緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

甲ノ原中学校へGo

6年生が、甲ノ原中学校に地域清掃に出かけました。中学生と一緒に清掃活動を行いました。おっかなびっくりです。清掃の前に、展示会を見学してきました。職場体験のまとめも掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園へGo

待っているお友達も、手はお膝で、とてもお利口さんに待つことができていましたよ。今日は、野菜を残す子も、少なめにして下さいという子もなく、おかわりをして完食していました。にんじんも大丈夫だそうです。楽しみです。年長さんみんなに大歓迎されて、一緒に給食を食べてくることができました。おいしかった、楽しかった、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園へGo

4月からの学校生活に向けて、お当番が配膳をするようにしたそうです。練習中だそうです。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園へGo

今日は、つくだ保育園の給食の時間におじゃましました。年長さんのお部屋で給食の様子を見に出かけたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

明日に向けて、最後の練習です。ちゃんと合わせて演奏できるかな。この曲は入学式でも新1年生の前で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉キラキラからイメージして その1 2年図工

先週のシャボン玉遊びの画面が乾いたので、
そこからイメージしたものを自由に表そうというのが今日の授業。

何に見立てるか?


子どもたちの柔軟な発想が素晴らしいです。

★桜の満開
★木の上から見える空
★まちをはかいするぞ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉キラキラからイメージして その3 2年図工

先週のシャボン玉遊びの画面が乾いたので、
そこからイメージしたものを自由に表そうというのが今日の授業。

何に見立てるか?


子どもたちの柔軟な発想が素晴らしいです。

★くもの上の虹
★さくらの道
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉キラキラからイメージして その2 2年図工

先週のシャボン玉遊びの画面が乾いたので、
そこからイメージしたものを自由に表そうというのが今日の授業。

何に見立てるか?


子どもたちの柔軟な発想が素晴らしいです。

★しょうたいふめいの島
★だまれ!
★たのしいゆうえんち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

さすが、もうすぐ2年生。整列も素早くきれいにできるようになりました。姿勢良く先生の指揮を見ながら合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

1年生はよびかけと合奏だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生に一番お世話になった1年生が体育館に練習にやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生

明日の「6年生を送る会」に向けて、会場の準備ができてきました。まだガランとしてさびしいです。別れもさびしいものですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月4日(月)

画像1 画像1
 ・チリコンカンライス
 ・花野菜のカップ焼き
 ・ABCスープ
 ・牛乳

  今日のごはんは、「チリコンカンライス」です!チリコンカンはメキシコの
 料理で、豆とひき肉と野菜を煮込んだ、ピリッと辛い料理です。今日はあまり
 辛くならないように作りました。今日使用した豆は、“金時豆”です!おなか
 のお掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています♪
  トマトベースの味付けだったので、子どもたちも食べやすかったようで、よ
 く食べていました!

  しかし・・。きょうの花野菜、カリフラワーとブロッコリーは不評でした。
 カリフラワーとブロッコリーは、キャベツの仲間です。私たちが食べているの
 花のつぼみの部分です。そこには、ビタミンCがたくさん含まれています。緑
 色のブロッコリーには、ビタミンAも含まれています。
  ビタミンAとCは、風邪の菌がつきやすいのどや鼻の粘膜を強くしてくれる
 働きがあるので、『風邪の予防薬』ともいわれます。
  この季節におすすめの一品でしたが、残念な結果だったのでまた明日、挽回
 していきたいですね☆

ありがとうカード その3 4年図工

先週の校長先生の講話で

ありがとうを1週間で何回言ったり言われたりするかを数えてみようという
お話がありました。

ありがとうって言っても言われても嬉しい気持ちになりますよね

そこで図工でも
ありがとうの気持ちをカードに託して贈ろうという題材を。

開くと飛び出す仕組みを使って
楽しいカード作りに挑戦。

一番ありがとうを言いたい人への
ありがとうカードです。

家族、先生、友達  いろんな方々への感謝を込めて。
来週も続きをやりますが、
完成したカードはさっそく中休みに贈っていました。

愛と平和の図工室に
温かい空気が流れて
春ももうすぐという感じです。


画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうカード その2 4年図工

先週の校長先生の講話で

ありがとうを1週間で何回言ったり言われたりするかを数えてみようという
お話がありました。

ありがとうって言っても言われても嬉しい気持ちになりますよね

そこで図工でも
ありがとうの気持ちをカードに託して贈ろうという題材を。

開くと飛び出す仕組みを使って
楽しいカード作りに挑戦。

一番ありがとうを言いたい人への
ありがとうカードです。

家族、先生、友達  いろんな方々への感謝を込めて。
来週も続きをやりますが、
完成したカードはさっそく中休みに贈っていました。

愛と平和の図工室に
温かい空気が流れて
春ももうすぐという感じです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうカード その1 4年図工

先週の校長先生の講話で

ありがとうを1週間で何回言ったり言われたりするかを数えてみようという
お話がありました。

ありがとうって言っても言われても嬉しい気持ちになりますよね

そこで図工でも
ありがとうの気持ちをカードに託して贈ろうという題材を。

開くと飛び出す仕組みを使って
楽しいカード作りに挑戦。

一番ありがとうを言いたい人への
ありがとうカードです。

家族、先生、友達  いろんな方々への感謝を込めて。
来週も続きをやりますが、
完成したカードはさっそく中休みに贈っていました。

愛と平和の図工室に
温かい空気が流れて
春ももうすぐという感じです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  3月1日(金)

画像1 画像1
 ・五目ちらしずし
 ・厚焼き卵
 ・えび団子のすまし汁
 ・ポンカン
 ・牛乳

  今日は、明後日のひなまつりにちなんで、ひなまつり献立です☆
 鶏肉・にんじん・かんぴょう・油揚げ・干ししいたけ・さやえんどうが入っ
 て具だくさんでおいしいちらしずしができました♪子どもたちにも好評で、
 上手に海苔を巻いてよく食べていました!

  さらに、えびすり身と長ねぎで作ったきれいなピンクのふわふわだんごと、
 菜の花の緑が生きた、春らしいすまし汁、ひなまつりの雰囲気が出ていまし
 た☆

  子どもたちも元気な食欲を見せてくれて、安心しました!

☆きょうのこんだて  2月28日(木)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・ちくわの甘辛煮
 ・焼きししゃも
 ・芋の子汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日。頭から食べる焼きししゃも、反応が気になりましたが、
 よく食べていました!ちくわにもしっかり味がついていたので、ごはんが
 進むようでした☆

  しかし・・・。芋の子汁の里芋をはじめ、野菜の残りが目立ったクラスも
 ありました。野菜たっぷりの具だくさんの汁は、この時期ご家庭でもおすす
 めの栄養供給源です!ひと口でも多く、食べてほしかったです。

シャボン玉キラキラ その2 2年図工

石けん水に絵の具をつけて、
色つきのシャボン玉をストローでぶくぶく。

これを画用紙に写すのが、今日のメインアクティビティーです。

楽しくてどの子も笑顔いっぱいでした。

来週、この綺麗な模様からどんな絵に発展するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉キラキラ その1 2年図工

石けん水に絵の具をつけて、
色つきのシャボン玉をストローでぶくぶく。

これを画用紙に写すのが、今日のメインアクティビティーです。

楽しくてどの子も笑顔いっぱいでした。

来週、この綺麗な模様からどんな絵に発展するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終