学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・和風きのこピラフ
 ・白身魚のみそマヨネーズ焼き
 ・ボルシチ
 ・牛乳
画像2 画像2

2月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・中華おこわ
 ・海鮮シューマイ
 ・コーンと卵の中華スープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜    「熊本」    ・豚肉  「山梨」
 ・長ネギ   「千葉」    ・鶏肉  「岩手」
 ・玉ねぎ   「北海道」
 ・小松菜   「埼玉」
画像2 画像2

2月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・れんこんハンバーグ
 ・えのきの佃煮
 ・さつま汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉ねぎ   「北海道」    ・豚肉  「埼玉」
 ・れんこん  「茨城」
 ・ごぼう   「青森」
 ・えのき   「長野」
 ・大根    「三浦」
 ・長ネギ   「千葉」
画像2 画像2

2月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・かき揚げ丼
 ・くずきりスープ
 ・果物「ポンカン 愛媛産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・さつまいも  「千葉」    ・
 ・玉ねぎ    「北海道」
 ・人参     「千葉」
 ・ごぼう    「青森」
 ・白菜     「茨城」
 ・長ネギ    「千葉」
画像2 画像2

ゲーム集会

画像1 画像1
今回のゲームはじゃんけんです。
六年生がじゃんけんで勝つと下級生から一文字ずつもらえます。
それを五つあつめると‥‥
一年生〜五年生、ありがとう。



2月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・鶏そぼろ丼
 ・吹雪汁
 ・果物「せとか 愛媛産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜    「熊本」      ・鶏肉  「岩手」
 ・玉ねぎ   「北海道」
 ・人参    「千葉」
 ・大根    「三浦屋」
 ・長ネギ   「千葉」
 ・ほうれん草 「八王子」

たてわり班の引き継ぎ

画像1 画像1
2月6日水曜日
今日はゲーム集会でした。集会活動は一年間、たてわり班で活動していきました。六年生が中心となって班をまとめてくれていましたが、今日は五年生がリーダーを務めました。
たてわり班活動の引き継ぎです!
初めてなので、班をまとめることの難しさを感じたものの、無事に活動を終えることができました。
頼もしい新六年生の姿です!



縦割り班引き継ぎ会

画像1 画像1
六年生が一年間の反省を五年生に伝えました。
六年生お疲れ様。
五年生宜しくね。



今日の一番乗り

画像1 画像1
まるで、雪国



2月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・チリビーンズサンド
 ・ウインナーポトフ
 ・温野菜のごまドレッシング
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉ねぎ   「北海道」     ・かぼちゃ  「熊本」
 ・人参    「千葉」      ・ブロッコリー「愛知」
 ・ピーマン  「宮崎」      ・豚肉    「埼玉」
 ・にんにく  「青森」
 ・セロリ   「愛知」
 ・じゃがいも 「長崎」
 ・キャベツ  「鹿児島」
画像2 画像2

2月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・エビチャーハン
 ・中華サラダ
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉ねぎ   「北海道」    ・豚肉  「埼玉」
 ・長ネギ   「千葉」
 ・人参    「千葉」
 ・生姜    「熊本」
 ・にんにく  「青森」
 ・もやし   「栃木」
画像2 画像2

2月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・節分ごはん
 ・めざし
 ・れんこんのきんぴら
 ・のっぺい汁
 ・福豆
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・舞茸    「新潟」     ・大根   「静岡」
 ・人参    「八王子」    ・鶏肉   「岩手」
 ・ごぼう   「八王子」
 ・れんこん  「茨城」
 ・さやいんげん「沖縄」
 ・長ねぎ   「八王子」
 ・里芋    「宮崎」
 
画像2 画像2

1月31日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・五穀ごはん
 ・青のりふりかけ
 ・韓国風肉じゃが
 ・いかのみそ焼き
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・にんにく   「青森」     ・小ねぎ  「千葉」
 ・生姜     「熊本」     ・豚肉もも 「山梨」   「
 ・じゃがいも  「長崎」     ・豚肉ばら 「青森」
 ・人参     「八王子」
 ・玉葱     「北海道」
画像2 画像2

1月30日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・スパゲティーミートソース
 ・和風きのこサラダ
 ・果物「ぽんかん 愛媛産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参    「八王子」    ・豚肉  「山梨」
 ・玉葱    「北海道」
 ・にんにく  「青森」
 ・セロリ   「静岡」
 ・キャベツ  「愛知」
 ・しめじ   「長野」
画像2 画像2

1月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・麦ごはん
 ・鯨の竜田揚げ
 ・変わりきんぴら
 ・味噌汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜    「熊本」     ・大根   「静岡」
 ・にんにく  「青森」     ・長ねぎ  「八王子」
 ・ごぼう   「八王子」    ・鶏肉   「岩手」
 ・人参    「八王子」
 ・さやいんげん「鹿児島」
 ・じゃがいも 「長崎」

軍道紙

画像1 画像1
1月29日火曜日
昨日、社会科見学で作成した和紙が届きました。漉いた紙ごとに厚さが異なりますが、みんな立派にできました。
作った和紙は、図工の授業で扱います。現在は版画を制作しています。和紙は、六年生になってからの教材として扱うかもしれません。何を描くのでしょうか。



子ども郵便局始まりました

画像1 画像1
子ども局長が全校町会でアナウンスし、本日より子ども郵便局が始まりました。2年生ながら、学校全体のために働くだいじなお仕事です。一生懸命職務を全うしてほしいと思います。

雪景色

画像1 画像1
1月28日月曜日
今朝は昨夜からの雪で校庭は再び積雪しました。しかし、校庭の雪も長くは残らず、休み時間までには半分がとけました。
今週からは長なわ週間です。金曜日にたてわり班で長なわ大会が行われます。休み時間も練習する姿が見られるとステキです。



1月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・かてめし「八王子の郷土料理」
 ・ゆばのすまし汁
 ・ぶりの照り焼き
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「八王子」    ・鶏肉    「岩手」
 ・ごぼう  「八王子」    ・ぶり    「九州」
 ・れんこん 「茨城」
 ・ほうれん草「八王子」
 ・小ねぎ  「千葉」
 ・生姜   「熊本」

国語「手作りおもちゃ説明会をしよう」

画像1 画像1
「きつつき」と言う、ものの作り方を説明する学習教材を終え、これまで学んだことをいかして、自分で「手作りおもちゃ」を説明する学習をしています。
子ども達の書いた説明書を読むと、一年間を通して驚くほど作文力をつけたことが分かります。
初めは書くことに抵抗のある子どもも多くいましたが、今では隙間の時間を見つけて何枚も何枚も文を書こうとする子どもがたくさん見られます。
書いた文章を読み返すと、子どもの成長の早さに改めて驚かされます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31