手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

体育大会順延変更のお知らせ

H24.5.30(水)

保護者各位

初夏の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、5月8日に本校の体育大会についてご案内申し上げました。
その際、6月2日(土)が雨天の際には6月3日(日)に順延するとお知らせ
いたしましたが、一部の運動部で公式戦と重なっているため、雨天の際には
下記のように変更いたします。
大変急ではございますが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

1 体育大会日時
平成24年6月2日(土)
午前8時50分〜
開会式 午前8時50分〜
昼休み 午後0時15分頃〜午後0時50分頃
閉会式 午後3時10分頃〜

2 雨天時の順延日時
平成24年6月4日(月)
午前8時50分〜

3 その他
(1)6月4日(月)が雨天の場合は6月5(火)に順延し、6月4日(月)は休みです。
(2)6月5日(火)が雨天の場合は、体育大会中止といたします。


★真剣な君たちはかっこいい!体育大会学年練習★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.25(金)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!

別所中学校では今日も体育大会の練習が行われました。
雨が降ってきてしまい屋内での練習となりましたが、
来週末の体育大会本番に向けて、みんな一生懸命に頑張っていました。

この記事では1年生の学年練習の様子をご紹介します。
初めての体育大会に向けて頑張る姿をご覧ください。

今日は4階のオープンスペースにてラジオ体操の練習を行いました。
別所中学校の体育大会においてラジオ体操は単なる準備運動ではなく、
プログラムの一番最初の種目です。

ラジオ体操は一つ一つの動きをしっかりと意識して行うことが大切です。
全員の動きが揃うと本当に美しく、また迫力があります。
保護者や地域の皆さんに集団の美しさを見ていただきましょう!

さあ、いよいよ体育大会本番まであと1週間となりました。
今年の優勝はどの団になるのか、今からとても楽しみです。
体調管理をしっかりとして頑張れ、別中生!

★別中をよりよい学校に!生徒総会の様子3★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.5.22(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんばんは!
引き続き、各クラスのスローガンをご紹介します。

写真(上):1年C組のスローガン
写真(下):1年D組のスローガン

初めてのスローガン制作でしたが、どのクラスもよく頑張っていました。
制作したスローガンは1年間教室に掲示することになります。
スローガンに込めた気持ちを忘れずに学校生活を送っていきましょう。
明日からも頑張れ!別中生のみんな!

3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2012.5.23

生徒総会の後 3学年はグラウンドで体育大会学年種目のムカデと全員リレーのコース決めのくじ引きをしました。

明日の放課後は個人種目の練習です。
3年生は最後の体育大会に向けて気合い十分!
放課後各クラスでムカデの調整や作戦会議が行われています。

写真は3C,3Dの生徒総会スローガン発表の様子と体育委員女子による全員リレーくじ引きの様子です。

生徒総会 3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2012.5.23

前期生徒総会が本日午後体育館で行われました。
3年生は別所中の最上級生として生徒会を始め議長団として議事進行、各種委員会の長として活動方針の発表、質疑応答も行いました。

その後特色あるクラス スローガン発表を行いました。

写真は順に議長団と各種委員長、3A、3Bの様子です。

★別中をよりよい学校に!生徒総会の様子2★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.5.22(水)

前回の記事に引き続き、生徒総会の様子をご紹介します。
別所中学校の生徒総会では各クラスのスローガンを発表します。
どのクラスもこの日のためにスローガン制作に取り組んできました。

学年ごとにステージの上でスローガンの発表が行われました。
クラスごとのスローガンを写真で紹介していきます。
力作揃いのスローガンは必見です!ぜひご覧ください!

写真(上):1年A組のスローガン
写真(下):1年B組のスローガン

★別中をよりよい学校に!生徒総会の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.22(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
今日は昨日の雨が嘘のような素敵な天気ですね。
別所中学校の生徒は今日も元気いっぱいに活動しています。
今日も、頑張る生徒たちの様子をご紹介します。

今日は5、6時間目に生徒総会が行われました。
生徒総会は別所中学校をよりよくするための大切な討議の場です。
暑い中ではありましたが、みんな一生懸命に参加していました。

生徒会本部役員や議長団を務めてくれた人たちを始め、
今日の生徒総会に向けてどの委員会も準備を頑張ってきました。
実りある時間になったと思います。お疲れ様でした!

今回承認された活動目標や活動方針に則って、別所中学校を
よりよいものにしていきましょう。ファイトだ!別中生!

別中コラム 「最近の2年生」

みなさん、最近の2年生と言ったら「大縄」ですよね!!という成瀬です。
ぼくのクラスの2−Cは大縄を飽きるほど練習しています。僕たちは学年の練習では3位が多いのですが、1位になるための秘策を考えています。秘密ですけど…。
頑張るので、このコラムを見ている人は緑団を応援して下さい。

担当:成瀬

別中コラム86 「生徒会朝礼 生徒会長の言葉」

おはようございます。

みんながはちまきをぐっと締めて、いよいよ体育大会に近づいてきました!

みなさん今朝、金環日食を見ましたか?ぼくはこの目で太陽と月が重なる瞬間をはっきりと見ました。寝坊をして見られなかった人は残念。18年後、北海道に旅行に行って金環日食を見てください。
改めて考えてみると、太陽と月と地球が一直線上に並ぶってすごいことだと思いませんか?距離関係も抜群だとは思いませんか?もし、月がもっと離れた場所にあったり小さかったりしたら、太陽を覆い隠すことは出来ません。逆に、近すぎたり大きすぎたりすると金環日食は起きません。
これはもう、偶然・奇跡・この世のものとは思えませんね。

そんな奇跡のような金環日食ですが、金環日食を見られる機会はあります。
しかし、この瞬間はもう訪れることはありません。もう、一生来ないのです。
こうやってみんなで体育大会に向けて頑張っている日々もあと2週間もすれば過去のものになってしまうのです。
こう来ることのないこの瞬間、もう2度と来ない22回目の体育大会を中途半端に盛り上がるのではなく、金環日食を超えるような奇跡を、また金環日食が日本を沸かせたように、今回の体育大会で別中を沸かせましょう!!
熱いぜ!別中!

生徒会長 菅

★輝く放課後写真館!体育大会特別編★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.21(月)

いよいよ体育大会特別練習期間が始まりました!
2週間後の体育大会に向けて元気に活動しています。

別所中学校の体育大会といえばスローガンも見所の1つです。
今年のスローガンは『剛覇克燦−大地は揺らぎ絆は固く−』です。
放課後一生懸命頑張っていたスローガン係の様子をご紹介します。

3階オープンスペースにて、美術科の小櫻先生に助言をいただきながら
スローガンを制作していた生徒たち。楽しくも真剣に作業をしていました。
制作途中の写真を少しだけお見せします。今から完成が楽しみです。

スローガン係の隣では2学年のスローガン制作が行われていました。
カメラを向けると笑顔でポーズを決めてくれました。ありがとう!
みんなが帰った後も一生懸命頑張れるのは素敵なことだと思います。

休むところはしっかりと休んで、明日からも元気に頑張りましょう!

★1学年 体育大会学年練習の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.5.21(月)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
土日はゆっくりと休むことができましたか?
別所中学校では今日から体育大会練習特別期間がスタートしました!
2週間後の体育大会に向けて精一杯頑張っていきましょう。

今回の記事では1学年の体育大会学年練習の様子をご紹介します。
初回の今日はラジオ体操の練習や各種目の入退場練習を主に行いました。
体操隊形への移動、かけ声の出し方、体操の動きについて確認しました。
初めての学年練習ということもあり上手くいかないこともありましたが、
ここからレベルを上げていきましょう!きみたちならできるはずです!

熱い日差しの照りつける中、2時間連続の学年練習をよく頑張りました。
注意されたこともありましたが、頑張っていたこともちゃんと見ていますよ。
体調を崩してしまわないように、しっかりと睡眠を取りましょう。

別中コラム85 「体育大会(2学年のこと)」

みなさん、こんにちは。最近、平和だなぁと強く感じている河原です。
今回は間近に迫った体育大会についてです。我らが2学年の学年種目は大縄跳びです。すでにもう練習も始まっています。どこのクラスが強いか?それは本番のお楽しみです。
今年のスローガン“剛覇克燦〜大地は揺らぎ絆は固く〜"
この通り、大地を揺らすほどの情熱と気合を持って取り組みましょう。
担当:河原

★土曜授業特別講座!稲葉稔さん講演会★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.19(土)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
土曜日の昼下がりをどのようにお過ごしですか?
別所中学校では土曜授業が実施されました。

今回の土曜授業は作家の稲葉稔さんをお招きして、
『江戸の世界と今』という題で講演をしていただきました。
江戸時代の暮らしや文化などについてわかりやすく教えてくださり、
時代小説というジャンルに興味を持った人も多いと思います。
今まで時代小説を読んだことのない人は、この機会に読んでみては?

稲葉先生、本日はとても興味深いお話をありがとうございました。
貴重な機会をいただくことができ、生徒も嬉しかったことと思います。
この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

生活委員

生活委員の3年生が放課後残ってスローガン作成をしました。

「Change the life 〜 私たちが別中を変える 〜」
 
 あいさつ運動やノーチャイム着席チェックなどを行い
 別中の「あじみこし」を皆に呼びかけていきます。

写真は3年 生活委員の一部です。
(完成時には試合などで忙しく部活に出ている生徒もいたため)


画像1 画像1
画像2 画像2

別中コラム84 「体育大会」

 こんにちは。最近、暑くなったり雨が降ったり風が吹いたり雷が鳴ったり…。本当にうんざりしている太田です。
 話は変わって、体育大会まで1ヶ月を切りました。まだ本格的には活動していませんが、体育の授業では全員リレーの練習など盛り上がっています。体育大会実行委員会は、もう本格的に活動をしていて体育大会を成功させるために頑張っています。
 私は緑団なのですが、緑団は負けるというジンクスがあるので今年はそれを『緑団は勝つ!』に変えたいと思います。
 中学校生活最後の体育大会なので悔いの残らないように団優勝&学年優勝したいです。

担当:太田

別中コラム83  「閏(うるう)秒」

さて、今年はオリンピック・イヤーということで閏年です。例年より一日多いということを知っている方は多いと思います。しかし、今年は「閏秒」というものがあります。知っている方は少ないと思いますので、簡単に説明します。「閏秒」の意図は、基本的に閏年と同じです。閏年は4年に1度ズレた時間を元に戻すという意味がありますが、それでも少しのズレが生じるので何年かに1度ズレた1秒を戻すというものが「閏秒」です。今年は7月1日の8時59分59秒と9時の間に1秒挿入されるようです。ちなみに3年半ぶりだそうです。みなさんもこの歴史的?な1秒を大切に過ごしましょう。
こんな話題ですみません。
話は変わりますが、もうすぐ体育大会です。放課後練ももうすぐ始まります。全力で悔いの残らぬように戦いましょう!!あと、今年の体育大会のスローガンはかなりカッコイイですよ。

担当:新徳

別中コラム82 「体育大会まで約3週間」

みなさん、こんにちは。最近いろんな漫画にハマっている柳田です。
話は変わりますが、最近「体育」では体育大会の選手を決めるために、50m、100mの測定やとても辛いと有名な1500mなどの測定もやりました。私は全力でやったつもりでしたが・・・。私の話はさておき、そのような感じで体育大会がどんどん迫ってきているのを感じています。
さらに団の色や団長、副団長なども決まりました。私のいる3年A組は黄団となりました。これからまだ3週間ありますが、黄団に尽くして最後の体育大会に勝っていきたいと思います。

担当:柳田

★部活動説明会の様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.5.12(土)

PTA総会後、部活動説明会(全体)が行われました。
別所中学校での部活動の在り方や活動時間、
その他細かいきまりなどについて説明を行いました。

子どもたちの「頑張りたい!!」という熱い気持ちを、
私たち職員一同もできる限り尊重したいと考えております。
そのためにも今回説明させていただいた事項に関しまして、
保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

★PTA総会の様子紹介2★

画像1 画像1
画像2 画像2
H24.5.12(土)

引き続き、PTA総会の様子を紹介したいと思います。

総会議案書の中に昨年度の活動報告が記載してありました。
各委員会の皆様による様々な活動内容が報告されており、
一年間多くの活動を通して本校を支えてくださったのだと感じました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

報告後、本年度各委員会の委員長、副委員長の皆様の紹介がありました。
一年間よろしくお願いいたします。

★PTA総会の様子紹介★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.5.12(土)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!

本日は土曜授業の後にPTA総会が行われました。
昨年度PTA役員の方による活動報告と決算報告、
本年度PTA候補の方の承認や活動計画案の承認などがありました。

昨年度PTA役員を務めてくださった皆様、
本校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。
本年度PTA役員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

本年度活動方針は『みんなで育てよう 別所中の子どもたち』です。
私たち職員一同もPTA役員の皆様、会員の皆様方と共に、
子どもたちの健やかな成長を支え、見守っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程