学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

見守り&パトロール

 保護教の活動「見守り&パトロール」の日でした。子供たちが安全に下校できるように多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

 
画像1 画像1

1年生 係を決めよう

 1年生が学級活動で、3学期の係について話し合いました。どんな係が必要か意見を言うときには、その理由を加え、しっかりと言うことができました。1年間の成長を感じます。
画像1 画像1

1月11日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  かやくごはん / かきたま汁 / 白玉あずき 
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、にんじん(千葉)、小松菜(神奈川)
  ごぼう(青森)、卵(青森)

4年生 算数 分数

 4年生が算数で分数について学習しています。真分数、仮分数、帯分数の意味を理解し、それらのたし算とひき算の計算ができるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め

 4年生が、5・6時間目に2クラス合同で書き初めをいました。

 「元気な子」

 筆圧などに注意しながら、よい姿勢で書いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  カレー丼 / 豆腐汁 / くるみとじゃこのあめたき 
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、にんじん(千葉)、長ねぎ(千葉)
  えのき(長野)、しめじ(長野)、エリンギ(新潟)
  

おおぞら学級 生命尊重

 おおぞら学級で、生命尊重の学習をしました。
 助産師 川島智世さんにゲストティーチャーをお願いし、赤ちゃんが生まれるまでや生まれてからの家族の思い、母体内での成長などについて教えていただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまゆりの球根を植える

 一昨日、やまゆりの球根を体育館の脇に植えました。植えたところに目印を立て、表示も立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初め

 6年生が2クラス合同で1・2時間目に書き初めをしました。

 「初春の空」

 寒い中、集中して書いていました。
画像1 画像1

なかよし集会

 今日の集会は、なかよし集会でした。異学年との交流にも、だいぶ慣れてきています。

 写真は上から、1年生・6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が交流しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日の5時間目は委員会活動の時間でした。5、6年生が学校生活を楽しく豊かにするために、月1回の活動のほか、常時活動を行っています。

 写真は代表委員会が話し合いをしているところです。
画像1 画像1

1月9日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  七草雑炊 / 松風焼き / かわりきんぴら 
  みかん / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、生姜(熊本)、玉ねぎ(北海道)
  セリ(茨城)、かぶ(千葉)、大根(神奈川)
  にんじん(千葉)、えのき(長野)、長ねぎ(千葉)
  たまご(青森)、玉ねぎ(北海道)、ごぼう(青森)
  いんげん(沖縄)、みかん(愛媛)


やまゆりの球根

 八王子やまゆり咲かせ隊から、やまゆりの球根をいただきました。やまゆりは八王子市の花です。大切に育て、花が咲くところを子供たちに見せたいと思います。 
画像1 画像1

3学期 始業式

 3学期が始まりました。子供たちは落ち着いた態度で、校長先生の話を聞くことができました。

 1年のまとめをしっかりとして、次の学年に向けての準備をしていきたいと思っています。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期はじめのあいさつ運動

 3学期はじめのあいさつ運動です。自分から進んであいさつができるように学校でも指導しています。

 寒い日が続きますが、早朝からのあいさつ運動、ありがとうございます。
画像1 画像1

放課後子ども教室で

 いよいよ明日、3学期の始業式となりました。生活のリズムは元に戻っているでしょうか。

 さて、写真は、放課後子ども教室が購入した鉄棒と移動できるサッカーゴールです。冬休み中に学校に届きましたので紹介します。これらを使って遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。子供たちは、それぞれのご家庭で充実した冬休みを過ごしていることと思います。

 さて、早いもので3学期のスタートまで、あと数日となりました。生活のリズムを整えることや学習用具の点検、補充などの準備をお願いいたします。

 下の写真は、午前中の校庭の様子です。だいぶぬかるんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年を

 終業式の際、生活指導主任から「心を温かくするあいさつをしましょう」という話がありました。一年の最後のあいさつとして「よいお年を。」と言えるとよいことも話していました。
 すると、今日の帰りには「よいお年を。」のあいさつを、いろいろな場所で聞くことができました。

 1月8日の始業式には、全員の元気に登校できることを願っています。

 1年間、別所小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。それでは、よいお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

 各学級で担任から通知表を受け取ります。通知表には、一人一人の頑張ったところ、成長したところや今後の課題などが書いてあります。

 写真は1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

 2学期最後の中休みです。朝はマイナス2度と冷え込みましたが、気温が上がってきました。元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終