【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

平成24年7月20日給食室探検3

給食室探検の様子です。見慣れない機械や大きな冷蔵庫に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月20日給食室探検2

給食室探検の様子です。大きな釜やしゃもじに歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月20日(金)給食室探検

普段は入ることができない給食を見学しました。グループに分かれ、給食調理員さんが班ごとに一人ついて案内してくれました。
左より田中さん・溝呂木さん・西村さん・馬場さん・田村さん・栗原さんです。
今日は都合で休みでしたが、小坂さんと野宮さんの8名で陶鎔小と中野北小の給食を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の学習が無事に終わりました!

7月20日(金)に1学期の終業式が行われました。
 校長先生のあいさつ、3年生の言葉、校歌、生活指導から「いかのおすし」などを子ども達は聞きました。これで、1学期の学習も終わりです。明日から夏休みです。
 生活のリズムをしっかりと守りながら楽しい思い出を残せるよう過ごしてください。
 保護者の方には、子ども達の学習に必要な持ち物の準備に協力していただき本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月19日(木)献立

・カレーライス
・とうがんスープ
・スタミナきゅうり
・果物 冷凍みかん
・牛乳

1学期最後の給食は、みんな大好きカレーライスです。
1年生のみなさんから、給食の初めての日を思い出すね。の会話に、初めての給食もカレーライスだったことを知りました。よく覚えてくれているんだと、うれしくなりました。

全校で、残りも少なく、よく食べられていました。

夏休みも規則正しい生活を心がけて、食事もきちんと3食とりましょう。2学期にまた元気に登校しましょう。では、よい夏休みをお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪サマーコンサート♪

 7月18日(木)の中休みと昼休みに、音楽室で「サマーコンサート」が行われました。ミュージッククラブで、4月からずっと練習してきた成果が出せました。
曲目は、「情熱大陸」です。昼休みは、アンコールも起こり、大盛況でした。
音楽室に100人以上入りました。曲の通りに熱気があるコンサートでした。
写真でも分かる通りです。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年7月18日(水)献立

・マーボーなす丼
・わかめスープ
・小魚ナッツ
・果物 すいか
・牛乳

地産地消:なす丼のなす・ピーマン・にんじんは、八王子産野菜を使いました。
暑い中、食欲も落ちがちですが、豆板醤で少し辛みをつけ、食欲増進をはかりました。

果物は、時期のすいかです。子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月17日(火)献立

・スパゲティミートソース
・グリーンサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳


子どもに人気のミートソースです。朝からことこと煮込みました。とても暑い日だったので、煮込むのにとても苦労しましたが、おいしく出来上がりました。

グリーンサラダは、はちみつを使ったドレッシングであえました。

フルーツポンチは、オレンジジュースを使いました。酸味と甘いが程よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の読み聞かせが終わりました

7月13日(金)は、保護者の方が来てくださり、5年1組と5年2組で読み聞かせが行われました。暑い中、子どもたちも集中して聞いていたようで好評でした。今日で、1学期の読み聞かせも終わりです。保護者の方に協力していただき、本当にありがとうございました。1学期に協力していただいた保護者の方と読んでいただいた本を掲載しておきます。
5年1組
6/8 小柳さん  おりこうねこ
7/13  今川さん  ねずみのかいすいよく       

5年2組
6/8 加藤さん  蜘蛛の糸
7/13 北原さん  百万回生きたねこ

画像1 画像1

平成24年7月13日八王子産枝豆

13日の給食で、八王子市横川町にある加藤農園さんで栽培された枝豆をだしました。
前日に、とったばかりの新鮮な枝豆が届きました。枝つきで届いたので、給食室で調理員さんが枝からはずしてくれました。とても、味の濃いおいしい枝豆でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年7月13日(金)献立

・ししじゅうし
・焼きシシャモ
・もやしの中華風味噌汁
・枝豆
・牛乳


沖縄でよく食べられている昆布と豚肉を使って生姜をきかせた具を作ります。それを、ご飯に混ぜたししじゅうしです。給食風にアレンジしてある残りの少ない献立ですが、さすがに今日の暑さで、残りがとても多く残念でした。

汁は、もやしをたくさん使い、少しピリカラのしっかりした味噌汁に仕上がりました。

枝豆は、八王子市横川町の加藤農園さんより届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月12日ランチルーム のぞみ

今日は、のぞみ学級のランチルームです。
いつもきれいに残さず食べてくれるのぞみ学級です。今日も、午前中の食育「魚をしろう」もあって、鯖のカレー揚げもきれいに食べられていました。
ランチルームの装飾はのぞみ学級が季節に合わせて作ってくれます。毎回、素敵な飾りがランチルームを彩ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年7月12日 はっちくん肉じゃが

地産地消:今日の献立は、八王子産野菜だけを使っています。
じゃがいもは、川口町の市民第2農園(代表池田さん)の野菜です。その他の野菜は、
玉ねぎは、四谷町にある山口農園(調理員さんが一つひとつ皮をむきます)、
にんじんは、小比企町にある中西農園、
いんげんは宇津木町にある谷合農園、そして、茎わかめを炒めたにんにくは、
加住町にある富所農園のものを使いました。
新鮮でおいしい野菜が届きました。
お味はいかがでしたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月12日(木)献立

・ごはん
・鯖のカレー揚げ
・はっちくん肉じゃが
・茎わかめにんにく炒め
・牛乳

今日は、八王子の川口町にある川口第2市民農園(代表は、池田さん)が作ってくれたじゃがいもを使ってます。
その名も「はっちくんに肉じゃが」
池田さんは毎日朝夕の2回、市民農園に通って世話をしてくださっているそうです。
とても立派なじゃがいもが届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月11日(水)献立

・ソフトフランスパン
・メキシカンシチュー
・わかめと野菜のごまドレッシング
・果物 美生柑
・牛乳

ケチャップ味のシチューの中に大豆を入れました。植物性の良質なたんぱく質を含んだ豆を無理なく食べられるシチューになりました。

わかめと野菜のごまドレッシングは、野菜を蒸して、にんにく・玉ねぎを少しきかせたドレッシングであえています。暑くて食欲がでないと思います、少しだけ濃いめに味付けをし、少しでも食べてもらえるように工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月10日(火)献立

・中華風炊き込みご飯
・えびのチリ風味
・ワンタンスープ
・果物 冷凍ミカン
・牛乳

今日のご飯は、ごま油をきかせた具を混ぜた中華味です。具にしっかりと味がついているので、食べやすい混ぜご飯に仕上がりました。

えびは、ケチャップ味をベースに豆板醤でピリカラの味つけにしました。程よいからさでご飯のおかずになります。

果物は冷凍されたみかんです。暑い季節にピッタリ、冷たくおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月9日(月)給食風景1-1

1年1組の給食の様子です。果物のプラムの話題で盛り上がっていました。みんなで仲良く食べてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月9日(月)献立

・豆腐のうま煮丼
・いそべフレンチ
・果物 プラム
・牛乳

豆腐と野菜であんかけを作り、それをごはんにのせていただきます。

豆腐は、川口町にある黒田豆腐店より届きました。豆腐は、大豆を軟らかく茹で、すりつぶし固めたものです。大豆の栄養は素晴らしいですが、消化しにくいのが難点。その点、豆腐は栄養も豊富で、消化もしやすいので子どもからお年寄りまで積極的にとりたい食材です。

野菜では、ハオチイサイという新しい野菜を使いました。チンゲンサイとタイサイの中間種で、ほのかな甘みがある葉物野菜です。石川町の和田農園さんが栽培したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月6日給食風景1-3

1年3組の給食の様子です。子どもたち自身でスムーズに準備がすすめられていました。当番以外の子どもたちは、静かに座って待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年7月6日(金)献立

・あなごちらし
・がんも焼き
・七夕汁
・果物 メロン
・牛乳

明日は、七夕です。給食では、七夕汁をつけました。
星型のかまぼこ・にんじんの短冊・ビーフンの天の川・わかめで夜空をあらわしました。
明日は、お星さまが見れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告