12月21日の給食

画像1 画像1
 バーベキュードチキン
 コーンポテト
 イタリアンサラダ
 クリームスープ

「バーベキュードチキン」は鶏肉にニンニク、生姜、赤ワイン、ケチャップ、タバスコ、砂糖、醤油で味をつけ焼いてあります。
「クリームスープ」は鶏肉とベーコンを炒め、じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ、を加え、給食室で作ったホワイトソース、牛乳、塩こしょうで調味し生クリームをたっぷり使用しています。
とてもおいしく出来上がりました。

2学期も大きな事故もなく給食を終えることができました。給食業務に携わるすべての方々に感謝いたします。

高倉小の子供たちは残菜が少なく、よく給食を食べてくれます。
おいしくて安全な給食を提供する為に調理員の方々も毎日、一生懸命作ってくださっています。

来年も子供たちが給食をよく食べて、心も体も大きくなりますように。


12月20日の給食

画像1 画像1
 鯖のゆずみそ焼き
 筑前煮
 金時豆の甘煮

「鯖のゆずみそ焼き」は鯖に味噌、砂糖、みりん、醤油、白ごま、ゆずを混ぜ込み、しばらくつけた後、焼いてあります。ゆずの風味がとても良くおいしいのでお家でもぜひ試してみて下さい。
「筑前煮」もとてもおいしくできました。

このような和食を子供たちに多く食べさせたいと思います。

12月19日の給食

画像1 画像1
 マッシュサンド(セルフ)
 ポトフ
 黒糖ナッツ

「マッシュサンド」のマッシュは蒸したじゃが芋をつぶして、豚ひき肉と玉ねぎを炒めて混ぜ、塩こしょうで調味してあります。
今日の「ポトフ」にはウインナー、鶏肉、じゃがいも、人参、大根、キャベツ、さやいんげんをたっぷりと使用し、油で炒めてから鰹節のだしで煮込みました。うずら卵も入ってます。やさしい味わいでおいしいです。




12月18日の給食

画像1 画像1
 豆腐のカレー煮丼
 わかめスープ
 
「豆腐のカレー煮丼」は豚肉、人参、長ネギ、たけのこ、をニンニクと生姜で炒めて煮た後、豆腐と青梗菜を加えて味を調え、でんぷんでとろみをつけてあります。麦ごはんにかけていただきました。
「わかめスープ」削り節のだしにたっぷりのわかめとコーン、長ネギ、いりごま、少々のごま油を加えて調味してあります。

今日もとてもおいしい給食でした。

12月17日の給食

画像1 画像1
 ゆかりご飯
 たらのシューマイ
 スタミナ白菜
 根菜汁

「たらのシューマイ」は、たらすり身、鶏ひき肉、むきえび、長ネギ、干しシイタケ、グリンピース、生姜、調味料、ごま油、片栗粉を練って作りました。
「スタミナ白菜」は醤油、砂糖、塩、酢、ごま油、にんにく、白ごまを煮たて、白菜を入れて仕上げました。

「根菜汁」はごぼう、人参、れんこん、里芋、干しシイタケ、大根、さやいんげんを使っています。たくさん野菜を食べて寒い季節を元気に乗り越えて欲しいと思います。

すべて、とてもおいしいです。

12月14日の給食

画像1 画像1
 五目おこわ
 鮭の香味焼き
 大根の甘酢づけ
 じゃがいもの味噌汁

今日はふれあい給食の日で、日頃、子供たちを見守ってくださっている地域の方々をお招きして低学年と一緒に給食を食べていただきました。
子供たちが安全に登下校できるのも地域の方々のお蔭です。

「鮭の香味焼き」は鮭を生姜、にんにく、長ネギ、みそ、みりん、醤油にしばらくつけた後、焼いています。とてもおいしいです。他のお魚で作っても良いと思います。

味噌汁も丁寧に煮干しのだしを取って作っており、とてもおいしいです。

12月13日の給食

画像1 画像1
 カレーライス
 はすの福神漬け
 フルーツヨーグルト

「カレーライス」のルーは朝早くから給食室でブラウンルーを丁寧に作り、仕上げています。隠し味ににんにく、生姜、りんご、ケチャップ、ウスターソースを加えています。子供たちの大好物で、とてもおいしいです。
「はすの福神漬け」も給食室で作っています。生姜がきいており、シャキシャキとした歯ごたえがあり、おいしいです。

12月12日の給食

画像1 画像1
 パンプキングラタン
 キャベツとコーンのサラダ

「パンプキングラタン」は炒めた鶏肉、ベーコン、玉ねぎ、グリンピース、蒸したかぼちゃをカップに入れ、給食室で作ったホワイトルーを流し込み、チーズをちらしてオーブンで焼きました。
クリーミーでとてもおいしいです。

12月11日の給食

画像1 画像1
 のりの佃煮
 ししゃものごま揚げ
 五目きんぴら

「のりの佃煮」は給食室で刻みのりを調味料で煮ています。甘すぎず、のりの風味が強く、とてもおいしいです。
「五目きんぴら」は人参、ごぼう、れんこん、こんにゃく、さやいんげんを使っています。とてもおいしく仕上がりました。

12月10日の給食

画像1 画像1
 けんちんうどん
 ポテたこ

「ポテたこ」は蒸したじゃがいもをつぶし、ベーコンと長ネギを炒め加えてたこスライス、卵、生姜のみじん切り、塩、片栗粉を加えて混ぜた後、丸めて揚げてあります。外はカリカリ、中はほくほくです。
「けんちんうどん」はぎりぎりのタイミングで生めんを入れて仕上げています。調理員の皆さんが丁寧に作ってくださっています。心も体も温まります。

12月7日の給食

画像1 画像1
 シーフードピラフ
 りんごのクラフティ
 ABCスープ

「シーフードピラフ」には、えび、たこ、いか、ゆでた大豆、玉ねぎ、人参、コーン、バターとにんにくを使用しています。
「りんごのクラフティ」はりんごを砂糖で煮た後、生クリーム、牛乳、卵、コーンスターチで卵液を作り、流してオーブンで焼きました。カスタードクリームのような味わいでおいしいです。

12月6日の給食

画像1 画像1
 きのこごはん
 厚焼きたまご
 煮びたし

今日の「きのこごはん」は舞茸、しめじ、干しシイタケを使っています。「厚焼きたまご」は豚ひき肉、玉ねぎ、人参、干しシイタケ、をサラダ油でいためておき、削り節のだしと調味料を加え、卵を混ぜてオーブンで焼いています。
「煮びたし」は切った小松菜、もやし、人参、えのき、油揚げ、を削り節のだしと調味料で煮ています。だしがきいていて、とてもおいしく出来上がりました。

12月5日の給食

画像1 画像1
 きなこ揚げパン
 ポークシチュー
 サワーキャベツ

「ポークシチュー」は豚肉に塩、こしょう、赤ワインをまぶしておき、ニンニク、野菜と共に煮込んだ後、給食室で作ったブラウンルー、ケチャップとトマトピューレ、ウスターソース、塩、こしょう、砂糖で調味し最後にナチュラルチーズを加えて仕上げています。
本格的です。

12月4日の給食

画像1 画像1
 鶏ごぼうごはん
 豆腐団子のスープ
 茎わかめの生姜炒め

「豆腐団子のスープ」は豚ももひき肉に絞り豆腐、生姜、長ネギ、卵、塩、醤油、片栗粉で団子を作りました。あっさりしていて、とてもおいしいです。

12月3日の給食

画像1 画像1
 マーボー麺
 ポップビーンズ
 たまごスープ

「ポップビーンズ」は大豆を水に浸してふやかした後、茹でてから片栗粉をまぶしてあげています。塩とあおのりで仕上げています。おやつやおつまみにもなりそうです。

「たまごスープ」は玉ねぎ、人参、小松菜をかつおぶしのだしで煮て塩こしょうし、水溶き片栗粉でとろみをつけた後、卵を流し込みます。今日のような寒い日は体も心も温まります。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31