給食委託会社が変わりました

画像1 画像1
 給食を委託されていた会社が9月から東京ケータリングに変更になりました。よろしくお願いいたします。
 変更に伴い、八王子教育委員会と学校関係者で、事前給食試作会を27日のお昼に開きます。

給食室の耐震工事

画像1 画像1
 7月の終わりからおこなわれていた、給食室の耐震工事が9月いっぱいで終わります。給食室の外装は、鉄骨で補強され、丈夫になりました。給食は10月1日(月)から実施をします。

委員会からの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会の時間には、各委員会から発表が行われます。

9月20日には、図書委員会が発表しました。
劇やクイズで、図書室の使い方を伝えていました。
分かりやすい紹介で、よく聞けていました。

次は、何の委員会からでしょう。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入り、3日には2学期の始業式が行われました。
夏休みも終わり、学校には子どもたちの笑顔が戻ってきました。

今学期も、勉強に、行事に、生活に、しっかり取り組んでいきましょう。

学年行事 セッケン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科でリサイクルの学習をしましたが、実生活においても廃油を使ってセッケンを作る体験をしました。
材料を用意していただいた役員のみなさん、手伝いにきていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
あと1ヶ月位放置しておくと、セッケンができます。楽しみですね。

育てた野菜を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習で、ミニトマト、ナス、オクラ、エダマメを育てました。
これらの野菜をどのように調理して食べたらよいのか、栄養士の先生に教えていただきました。
保護者の方にもお手伝いいただき、麻婆なす、オクラのベーコン巻き、ゆでた枝豆、ミニトマトの4品も作ることができました。
野菜が苦手な子どもたちも、この日は一口挑戦してみたり、「おいしい、おいしい」とおかわりしていたり。自分たちで育てた野菜を自分たちで調理してみんなで食べると、普段よりもおいしく感じるのですね。
ぜひ、おうちでも子どもたちと一緒に作ってみてくださいね。

9月の給食便り

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月いっぱいは、給食室の耐震工事に伴い、給食は実施できません。そのため、各家庭からお弁当を持参していただきます。そのお弁当作りの参考にしていただければと考え、給食便りを作成しました。写真のため、読みにく方は、給食室の見出しをクリックしてご覧ください。

ぷかぷか ゆらゆら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工で、水にうかぶものを作りました。
みんないつ作れるのか楽しみにしていました。
ペットボトルに食品トレイ、モールやセロハンなど、
いろいろな材料を組み立てて、様々な作品が出来上がりました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に学校探検をしました。
2年生は1年生に学校の色々な教室を案内するために、
わかりやすい説明を事前に考えていました。
当日は、1年生と手をつなぎ、やさしく声をかけながら、
しっかり案内することができました。
さすが、2年生のお兄さんお姉さんです!!

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(金)に、終業式が行われました。
1学期の思い出いっぱいに、夏休みに入ります。

【3年】長ーい紙、つくって

今年の3年生も、「造形遊び」に挑戦です。

「造形遊び」とは、
遊びの要素を取り入れた図工の活動の一つです。
体をいっぱいに使って材料や場所に働きかけ、
思いついたこと、発見したことを進んで試し、
楽しいな、きれいだな〜、美しいな!
などの心の栄養を蓄え、育てる造形活動です。

(ちなみに、由井一の図工室では「図工あそび」と呼んでいます。)



今回は細く切った新聞紙をいっぱいいっぱいつくり、
教室の中のいろいろなところに貼りめぐらし、
図工室を変身させました。
 
最後に、みんなで机の上に乗り、教室中を見渡しました。
自分の活動に夢中だった子供たちでしたが、
落ち着いて友達のやったことをみるのも感動のひと時でした。

「残念だけど、この素敵な世界は思い出の中にしまって、片付けるよ。」と言うと、

「え〜・・・」「やだぁ〜!!」

と言う声が返ってきましたが、次の瞬間に「楽しいこと」を思いついた様子で、
それはそれは勢いよく、図工室がもとのピカピカの状態になりました。


3年生の今学期の図工はこれにて終了です。
今までの作品や、を撮影した写真をまとめたものをお返ししていますので、
どうぞご覧ください。

また、9月にお会いしましょう。
図工室で待っています!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】おおきなきがほしい

『おおきなきがほしい』という絵本があります。
今回の図工は、その読み聞かせを聞いてから、
「自分だったら、どんな木がほしいかな〜」と
考えるところから始まりました。

茶色の画用紙をちぎって、思い思いの木をつくり、
指で思いっきり葉っぱをかいたり、
小筆を使ってこまかく色をぬったり、
紙ひもやなわを貼ってはしごや家の一部にしました。

やはり、細かい部分が難しいからと諦めてしまい、
誰も、何もいない木の作品がたくさんあったのですが、
それでは「生き生きとした感じ」が出なくてもったいない!と思い、
最後にひとふんばりした作品です。

子供たちのの想いを聞き、できるだけそれが形になるように
アドバイスすることを心がけました。

会議室の前に飾ると、先生方やいろいろな学年の子供たちが、
バラエティーにとんだ表現方法に驚いていました。



※更新が遅くなり、申し訳ありませんでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 ひよこ豆のサラダ
 オレンジポンチ
 りんごジュース
 フローズンヨーグルトです。
 今日は、1学期、最後の給食です。スパゲティーミートソースは、2年生のリクエストです。2位の揚げパンとは1票の差でした。最後は、1学期間がんばった皆さんへ給食室からデザートをトリプルで出しました。2学期は10月から給食を始めます。体調を崩さないように、夏休みの生活や食生活を気をつましょう。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 天ぷら(キス・野菜のリザーブ・・オクラ・南瓜)
 キャベツと大根のゆかり和え
 味噌汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、野菜のリザーブです。揚げ物のオクラか南瓜のどちらかを選びます。オクラを選んだ人数は、208人、南瓜を選んだ人数は、399人です。今日の一人あたりの野菜の使用量は、156gです。お昼の放送内容は、『オクラと南瓜』です。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュバーガー(セルフ)
 ペンネときのこのソテー
 コールスロー
 ミネストローネ
 牛乳です。
 今日は、朝から30度近くありました。教室の気温は、とても高くなっています。暑くても食べられるように、塩分をちょっと高めにしました。食欲がなくても、スープだけは、食べてほしいです。今日の野菜の一人あたりの使用量は、150gです。お昼の放送内容は、『色の濃い野菜を今日はいくつ使ったでのしょうか?』です。

【3年】タイヤをつけて出発進行!

ふくろいっぱいの材料を持って、
今までで最高の笑顔で図工室にやってきた子供たち。
お互いの材料の紹介だけで、授業が終わってしまいそうな様子でした。

今回は、飾りつけだけでなく、
タイヤで走る仕組みを考えなくてはいけなかったので、
工夫と根気をテーマにがんばりました。

男の子たちはタイヤが取り付けられると、
後ろでこっそり競走させていました。

呼びかけが遅くなり、短い期間にも関わらず、
たくさんの材料を集めていただいてありがとうございました。
図工室では、随時、リサイクル品を募集していますので、
ご無理のない範囲でご協力いただけると幸いです。

また、子供たちはこのような工作が大好きです。
しっかり、安全と片付けのお約束をして、
ご家庭でも取り組める機会をつくっていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】色・イロ・いろみず

4年生も、造形遊びに挑戦です。

だいぶ暑くなってきたので、
ちょっぴり涼しげに、「水」を使いました。

色とりどりの色水を混ぜたり、薄めたりして、色の変化を楽しみました。
子供たちにとっては、「理科の実験」みたいだったそうです。

「これは○○ジュースだよ!」という声より、
「これは伝説のお酒でね、こっちは△△のワインでね・・・」
という声が聞こえて、思わず笑ってしまいました。

外に出て、太陽の光を浴びせるととってもきれいだったので、
並べ方も工夫してみました。

自然と友達との交流が始まるのですが、
まだまだみんなの前で発表するのは、はずかしい様子でした。

図工のいろんな活動から、「表現」や「鑑賞」が
難しくではなく、自然に生まれるようになればいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】はって、すかして、お花紙

「友達との関わりが、もっと生まれたらなぁ〜。」

と想い、2週続けて造形遊び
(由井一では「図工あそび」と呼んでいます。)をやりました。

きりふきで体育館のガラス窓をぬらし、
そこへ、ちぎったお花紙をぺたぺた貼っていきました。

暑い日だったので、涼みに行くついでに、体育館の中から外をのぞいてみると、
ステンドグラスのようにとてもきれいな窓になっていました。

今回から、最後のまとめの時間に、自分のしたことや感想の発表だけでなく、
それを受けて、自分はどう感じたか、という問いかけをしてみました。
自分のしたことにしか興味をもてなかった子供たちが、
少しずつ、他の子の作品などに興味をもてるようになっていきました。
(「進行役」の立ち位置も、だんだんと子供たちの後ろになっていきました。)

4年生の1学期の図工は、これにて終了です。
「図工アルバム」もつくりましたので、ご覧ください。
また、2学期に楽しい図工をしましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 夏野菜のカレーライス
 じゃこナッツサラダ
 果物
 牛乳です。
 夏野菜のカレーは、旬の南瓜・いんげんを使いました。南瓜は、薄く切り、素揚げにしました。カレーへトッピングをします。果物も、旬のメロンです。メロンを使うのは今日が最後です。サラダには、オーブンで焼いたチリメンジャコとピーナッツをトッピングをします。ピーナツの香りが食欲を誘います。今日の一人あたりの野菜の使用量は、131gです。お昼の放送内容は、『南瓜』です。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 穴子ちらし
 卵蒸し
 すまし汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、旬の穴子を給食風のちらし寿司にしました。穴子は蒸して甘辛く煮ました。レンコン・人参は彩りよく酢と砂糖で煮あげました。椎茸・干瓢も甘辛く煮ました。そして、それぞれの具を酢飯の上に散らしました。卵蒸しは、茶わん蒸しの茶碗をアルミカップに替えました。すまし汁には旬のオクラ、果物も旬のスイカです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 終了式
3/26 春季休業日始