学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

なわとび発表集会

画像1 画像1
1月11日金曜日
昨日はなわとび発表集会でした。
毎年、5年生が全校児童に技を見せます。まさに巧みな技の連続に立ち上がって見てしまう下級生もいました。
来週から縄跳び月間が始まります。
大変かっこいいステージでした!5年生のみなさん、お疲れ様でした!



たてわりお正月遊び

画像1 画像1
1月10日木曜日
本日はたてわりお正月遊びを行いました。6年生が冬休み中に作ってくれた手作りの遊び道具を使って全学年で楽しく遊びました。この行事は毎年伝統で行われています。
5年生は6年生の仕事っぷりをよく見ていたのでしょうか。たてわり班を任されるのはもうすぐです!



1月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・干支パン(へび)
 ・ポークビーンズ
 ・ブロッコリーのごま醤油
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・じゃがいも  「長崎」    ・豚肉   「埼玉」
 ・玉葱     「北海道」
 ・人参     「八王子」
 ・マッシュルーム「茨城」
 ・ブロッコリー 「埼玉」
画像2 画像2

1月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ぞうすい
 ・松風焼き
 ・野菜の煮物
 ・果物「みかん」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・かぶ    「八王子」    ・ごぼう   「八王子」
 ・大根    「八王子」    ・鶏肉    「岩手」
 ・人参    「八王子」
 ・長ねぎ   「八王子」
 ・せり    「茨城」
 ・生姜    「熊本」
画像2 画像2

連合音楽会の写真と映像の申し込み

画像1 画像1
1月9日水曜日
先日、お知らせしました連合音楽会の写真と映像の申込についてお知らせします。
本日、ご家庭に向けてお手紙を配布しました。申込期間は1月15日(月)〜24日(木)の間です。教室前廊下に書き初め展と共に掲示します。
お申込は、お配りした封筒にて承ります。詳細はお手紙をご覧ください。



書き初め

画像1 画像1
1月8日火曜日
来週の書き初め展に向けて、書き初めを行いました。年末の練習や冬休みの宿題よりも納得いく作品を書けた子が多いようでした。
思い通りに書けなくても何度も何度もこだわりをもって練習する姿が印象に残ってます。




1月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・里芋ごはん
 ・おでん
 ・くるみ黒糖
 ・牛乳

今日から給食が始まりました。本年も安全で美味しい給食を作って
行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

使用食品の産地
 ・人参   「八王子」
 ・大根   「八王子」
 ・お米   「新潟産」
画像2 画像2

二学期の終わりは一年の終わり

画像1 画像1
12月25日火曜日
本日、通知表を渡しました。
通知表にはお子さんの二学期の学びがつまっています。学習や生活の成績のみならず、担任からの所見ではお子さんの成長と課題を書かせていただきました。
三学期も大きく成長、発展できるよう通知表でお子さんのよさを認め、励ましてあげてください。




年末の大掃除

画像1 画像1
12月21日金曜日
今週は大掃除週間でした。いつも以上に細やかに掃除することを心がけましま。そして、いよいよ残すところ、あと1日です。終業式の日も大掃除があります。身の回りをしっかりと整えて新年を迎えられればと思います。
ご家庭でも、お子さんに大掃除のお手伝いをさせてください。



12月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・バターロールパン
 ・鶏のから揚げ
 ・コーンチャウダー
 ・ココアケーキ
 ・りんごジュース
 ・雪見大福

本日で2学期の給食が終わります。白衣の洗濯などご協力ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
3学期の給食開始日は8日(火)からとなります。
良いお年をお迎えください。

使用食品の産地
 ・生姜     「熊本」      ・鶏肉   「岩手」
 ・じゃがいも  「長崎」
 ・人参     「茨城」
 ・玉葱     「北海道」
 ・かぶ     「神奈川」

スイートポテト作り

 12月19日は、PTA学年行事として、生活科で収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。前日から保護者の方が準備を手伝ってくださり、当日は20名以上の保護者の方に参加していただきました。
 ビニール袋に蒸したサツマイモを入れてもみ潰し、コーヒーミルク、バター、砂糖を混ぜて、ひたすらもんで混ぜました。柔らかくなったサツマイモをアルミの型に入れ、ホットプレートに置いてほんのり焦げ目をつけて出来上がりました。みんな出来上がると、保護者の方と一緒にスイートポテトをいただきました。甘いスイートポテトに子どもたちは大喜びでした。保護者の方と一緒に作ったことで、一層、思い出に残ったようです。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのリース 飾り付け

 12月14日は、学年でリースの飾り付けをしました。子どもたちは、お家から持ってきた様々な飾りを夢中になって取り付けていました。アサガオの種から始まった学習は、枯れたアサガオを素敵なリースに仕上げて終えました。子どもたちは嬉しそうにリースを持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・さごちの幽魔焼き
 ・根菜汁
 ・かぼちゃのいとこ煮
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・ゆず    「熊本」     ・さやいんげん  「沖縄」
 ・ごぼう   「青森」     ・かぼちゃ    「鹿児島」
 ・人参    「茨城」     ・鶏肉      「岩手」
 ・蓮根    「茨城」
 ・里芋    「埼玉」
 ・大根    「千葉」
画像2 画像2

書き初め練習

画像1 画像1
12月19日水曜日
昨日は風の部屋にて書き初め練習を行いました。
「光る大地」が五年生の課題です。
長い半紙に文字が入り切らなかったり、ひらがなが大きくなりすぎたりと苦戦しながらも練習を行えました。
書き初め練習は冬休みの宿題でもあります。三学期の書き初め展に向けて取り組めんでほしいと思います。



12月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・カレーうどん
 ・肉蒸しパン
 ・ごまめナッツ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参    「千葉」     ・生姜   「熊本」
 ・玉葱    「北見」     ・豚肉   「青森」
 ・長ねぎ   「千葉」     ・鶏肉   「岩手」
 ・小松菜   「神奈川」
 ・白菜    「茨城」
画像2 画像2

12月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ジャンバラヤ
 ・もやしのスープ
 ・ポテトサラダ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱    「北海道」    ・じゃが芋  「長崎」
 ・人参    「千葉」     ・豚肉    「山梨」
 ・長ねぎ   「群馬」
 ・セロリ   「浜松」
 ・もやし   「栃木」
 ・きゅうり  「千葉」
画像2 画像2

12月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・ごまご飯
 ・のりたま
 ・豆腐の中華炒め
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

国語「生きもののことをせつめいしよう」

画像1 画像1
作文指導に力を入れて来た2学期。国語「生きもののことをせつめいしよう」では、インターネットや図鑑で調べたことをカードにまとめ、それをもとに、段落を作ることを意識して作文を書きました。これまで学習した音や様子を表す言葉や、「はじめに」「つぎに」など順序を表す言葉も上手に使うことが出来ました。しっかりとした文章力がついたことで、スピーチも自信をもって堂々と出来ていました。(1組)

持久走週間を終えて

画像1 画像1
12月14日金曜日
2週間の持久走週間が終わりました。雨天で2日間走れない日もありましたが、目標の校庭50週‥‥約6キロは走破できた子が多いようです。
中には校庭100周、200周走ったすごい子もいます!
自分の体力に毎日向き合えた2週間でした。




12月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・きのこピラフ
 ・いかのカリント揚げ
 ・ミネストローネ
 ・果物「みかん・愛媛産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・しめじ   「長野」      ・にんにく  「青森」
 ・人参    「千葉」      ・鶏肉    「岩手」
 ・玉葱    「北海道」
 ・キャベツ  「茨城」
 ・セロリ   「愛知」
 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31