学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

早めの出発

たっぷり楽しみました。予定より早く出発できそうです。


画像1 画像1

お弁当

朝が早かったからか、お腹がすきました。いただきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

早速、楽しんでいます

いろいろな体験ができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

科学技術館到着

画像1 画像1
ほぼ予定どおりに進んでいます。


本会議場見学終了

本会議場などの見学が終わりました。6年生の感想は「すごく広くて豪華」。現在、集合写真を撮影する順番待ちです。



画像1 画像1
画像2 画像2

衆議院見学

見学する学校が多く混んでいます、


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学

画像1 画像1
まもなく出発します。小学校最後の校外学習です。


おおぞら学級・1年生 スイートママレードさんとの交流2

 後半、1年生は歌を歌い、おおぞら学級はクイズを出したりと歌を歌ったりしました。和やかで楽しい交流会となりました。

 スイートママレードの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級・1年生 スイートママレードさんとの交流1

 おおぞら学級と1年生の子供たちが地域のコーラスのスイートママレードさんと交流しました。

 前半はスイートママレードさんが素敵な歌声でジブリメドレー、クリスマスメドレーなどを歌ってくださいました。「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」は一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  【5年生リクエスト献立】
  キムチチャーハン / ごじる
  茎わかめのにんにく炒め / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・ながねぎ・だいこん(千葉)
  こまつな(神奈川)、じゃがいも(長崎)
  さといも(愛媛)、はくさい(茨城)、にんにく(青森)
  たまご(青森)、ぶたにく(埼玉)

★ 給食室より ★

  今日は、5年生のリクエスト献立でした。
  5年生のリクエストは「キムチチャーハン」
  キムチの他に、はくさい・にんじん・ぶたにく
  たまごが入った具だくさんのチャーハンです。





マラソン集会

 今日の集会は、マラソン集会でした。準備運動をしてから、高学年、中学年、低学年の順にスタートしました。なるべく同じ速さで最後まで走ることを目標に頑張りました。

 12月の保健目標は「寒さに負けず、元気に運動しよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジキッズ 出張!児童館

 本校の体育館で、チャレンジキッズ 「出張!児童館」がありました。多くの子供たちが、クイズラリーやパズルなどのゲーム、ジャンボドッジボール等を楽しみました。

 松が谷児童館の皆様、保護教の皆様、毎回ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  カレーライス / 花野菜サラダ / リンゴ缶 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんにく・りんご(青森)、じゃがいも(長崎)
  しょうが(熊本)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)
  ブロッコリー(愛知)、カリフラワー(茨城)
  ぶたにく(埼玉)


2年生 図画工作 光の国

 2年生が図画工作の時間に、カッターナイフを使って紙を切る練習をしました。けがをしないように、安全な使い方に気を付けながら,扱いに慣れるようにすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習

 5年生が家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は炊飯器を使わず、鍋でご飯を炊く経験をしました。
 4時間目には家庭科室が、いいにおいでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるい氷

 真冬のような寒い日が続いています。今朝も−3度でした。

 砂場を覆うシートが飛ばないようにタイヤを置いています。今朝はタイヤにたまった水が凍っていました。まるい氷の中に落ち葉が混じり、作品のような感じになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  マーボーどん / ちんげんさいのスープ
  アーモンド和え / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・ながねぎ(千葉)、にら(高知)
  しょうが(熊本)、にんにく(青森)
  ちんげんさい(茨城)、こまつな(神奈川)
  たまご(青森)、ぶたにく(埼玉)、とりにく(岩手)

5年生 体育 ハードル走

 5年生が体育で、ハードル走をしました。ハードルをリズミカルの走り越えるために、

・振りあげ足は、ハードルに直角にまっすぐ伸びていること
・ハードルを跳ぶとき、同じ足で踏み切ること

などを意識しながら練習しています。
画像1 画像1

3年生 音楽 合奏

 3年生が、音楽で合奏をしました。曲名は「パフ」。重なり合う音の響きに気を付けながら合奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 交流に向けて

 おおぞら学級は、継続的に地域のコーラスのスイートママレードさんと交流しています。13日(木)には、体育館で交流会をします。この時期の交流会には、毎年1年生も参加しています。

 写真は、おおぞら学級の児童が、13日(木)の交流会に向けて、話し合っているところです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終