておき、、、最初ということなんで自己紹介します!!僕は変なところが几帳面なB型の人間です。どーでもいいことは適当ですが、興味のあることや、やらなきゃいけないことは、しっかりやります!!この別中コラムを通して学校の雰囲気を伝えられたらと思います!よろしくお願いします。福島零士

美化コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、別所中学校で美化コンクールがありました。
どの学年も本当によく頑張って掃除をしていました。いつも使う教室が綺麗だととても気持ちの良いものですね。
普段からの掃除も頑張って、良い学校作りをしていきましょう!

別中コラム104

 こんにちは、畑英伸です。陸上部に所属しています。先輩達の意志を引き継ぎながら良い方向に「Change」できたらいいなあと思っています。このスローガンは最近悪いニュースの多い別所中を良い方向に変えていこうという生徒会の意志が込められています。覚えやすいスローガンなので是非覚えてください!!僕は表に出ることはあまりないとは思いますが生徒会の一員として頑張るのでよろしくお願いします。畑英伸

★PTAだより第5号を掲載しました★

H24.10.23(火)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日は雨が降ったり止んだりと不安定な天気ですね。
こんな日にこそ元気を出して頑張っていきましょう。

さて、今年度からPTAだよりをHPに掲載することになりました。
過去に発行された第1〜4号と本日発行された第5号を掲載しています。
HPではカラーで掲載していますので、ぜひご覧ください。

【掲載場所について】
本校HP右側の『配布文書』という項目の中に『PTAだより』があります。

★大盛況!別所フェスティバルの様子紹介2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.10.20(土)

前回の記事に引き続き、別所フェスティバルの様子をご紹介します。

次に見学させてもらったのは保健委員会担当の『AED体験ブース』です。
生徒たちは事前に消防署の方から講習を受けて準備をしてきました。
AEDの使い方を書いたパネルなど、事前準備は大変だったと思います。

毛布を人間に見立ててAEDの使い方を実演する姿を撮影してみました。
手順を確認しながら真剣に講習を行っていましたね。お疲れ様でした!

★盛況御礼!別所フェスティバルの様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.10.20(土)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日は土曜授業後に別所フェスティバルが行われました。
たくさんの方にご来校いただき大盛況の一日でした。

今年は別所中学校が会場担当になっていたので、
多くの部活動生が模擬店や各種催しを手伝ってくれました。
素敵な笑顔で頑張っていた生徒の様子をご紹介します。

初めに見学させてもらったのは野球部担当の『ストラックアウト』です。
きびきびとした動きで準備を行っていた野球部を撮影しました。
カメラを向けると明るくさわやかな笑顔でポーズを決めてくれました。

次に模擬店の並ぶ通りを歩いていると、元気な売り子の声が聞こえてきました。
「美味しいフランクフルトはいかがですか?ぜひ買ってくださーい!」
声のする方を見てみると頭にリボンをつけた別中生が手伝っていました。
明るく元気な売り子たちのおかげでフランクフルト売り場は大盛況でした。
よく頑張っていたと思います。お疲れ様でした!

模擬店の通りの中に自衛隊の方主催のブースもありました。
普段なかなか知ることのできない自衛隊の方の仕事内容や苦労を学び、
とても良い機会になったのではないかと思います。ありがとうございました。

別所フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では野球部のストラックアウト、ティバッティングや
くつ飛ばしなどのスポーツコーナーもあります。

別所フェスティバル アンサンブル部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンサンブル部の演奏の様子です。

今日の発表に向けて3年生も遅くまで熱心に練習に取り組んできました。
お疲れさま!!

別所フェスティバル アンサンブル部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2012.10.20
本日別所フェスティバルが10:30から校庭と体育館で行われています。

午前中生徒は体育館でソプラノボーカルグループの演奏会に参加し
午後は部活動や委員会ごとに活動に参加しています。

ステージではアンサンブル部が13時30分から演奏を行いました。
風が強く、楽譜が飛んでしまったりというハプニングもありましたが見事な演奏でした。

3年生による紹介のあと残酷な天使のテーゼ、そして楽器紹介、オーメンズ オブ ラブの演奏がありました。 盛大なアンコールで最後にルパン三世。
三年生によるソロも披露してくれました。

素敵な演奏に盛り上がりました。


別中コラム103

画像1 画像1
 生徒会本部役員になった渡部和歩です。今回は僕にとって初めての別中コラムです。これからみんなが見てくれるようにできるだけおもしろいことを書いていけるように頑張るのでよろしくお願いします。また別中杯などでも頑張って盛り上げていきたいと思います。僕の生徒会での目標は前回の生徒会を上回ることです。この目標は大変なことですが、達成できるように頑張ります。なので1年間よろしくお願いします。渡部和歩

別中コラム102 『Change!!』

みなさん、こんにちは。文を書くとなぜか上から目線になる男、河原です。
10月17日の生徒総会で活動が承認されたので、本格的に新しい生徒会本部の活動がスタートします。今年の生徒会スローガンは『Change!!』です。今までの漢字1文字のスタイルを捨て、新しく多くのことを変えていこうということで決まりました。
変えるということはとても大変なことです。新しいことを始めるのだから、わからないこともたくさんあります。予想だにしないことも起きる可能性があります。ですが、成功とはそんな不安を乗り越えた先にあるものだと私は思います。だから私は来年の今日に『1年間やってきたことは正しかった。』と胸を張って言えるように、成功を目指して全力で突き進んでいこうと思います。
溢れる勇気、漲る力、そして未来をChange!!

担当 河原

生徒会 新生徒会へ引継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、生徒総会が行われました。新生徒会役員を中心にしっかりと運営ができ、3年生中心の別所中から「2年生中心」となりました。
 放課後、旧生徒会役員から新生徒会役員に引継ぎが行われました。
 旧役員のみなさんはお疲れ様でした。また、新生徒会役員のみなさんは今までより良い生徒会として頑張りましょう。

                                   生徒会担当

2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年D組
濱谷 咲良
私たちが次にやる大きな仕事は、校外学習の実行委員です。私は校外学習に向けて、より良い校外学習にするために、しっかり自分のやるべきことはやりとげ、校外学習までにちゃんと計画を立てて、いきたいと思います。そして、みんあが『楽しかった!!』と思えるような校外学習にしたいと思います。ちゃんと気を持ってしっかりやっていきますのでよろしくお願いします!!

2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”

2年D組
森本 文斗
2Dの良さは2つあります。1つはどのクラスよりもとても元気で明るいということです。元気ということはとても良いことだと思います。もう1つはクラスが一つにまとまっていることです。クラスの団結力があるから1つ目の良さがあるのだと思います。この元気を保ち良い道に進めば良いと思います。
画像1 画像1

2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”

画像1 画像1
2年C組
井上 真維
今の2Cは今までの中でとても元気だと思います。テストも終わったと同時に「開放感はんぱない」と言っていたり、外でバスケをして汗をたくさんかいたり。だから、今の2Cは休み時間ほとんど人がいません。他のクラスの中で1番人数が少ないです。私は食べるのが遅いからみんなが次々にいなくなると少し寂しいです。でもテスト前の緊張していた空気がガランと変わって2Cはギャップがあるなぁ〜って思います。部活でも部長などになったりしている人がいて、勉強も部活も頑張っていると思います。Kぽの調子で合唱コンもいきたいです。

2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”

画像1 画像1
2年C組
李 博隆
こんにちは。バスケットボール部に所属している李博隆です。先週の日曜日に新人戦ベスト8をかけて試合がありました。対戦相手は、ミニバスの頃からの親友がいる中学校です。試合前はちょっと複雑な気持ちでしたが、試合前日の夜に親友から挑戦メールが届き、お互いに良い試合をしようと約束し、メールのやりとりで晴れた気持ちで翌日の試合に臨めました。親友と真剣勝負をし、互いに一歩も譲りませんでした。結果は別中の勝利でした。試合後かたい握手をかわして、本当に気持ちの良い試合でした。また、友情の大切さと素晴らしさを改めて感じました。

2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”

2年B組
唐木 彩夢
最近、私はふいに思うことがあります。それは何かというと、『B組ってみんな個性的で、1人1人いいところがたくさんあって、とにかくものすんごく面白い!!』ただこれだけのことです。どの人も充分自分のクラスに慣れてきて、打ち解けた頃だと思います!!私はだからこそ自分のクラスの“いいところ”、“悪いところ”をみなさんに見つけてもらって学校生活をより良く過ごして欲しいと思っています。最後に、B組はよく先生方に「うるさい」などと注意されることもありますが、とても明るく、仲の良いクラスです!!
画像1 画像1

2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”

2年B組
河野 匠
今回のテーマは自由ということなので、最近のB組の様子について書いていきたいと思います。中間テストも終わり、少し気が緩んでしまったのか最近は授業中の私語や休み時間などに騒ぎすぎたり、ノーチャイムが着席できていないなど、だらけさが目立っています。B組のみんなはとても明るくて、にぎやかです。そんなB組だからこそ、決して良いとは言えない「にぎやかさ」ができてしまっています。2学年のスローガンの中にある「メリハリ」がしっかりできるB組にするようゆに、声をかけていこうと思います。
画像1 画像1

2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”

2年A組
引場 希
今回の定期考査を終えて成績が上がった人、下がった人それぞれいると思います。特に2年生は「中だるみ」の時期に入ってしまった人は成績が下がってしまったのではありませんか?学校の中心的存在という事をしっかりと意識して、残りの2学期も過ごしていきましょう。そして、約1ヶ月後には、学期末考査があります。2週間前になってあわてて勉強するのではなく、余裕を持って勉強するのを心がけましょう!!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程