緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

10月6日(土)原宿イーグルス

10月に入っても夏のような暑さを感じる校庭で、原宿イーグルスの子供たちが朝から野球の練習をしていました。
朝の練習の後、試合に出かけ、午後戻ってきてから再び校庭で、みんなで声を掛け合って、一生懸命練習に励んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・きびご飯
・青のりふりかけ
・ごぼうハンバーグ
・のっぺい汁
・牛乳

米   北海道
卵   八王子市
長葱  八王子市
人参  北海道
大根  青森県
玉ねぎ 北海道
ごぼう 青森県
里芋  愛媛県
豚肉  山梨県
鶏肉  岩手県

10月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・さつま芋ごはん
・小魚の甘辛煮
・おでん
・白菜のごまあえ
・牛乳

 今日のさつま芋は、中西真一さんの畑で収穫されたものです。
中がきれいな黄色で、栗ごはんと間違えて食べている人もいる
くらいでした。
 おでんは、ダシをしっかりとって煮込みに時間をかけました。
人参や、蕪の形をしたさつまあげを使ってみました。
竹輪は輪切りにしました。

米     北海道
さつま芋  八王子市
人参    北海道
大根    青森県
白菜    長野県
鶏肉    岩手県



10月3日(水)金木犀

秋のさわやかな風に乗って、キンモクセイの甘い香りが教室の中に届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(水)

画像1 画像1
・バターロール
・ポテトグラタン(白インゲン豆入り)
・ミネストローネスープ
・みかん
・牛乳

 「グラタン」という言葉は、フランス語で「おこげ」という意味だそうです。
フランスでは、おなべにこびりついた「おこげ」をかきとることを「グラター」
というそうですので、そこから「グラタン」と呼ばれるようになったのかなと
思います。食べ残しもなく、アルミカップもきちんと片づけができていました。



じゃが芋      北海道
玉ねぎ       北海道
マッシュルーム   岡山
人参        北海道
キャベツ      群馬
セロリ       長野
みかん       佐賀
鶏肉        岩手

10月2日(火)

画像1 画像1
・さんまのピリ辛丼
・春雨スープ
・金時豆の甘煮
・牛乳

 秋刀魚には、エイコタペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸
 (DHA)が豊富に含まれているので、血液をサラサラにしたり、
 記憶力を高める効果があります。

  ピリ辛のタレは豆板醤と味噌の味でした。

 葱    八王子市
 小松菜  八王子市
 生姜   高知県
 人参   北海道
 もやし  栃木県
 豚肉   山梨
 秋刀魚  北海道  根室
 米    北海道

9月28日(金)ヤママユ

朝、生活科広場の脇に、ヤママユ蛾が羽を広げて休んでいました。
蛾と聞くと、避けてしまう方が多いと思います。
しかし、実はこのヤママユは天蚕(てんさん)とも呼ばれ、その繭からとった天然の繊維(天蚕糸)は萌黄色の独特の光沢をもち、たいへん希少で、絹よりも軽く柔らかく、耐久性にも優れ、保温性も高いため、最高級の野蚕糸といわれているそうです。
画像1 画像1

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・栗ごはん
・お月見蒸し
・群雲スープ
・みかん
・牛乳

 9月30日(日)がお休みのため、今日お月見の行事給食を作りました。
肉団子の中にウズラの卵を入れて、まわりをコーンでまぶし、蒸した
お月見団子。夜空を表現したむらくも汁、汁の中には、兎さんがいる
月型かまぼこが浮いています。みなさん、ラッキーかまぼこ、見つかり
ましたか?


米      北海道
豚肉     埼玉
栗      熊本
玉ねぎ    北海道
卵      八王子市
生姜     熊本
ほうれん草  千葉
みかん    愛媛

9月27日(木)

画像1 画像1
・食パン
・イチゴジャム
・きのこのシチュー
・フレンチポテトサラダ
・牛乳

 今日はきのこがたっぷり入ったシチューでした。
きのこはガンやストレスに対抗するビタミンB1やB2が多く含まれています。
食物繊維が多く、便秘の解消、美肌効果があり、メタボを解消します。
 ご自宅でも、鍋や味噌汁などに入れて食べる習慣をつけましょう。

ピーマン    八王子
玉ねぎ     北海道
人参      北海道
キャベツ    群馬
マッシュルーム 茨城
しめじ     長野
えのき     長野
赤ピーマン   高知
米       北海道
鶏肉      岩手

 

9月26日(水)稲

稲の穂が実ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)花壇の花

花壇では、ガザニアやマリーゴールドの花がきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)彼岸花

学校の北側で、彼岸花がひっそりと咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(水)

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・豚の角煮
・豆っこケーキ
・牛乳

豆っこケーキは、ケーキの生地に柔らかくゆでた白インゲンを混ぜて
145度で45分焼いたものです。豆の皮は気になりませんでした。

たまご        八王子
人参         北海道
大根         青森
巨峰         山梨
米          北海道
豚肉         埼玉
人参         北海道
もやし        栃木
生姜         熊本
人参         北海道
北海道        北海道
じゃがいも      北海堂







9月25日(火)彼岸花

咲いている花が増えました。
赤い花が鮮やかです。
画像1 画像1

9月25日(火)

画像1 画像1
・わかめごはん
・二色揚げ(ししゃも・笹かまぼこ)
・味噌汁
・巨峰
・牛乳


卵        八王子市
じゃがいも    八王子市
長葱       八王子市
人参       北海道
大根       青森
巨峰       山梨
ししゃも     ノルウェー
米        北海道

9月24日(月)彼岸花

お彼岸(9月20日〜26日までの7日間)に合わせるように、学校の北側(中央線沿い)の植え込みの彼岸花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごまご飯
・鯖の香味焼き
・ゴーヤチャンプル
・ぴりからこんにゃく
・牛乳

 ゴーヤはそろそろ終わりですが、八王子の峯尾さんからおいしいゴーヤが
届きました。給食室では、おいしくきれいに調理してくださいました。
おいしかったと手を挙げてくれた児童が多く、食べ残しは殆どありませんでした。

ご飯      北海道
ゴーヤ     八王子市
長葱      八王子市
玉ねぎ     北海道
卵       八王子市
生姜      熊本
にんにく    青森
人参      北海道
豚肉      埼玉
鯖       ノルウェー



 

9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・秋の香りご飯
・鮭のレモン風味
・野菜の五目煮
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

日中は、まだ秋を感じる涼しさがありません。
でも、八王子の米どころ高月では、田んぼが黄金色になってきました。
5年生のバケツ稲も黄金色なって秋の気配を感じます。
今日の給食は、栗や舞茸、ごぼう、秋鮭を使い、少し早い秋の香りを
楽しみました。

米      北海道
鮭      チリ
じゃがいも  八王子市
ごぼう    八王子市
鶏肉     九州
むき栗    熊本
人参     北海道
舞茸     新潟
レモン    佐賀
人参     北海道
蓮根     茨城
にんにく   青森


9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・セルフあんぱん
・四川豆腐
・卵とコーンのスープ
・牛乳

「あんこ」の材料は、「あずき」という豆です。
あずきは、体の中の糖分をエネルギーに変えたり、疲労を回復させたり、
便秘を解消したりします。また、カルシウムも多いので、骨を丈夫にし、
精神を安定させたりします。
 秋のお彼岸には「おはぎ」を食べる習慣があります。給食では、おはぎは
作れないので、給食室で作ったあんこをパンにはさんで食べました。
とてもおいしいあんぱんでした。

豚肉      東京都
長葱      八王子市
卵       八王子市
玉ねぎ     北海道
人参      北海道
チンゲン菜   長野
にんにく    青森
生姜      熊本

9月19日(水)

画像1 画像1
・ドライカレーライス
・カラフルサラダ
・ミックスフルーツ
・牛乳

 赤ピーマンを少し加えるだけで、サラダの彩りがとてもきれいになります。
サラダの野菜は、火が通りにくい順にお湯に入れて茹でました。
ドレッシングは、サラダ油、オリーブ油、酢、塩、こしょう、はちみつです。

米     北海道
豚肉    東京都 
きゅうり  八王子市
玉葱    北海道
にんにく  青森
生姜    熊本
人参    北海道
キャベツ  群馬県
赤ピーマン 高知


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学級
修了式【1〜5年】8:35                                             4時間授業【1〜5年】                  水曜時程(清掃なし、12:15下校)
3/26 春季休業日始

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他