学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

クリーンデー

 今年度第1回のクリーンデーがありました。日差しが強いなか、町をきれいにするため、多くの人が参加しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ジャガイモの収穫

 6年生が理科の学習のため栽培したジャガイモの収穫をし、いろいろな大きさのジャガイモを持ち帰りました。

「家でフライドポテトにしてもらう。」
という児童もいました。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年レク

 5時間目に、4年生が学年レクで保護者の皆様と一緒に、フラフープリレーを楽しみました。事前から当日まで、様々な準備があったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  梅ちりぎはん / とりじゃが
  揚げと小松菜の煮びたし / メロン / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(長崎)、たまねぎ(愛知)
  にんじん(千葉)、こまつな・メロン(茨城)
  鶏肉(岩手)

1年生 生活科 公園探検

 1年生が生活科の学習で、学校の近隣の公園を探検しました。
 「どじょういがいた。」
 「ザリガニだ。」
 と、興奮気味の1年生。

 このあと、蓮生寺公園へと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ミルクパン / 白身魚の香り揚げ
  野菜のバターソテー / じゃがいものポタージュ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  しょうが(高知)、にんにく(香川)、にんじん(千葉)
  しめじ・パセリ(長野)、じゃがいも(長崎)、たまねぎ(愛知)
  メルルーサ(アルゼンチン)

★ ひとくちメモ ★
  じゃがいものポタージュは、たまねぎとじゃがいもを茹でてから
  潰して加えることでとろみを出しています。コンソメなどは使わず
  ベーコンから出るうまみを利用しています。食材のうまみを引き出すように
  工夫しています。
  

音楽集会

 今日の集会は、今年度初めての音楽集会でした。全校児童が「世界がひとつになるまで」を心を込めて歌いました。体育館に元気な歌声が響き、よい集会となりました。
画像1 画像1

今日から作品展

 作品展が始まりました。作品は校舎の3階のオープンスペースや多目的教室などに展示してあります。
 多くの皆様のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日

 今日は小中一貫教育の日です。今回は別所中学校の先生方が本校と秋葉台小学校を訪問し、5時間目の授業を参観しました。これから、3つの部会に分かれ、それぞれのテーマを基に話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  中華おこわ / 焼きししゃも
  ビーフンスープ / プラム / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  しょうが(高知)、にんじん(千葉)、プラム(山梨)
  長ねぎ・こまつな(茨城)
  ししゃも(ノルウェー)、豚肉(埼玉)

5・6年生 プール開き

 よい天気となりました。気温は低めでしたが、5・6年生がプール開きを行うことができました。
 ふし浮き、けのび、クロールなどを横(10m)を使って練習してから、縦(25m)を泳ぎました。久しぶりの水泳でしたが、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 ツルレイシ

 4年生が理科の学習で、ツルレイシを育てていますが、例年より気温が低いためか、あまりよく育っていません。そこで、再度種まきの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ショートニングパン / 豆腐ときのこのハンバーグ
  粉ふき芋 / フレンチサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(愛知)、えのきだけ(長野)、じゃがいも(長崎)
  キャベツ・にんじん(千葉)、もやし(栃木)
  たまご(岩手)、豚肉(埼玉)

5年生 作品展の準備

 いよいよ28日(木)から始まる作品展に向けての準備が進んでいます。各学年、どのように展示するかいろいろな工夫をしています。
 写真は、5年生が展示の準備をしているところです。
画像1 画像1

6月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  スタミナ丼 / 中華スープ
  手作りさかなナッツ / 牛乳


★ 食材の産地 ★
  にんにく(香川)、しょうが(高知)、にら・長ねぎ(茨城)
  もやし(栃木)、たまねぎ(愛知)、にんじん(千葉)
  たまご(岩手)、豚肉(埼玉)、鶏肉(岩手)

2年生 食育 食べものカルタ

 先週の学校公開のとき、食育の一環として2年2組で「食べものカルタ」をして楽しみました。
 担任と栄養士との事前の打ち合わせや授業中の協力が素晴らしく、よい授業となりました。当日は教育委員会事務局からの参観もありましたが、授業について褒められました。「まごは(わ)やさしい」食事が大切であることが、よく分かったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 おおきなかぶ

 1年生が国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

 おじいさんとおばあさんがかぶを引っ張ってもなかなか抜けません。おじいさんとおばあさんの気持ちが分かるように、工夫して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作 屋上から見える風景

 6年生が図画工作で、屋上から見える風景を、感じたことを大事にしながら、割りばしペンと墨を用いて表しました。
 場所が決まったら、黙々と風景を描いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

Sweet MAMAレードさんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例、スイートママレードさんとの交流会がありました。
長池ネイチャーセンターで行われた交流会では、今回もスイートママレードさんたちの素敵な歌声と、おおぞら学級の子どもたちのきれいなミュージックベルの音が響き渡りました。

よく知っている「にじ」や「勇気100%」では、手話をしたり踊ったりと、大盛り上がり。
高く響く声がすばらしかった「ジュピター」のソロ、「にじ」では初めて見るフルートに、目を輝かせていた子どもたち。
初めて聴いた「はくちょう」や「地球星歌」などの素敵なバラードに感動した子も多かったようです。

おおぞらからはミュージックベルのお返しをしました。
昨年度、6年生を送る会で披露した「思い出のアルバム」。
今回は初めて自分たちで楽譜を見ながらの演奏でした。
今までで一番大きな拍手と歓声をもらえ、子どもたちも大満足だったようです。

6月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ペスカトーレ / レタスのスープ / びわ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  びわ(和歌山)、 にんにく(青森)
  たまねぎ(栃木)、にんじん(茨城)
  セロリ・レタス(長野)
  たまご(青森)
  イカ(青森)













































































































































































          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終