緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ありがとうクロッキー 長谷さん 1年図工

最後の図工の授業は、
感謝の気持ちを込めて
ありがとうクロッキーです。

長谷さんの聡明さとモグモグイエローの楽しさが表現できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー 久保先生 1年図工

最後の図工の授業は、
感謝の気持ちを込めて
ありがとうクロッキーです。

久保先生の若さと明るさが表現できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心温まる★先生ありがとう会

6年生が先生方を招待してくれて、
ありがとうの会を開いてくれました。

第1部は、みんなで心のこもった演奏。
「栄光の架け橋」
未来への力強い決意が表れていました。

第2部は、会食です。
手作りのサンドイッチの美味しさは絶品です。

楽しい時間はあっという間に過ぎていってしまいました。

が、6年生が今年大活躍したことは、忘れません。
力強いリーダーシップでぐいぐい中北を引っ張っていってくれました。
今までにない中北の良さを伝統の始まりとして見せてくれましたね。

感動の卒業式になることでしょう。

ありがとう6年生。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記者の出前授業 4年生

毎日新聞多摩総局の千代崎聖史総局長を学校にお迎えして、
「新聞記事の作り方」をテーマに出前授業を4年生が受けました。

4年生は、学級新聞作りに積極的に取り組んでおり、
子どもたちは初めて聞く記者の話に熱心に聴き入っていました。

その後、2〜3人が一組になり実際に取材し合う試みに挑戦。
子どもたちは照れたり首をひねったりしながら「豆記者」の
インタビューを受け、一生懸命記事作りに取り組んでいました。

この様子は、毎日新聞にも掲載されました。
画像1 画像1

飛び出すありがとうクロッキー 2年図工

一番ありがとうを言いたい人を思い浮かべて
ありがとうを伝えるメッセージカードをつくりました。

飛び出す仕組みを使ってのカード作りです。

1時間しか時間がありませんでしたが、
みんな温かい内容で素晴らしいです。

またまた愛と平和の図工室に温かい空気が流れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマスコット 2年図工

先週紙粘土でつくったマスコットに
磁石を接着剤でつけたものが乾燥しました。

今日は、それに最終仕上げの模様を描いて完成です。

子どもたちが様々に考えたマスコット。

鉄製のところだったらどこでもくっつきます。
早速、黒板や色鉛筆ケースに貼りつけて遊び始めています。

家に帰ったら、冷蔵庫やリビング、自分の机・・・
あちこちに飾ってくださいね♪
画像1 画像1

ありがとうクロッキー 長谷川さん 3年図工

最後の図工の授業は、
感謝の気持ちを込めて
ありがとうクロッキーです。

長谷川さんの力強さと頼もしさが表現できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Nancy最後の英語授業 5年生

5年生の今日の英語授業は、レストランでのやりとりです。

「What would you like?」
「I like pizza ,please.」

「Here you are.」
「Thank you.」

半分の子どもたちがお客さん、
半分の子どもたちがウエイター、ウエイトレスに扮して、
レストランごっこをしました。

ちゃんとオーダー用紙に、名前と注文の品を書いて
届けて活動できました。



最後の時間は、フルーツカードを1人1枚もらっての、
英語でのフルーツバスケット。
これも楽しく活動できました。

子どもたちも発音はもちろん、
英語文化に深く触れることができ、
コミュケーション活動の楽しさを毎時間味わうことができました。

Thank you very much for Nancy.
See you again.
Good -bye .


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Nancy最後の英語授業 6年生

毎月のNancyの英語授業は、子どもたちもとっても楽しみ。

今日は、職業を思い出して、
男子対女子のジェスチャークイズ対決です。

決められた時間にいくつのジェスチャーを英語で言えるか。

職業の言い方はだいぶ定着しているのでゲームも盛り上がりました。
結果は、女子の圧勝でしたが。

最後の時間は、フルーツカードを1人1枚もらっての、
英語でのフルーツバスケット。
これも楽しく活動できました。

子どもたちも発音はもちろん、
英語文化に深く触れることができ、
コミュケーション活動の楽しさを毎時間味わうことができました。

Thank you very much for Nancy.
See you again.
Good -bye .





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月12日(火)

画像1 画像1
 ・グラタンパン
 ・ささみのレモンソースかけ
 ・ミネストローネ
 ・はるみ
 ・牛乳

  今日は洋食メニュー☆お皿型のパンに、給食室手作りのグラタンを詰めて
 焼き上げた“グラタンパン”子どもたちに大人気でした♪

  さらに今日は、高タンパク・低脂肪の鶏ささみを使用した“ささみのレモン
 ソース”、とろりとした酸味のあるレモンソースが、賛否両論でした。特に男
 の子に、抵抗を感じる子が目立った感じがしました。一方、レモンソースを大
 絶賛の女の子もいました。結果、ささみはほぼ完食、ソースが若干残るという
 結果に。

  明日は、たてわり班給食の日です!班分けした1年生から6年生までが、班
 ごとに一緒の教室で給食を食べます♪おたのしみに♪

☆きょうのこんだて  3月11日(月)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・菜の花のごまがらめ
 ・ほっけの一夜干し
 ・田舎汁
 ・牛乳

  今日は和食の日!「菜の花のごまがらめ」は、旬の菜の花を使用し、小松菜
 ・にんじん・コーンと一緒にさとう・みりん・酒・しょうゆ・ごまで作ったたれ
 と混ぜた一品です☆1・3・5年では、残念ながら少し残しが目立ちました・・。

  さらに今日の魚は「ホッケ」です!ホッケにはビタミンA、B1、Dなどのビ
 タミン類、カルシウムのようなミネラル分が豊富に含まれています。
  特にカルシウムは、魚の中でもトップクラスです☆ その量はサンマの2倍以
 上!アジの4倍以上にも相当します。ビタミンDも含んでいますので、より効果
 的にカルシウムを身体に取り入れることができます!育ち盛りの子どもたちに
 はおススメの食材です♪

  どのクラスもホッケをほぼ完食していて、安心しました。 


卒業制作 その3 6年生

6年生が卒業制作として
渡り廊下のパネルを綺麗に仕上げてくれました。

それぞれのグループで考えたデザイン画を
みんなで協力して丁寧に塗っていきます。

未来をテーマにしています。

★と○と曲線をいかに使うか、
色も4色という制限の中ですが、
それぞれのグループの良さが発揮され
とても素敵な作品に仕上がりました。
子どもたちの力って凄いです♪


中野北小学校がまた一段と華やかになり
ますますいい学校になっていきます。

6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 その2 6年

6年生が卒業制作として
渡り廊下のパネルを綺麗に仕上げてくれました。

それぞれのグループで考えたデザイン画を
みんなで協力して丁寧に塗っていきます。

未来をテーマにしています。

★と○と曲線をいかに使うか、
色も4色という制限の中ですが、
それぞれのグループの良さが発揮され
とても素敵な作品に仕上がりました。
子どもたちの力って凄いです♪


中野北小学校がまた一段と華やかになり
ますますいい学校になっていきます。

6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 その1 6年生

6年生が卒業制作として
渡り廊下のパネルを綺麗に仕上げてくれました。

それぞれのグループで考えたデザイン画を
みんなで協力して丁寧に塗っていきます。

未来をテーマにしています。

★と○と曲線をいかに使うか、
色も4色という制限の中ですが、
それぞれのグループの良さが発揮され
とても素敵な作品に仕上がりました。
子どもたちの力って凄いです♪


中野北小学校がまた一段と華やかになり
ますますいい学校になっていきます。

6年生ありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・海鮮豆腐丼
 ・小魚の甘辛煮
 ・わかめスープ
 ・あまおう
 ・牛乳

  今日は丼ものの日です!麦ごはんに、絹ごし豆腐・豚肉・にんにく・しょ
 うが・むきえび・いか・にんじん・長ねぎ・たけのこ缶・干ししいたけ・ち
 んげん菜という、なんとも具だくさんのうま煮をかけて食べる一品☆それぞ
 れの食材の彩りもよく、栄養もたっぷり摂れます♪
  「おいしかったよ!!」と、子どもたちにお褒めの言葉をいただきました
 (笑)残菜が少ないメニューでした☆

  そして、今日のデザートは、なんと大粒のイチゴが出ました!!子どもたち
 も大喜びで、完食していました♪

  やっとあたたかくなってきました。外で遊ぶ子どもも増え、牛乳の残しも減
 りました!この調子で、来週もいっぱい食べてくださいね♪

ありがとうクロッキー 松野先生 6年図工

最後の図工の授業は、
感謝の気持ちを込めて
ありがとうクロッキーです。

本当は校長先生を予定していたのですが、
インフルエンザのため急遽、僕がモデルを務めました。

明るさと楽しさが表現できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー 青柳先生 6年図工

最後の図工の授業は、
感謝の気持ちを込めて
ありがとうクロッキーです。

青柳先生の美しさと聡明さが表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー 須田先生 5年図工

最後の図工の授業は、
感謝の気持ちを込めて
ありがとうクロッキーです。

須田先生の優しさと明るさが表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー 副校長先生 5年図工

最後の図工の授業は、
感謝の気持ちを込めて
ありがとうクロッキーです。

副校長先生の厳しさと温かさが表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月7日(木)

画像1 画像1
 ・きなこ揚げパン
 ・ナッツポテトのおかかバター
 ・エスニックスープ
 ・清見オレンジ
 ・飲むヨーグルト

  今日は、6年生のリクエストNO.1献立、「きなこ揚げパン」が登場
 です♪給食ならではの揚げパンの味、味わってもらえたでしょうか?
  
  さらに今日のスープも人気の一品☆「エスニックスープ」は、ワンタン
 の皮・豚挽肉・しょうが・にんにく・万能ねぎ・にんじん・もやしが入った
 ちょっぴりごま油の風味がきいたスープ、ワンタンの食感も人気で、どのク
 ラスもほぼ完食していました♪

  6年生から却ってきた食缶を見ると、今日もしっかり完食していました☆
 給食室にとっては、空っぽの食缶を却ってくることが、一番うれしいです!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式