学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  煮カツ丼 / 湯葉とわかめのすまし汁
  浅漬け / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん・きゅうり(埼玉)、小ねぎ(高知)
  たまご(岩手)
  豚肉(埼玉)

4年生 理科 電池のはたらき

 4年生が理科で電池のはたらきについて学習しています。今日は、光電池はたらきについての学習でしたが、あいにく天気はくもり。日向と日陰の比較など、予定通り行うことはできませんでした。

 授業の後半は、電灯の光を使い、光電池にあてる光の強さを調節しながら、電流の強さを調べました。上の写真は、子供たちを集め、電灯を使った実験をするときのやり方、注意事項を説明しているところです。子供たちは意欲的に実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 赤黄緑の国の健康サミット

 2年生が学級活動で、3つのグループの食べ物を好き嫌いなく食べようとする意欲を高める授業をしました。いわゆる食育の指導で、校長、担任、栄養士、養護教諭が赤黄緑の国の大臣や健康博士となり、健康サミットを演じました。子供たちは楽しみながら3つの栄養をバランスよくとることの重要性を学習しました。
 
 このように学校では、担任だけでなく、協力しながら授業を進めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 国語 たんぽぽのちえ

 たんぽぽ学級が国語で、「たんぽぽのちえ」の学習をしました。
 友達の音読を聞き、上手なところを見つけたり、「たんぽぽのちえ」について考えたりしました。最後は、プリントを使って学習したことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 今年度2回目のなかよし集会がありました。2・5年生が体育館、1・6年生、3・4年生が校庭で、グループごとに遊びました。
 始めるまでの時間が短くなり、前回よりもたっぷりと遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  しらすとゆかりのごはん / 韓国風肉じゃが
  さつま揚げとごぼうの炒り煮 / メロン / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(長崎)、にんにく・ごぼう(青森)、しょうが(高知)
  にんじん(埼玉)、玉ねぎ(愛知)、メロン(茨城)
  豚肉(埼玉)

おおぞら学級 大仏

画像1 画像1
 おおぞら学級が生活の学習で、校庭に大仏を描きました。上の写真は、校舎の4階から撮った写真です。大きい大仏をよく描けましたね。
画像2 画像2

1年生 算数 なんばんめ

 1年生が算数で「なんばんめ」の学習をしました。「左から○番目」「右から何番目」、「前から○番目」「後ろから○番目」など、教科書の絵を見ながら考えました。授業の後半では、子供たちが実際に並び、前から3番目の人は手をあげる等、実際の生活に近い場面を設定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 国土の気候の特色

 5年生が社会科で「国土の気候の特色」の学習をしています。今日は、写真や気温・降水量のグラフ等から、南と北、太平洋側と日本海側で気の違いがあることを読み取り、話し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  マッシュサンド / 肉団子ときのこのスープ
  キャンディナッツ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(長崎)、玉ねぎ(愛知)、生姜(高知)
  長ねぎ(茨城)、にんじん(徳島)、チンゲン菜(静岡)
  しめじ(長野)
  卵(岩手)、豚肉(埼玉)、

1年生 算数 いくつといくつ

 1年生が算数で「いくつといくつ」の学習をしました。5は1と4、5は2と3など、数の構成について理解することがねらいです。
 まず、隣の人とじゃんけんゲームを5回し、勝った回数と負けた回数を数えることから学習が始まりました。1年生は最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語辞典の引き方

 3年生が国語で、国語辞典の引き方について、学習しました。
 どういうときに国語辞典を引くのか、どういう順に言葉が出ているのか等を一つ一つ確かめながら、学習しました。これから、国語辞典が活躍する場面がたくさんあることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ありがとうございました。

 子供たちは、練習の成果を出そうとよく頑張ったと思います。例えば、リレーでは、今までの最高のタイムが本番で出せたとのこと。運動会という緊張する場面で、皆の応援をうけ、力が発揮できたこと。素晴らしいと思いました。数字では表すことができない演技、競技についても、リレーと同様によくできたと思います。

 保護者の皆様には、様々な場面でご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4

1・2枚目 5・6年生 別所ソーラン2012
3枚目   全校競技 大玉送り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 1枚目 3・4年生 ダンシングボール
 2・3枚目 1・2年生 ステキな玉入れ gyu gyu gyu
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

1枚目 1・2年生 リングでチュチュ
2枚目 3・4年生 竹取物語
3枚目 5・6年生 いざ出陣!騎馬戦 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

 青空のもと、予定通り運動会を実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予定通り実施

 みんなの願いが通じたのか、朝からよい天気となりました。予定通り実施できます。
 子供たちは日頃の練習の成果を発揮することでしょう。大きな拍手をお願いいたします。
画像1 画像1

5月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  きぎつねごはん / 鶏肉の塩焼き / 呉汁
  ミニトマト / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(長崎)、にんじん・だいこん(千葉)
  長ねぎ(群馬)、ミニトマト(静岡)
  鶏肉(青森)、豚肉(埼玉)
  

運動会前日準備

 雨が上がり、予定通り準備をすることができました。5・6年生は、係の仕事でも大活躍することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終 卒業式予行(56)
3/20 春分の日
3/21 大掃除
3/22 卒業式