緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

巡回注意

朝、校内外を巡回するときは顔の前に手をかざして歩きます。
そうじゃないと、蜘蛛の巣が顔にかかる時があるからです。
画像1 画像1

8月14日(火)今朝の風景

久しぶりの雨の朝で、遠くの山々も霞んでいます。今日も校内は静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四者面談

吉田先生が、日程の都合で残っていた生徒の面談を行いました。
ご両親そろって登校され、じっくりと話をされていました。
画像1 画像1

本日初生徒

2年生が忘れ物を取りにやってきました。出勤していた吉田先生と楽しくおしゃべりして帰っていきました。
画像1 画像1

蝉時雨

校庭の木々ではセミがゆく夏を惜しむように盛んに鳴いています。
特に皎月院の木立からは降るような鳴き声です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東側道路工事

東門の外の工事が進んでいます。校庭側の側壁が完成してガードレールを付けて嵩上げ用の土砂が入っています。お盆休みで工事は中断のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お盆休み

世の中はお盆休みですが、学校でも部活は休みに入って、本日の出勤職員は4人だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の工事

耐震工事も着々と進んでいます。北校舎では鉄骨が取り付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月13日(月)今朝の風景

今日も恩方は夏空が広がって遠くの山々が綺麗に見えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小津祭礼6

画像1 画像1 画像2 画像2
400年続く伝統を今後も継承してほしいと思いました。

小津祭礼5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西校長先生と育成指導員の青木さんが見守っていました。

小津祭礼4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
獅子舞の間に子どもたちによる演舞の奉納がありました。恩中生も参加しました。

小津祭礼3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厳粛な雰囲気の中で、獅子舞が始まりました。

小津祭礼2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
獅子舞を担当する皆さんは、準備をしていましたが、いよいよ出番です。

8月12日(日)小津祭礼1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後2時から小津の熊野神社で祭礼が始まりました。
神主さんの祝詞(のりと)の後、舞台で神楽が披露されました。

上下原盆踊り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時から盆踊りはスタートしました。西校長先生や高橋PTA会長も見学しました。

上下原盆踊り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が心配でしたが、町会長で学校運営協議委員でもある今泉さんを中心に準備が整いました。

ツバメ育つ

校舎の各所で巣作りをしていたツバメたちも、みんな立派に巣立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の風景2

校舎前のムクゲの木に花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月11日(土)今朝の風景

天気予報では下り坂ですが、今のところ太陽が照っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

PTA活動

地域運営学校

運営協議会報告

平成24年度青少対資料