引き取り・集団下校訓練へのご協力ありがとうございました

 昨日、8月30日(木)、二学期始業式に合わせて、大地震発生時の引き取り・集団下校訓練を実施しました。
 引き取り訓練は本校では初めての取り組みでしたが、時間内での引き取りにご協力いただき無事に終了することができました。ありがとうございました。
 万一の大地震発生時は、保護者の方が引き取り窓口にみえる時間帯も大幅に広がると考えられ、30日のようにお待たせすることもないと思われます。
 また、集団下校先では地域、PTAの方が見守ってくださり、深く感謝申し上げます。
 今後も訓練を積み重ね、大地震等災害への準備を進めてまいります。

8月30日(木)始業式。引き取り・集団下校訓練です

 8月30日(木)始業式。二学期が始まります。
 当日、大地震発生を想定した引き取り・集団下校訓練を行います。
 予め提出いただいた「引き渡し・集団月光カード」により、集団下校は10時45分から順次。引き渡しは11時20分〜11時35分、体育館で行います。
 なお、訓練に限り、引き渡し時間内にご来校いただけない場合は、待機場所からそのまま下校させます。
 なお、31日(金)は平常授業。全員弁当持参です。
 また、美術部の壁画があるのは八石下陸橋でした。先ほどの記事で八国下となっておりました。お詫びして訂正いたします。

美術部制作の壁画完成

画像1 画像1
 八高線小宮八国陸橋下壁面に美術部が制作していた壁画が28日、完成しました。
 八王子警察、JR、青少対等の連携で、スプレーによる落書き防止対策として行われたものです。機会があればぜひ現地でご覧ください。

夏に頑張る

画像1 画像1
夏休みも残りわずかとなりました。1年生では各教科の補習授業が行われています。
希望者制ですが、多くの生徒が集まり、2教室を使っての授業となっています。
写真は8月23日の英語の補習授業です。
もう1枚の写真は、満開を迎えた体育館脇のヒマワリです。
画像2 画像2

美術部の活躍

画像1 画像1
 八高線小宮八国陸橋下のコンクリート壁面には、これまで何度消してもスプレーで大きな落書きが描かれ、地域でも問題になっていました。今回、八王子警察、JR、青少対との連携で、石川中美術部がここに大きな壁画を作成し、落書きを防止し、地域の環境美化に協力することになりました。8月21日から約1週間の予定で制作します。21日は下塗りと原画を壁面に写し取る作業を行いました。

地域のお祭りで吹奏楽部が演奏しました

画像1 画像1
8月18日、宇津木台西公園(プリン公園)でのお祭りに吹奏楽部が出演しました。約1時間の公演では、楽器紹介や歌、飛び入り指揮者など多彩なプログラムで、大勢の方から大きな拍手をいただきました。

ペットボトルキャップ回収のお願い

2013年の東京多摩国体の応援で、キャップアートを作ります。
そのため、白・黒・赤・青・水色・橙(オレンジ)のキャップを集めています。キャップはしっかり洗い、シールをはがしてください。
完成は9月末を目指しています。夏休み中に持ってこられる方は、3年昇降口の回収ボックスにて受け付けているので、ぜひ、ご協力をお願いします。

生徒会本部より

本日の防災訓練は無事終了いたしました。

 NTTの伝言ダイヤル、地震後の状況についてHPへのアップ、防災無線運用訓練の一連の防災訓練は無事終了しました。
 8月30日(木)の始業式の日は引き取り、下校訓練を行います。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式