緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・くるくるトースト
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・パンの耳焼き
・牛乳

 くるくるトーストは、パンの耳3か所を包丁で切ってチーズとハムをのせ、
くるくる巻いてアルミ箔で包み、220度に設定したオーブンで10分間
焼きました。3か所出たパンの耳もバターをつけてオーブンで焼きました。
 チーズは牛乳を濃くして作るので、たんぱく質やカルシウムが牛乳の6倍
もあり、児童の体を大きくする大切な食べ物です。

人参    八王子市
にんにく  青森
じゃが芋  鹿児島
玉ねぎ   北海道
チーズ   北海道
豚肉    山梨

3月12日(火9

画像1 画像1
・麦ごはん
・茎わかめのにんにく炒め
・ニギスの石垣揚げ
・肉じゃが
・牛乳

 ニギスという魚は、「キス」に似ているので「ニギス」という名前が
付きました。でも、キスの仲間ではありません。
 今日のニギスは、能登半島近海で獲れた魚です。
ゴマをつけた天ぷら粉をつけてニギスを揚げると、ゴマがゴツゴツした
石垣のように見えることから、石垣揚げと言われるようになりました。

人参、たまご  八王子市
にんにく    青森
じゃが芋    鹿児島
玉ねぎ     北海道
豚肉      山梨

3月11日(月)

画像1 画像1
・五目ふかし(会津地方の郷土料理)
・こづゆ(会津地方の郷土料理)
・チキンのバンバンジー焼き
・清見オレンジ
・牛乳

 東日本大震災からちょうど2年がたちました。
復興にはまだまだ時間がかかります。
大地震の教訓を忘れないために、福島県の郷土料理を、毎年この時期に
作っていきたいと思います。

人参   八王子市
ごぼう  青森
蓮根   茨城
里芋   愛媛
大根   神奈川
生姜   高知
清見柑  和歌山
鶏肉   岩手

 

3月10日(日)高尾の山々

昨日は23度、今日は26度と、初夏の暖かさでした。
西方の高尾の山々は、黄色く霞んでいました。
スギ花粉? 黄砂? PM2.5?
すべてが合わさった感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)サンシュユ

ロックガーデンにあるサンシュユの木が、葉に先立って鮮黄色の小花を咲かせようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)鳥に残したみかん

1年生がみかん狩りをしたときに、いくつかみかんを残しておきました。
どうやら鳥たちが喜んでみかんをいただいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)

画像1 画像1
・ひじきピラフ
・きのこシチュー
・クルミのあめがらめ
・りんごジュース

 今日は6年生お別れ交流給食でした。
どのクラスでも、6年生と交流が持てて楽しそうでした。

人参   八王子市
玉ねぎ  北海道
キャベツ 愛知
マッシュルーム  千葉
しめじ  長野
エリンギ 長野



3月7日(木)

画像1 画像1
・ししじゅうし
・サバのカレー煮
・たまごスープ
・牛乳

今日の鯖は、沸騰した湯にサバと酒を入れ、しばらく煮ます。
みりん、さとう、しょうゆ、カレー粉を入れ更にじっくり煮込みます。
 鯖1切れに対し、カレー粉0.3g、みりん1g、しょうゆ5g、砂糖3g
カレー粉の香りが食欲をそそります。

卵   八王子市
人参  八王子市
小松菜 八王子市
生姜  高知
玉ねぎ 北海道
豚肉  埼玉
米   滋賀

3月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ジャージャー麺
・揚げたこボール
・みかん
・牛乳

 揚げタコボールは、小麦粉と魚のすり身、山芋のすりおろしに
タコの角切りを入れて、ディッシャーで油に入れて揚げたものです。
子供たちは「おいしい」と上々の反応でした。

 人参   八王子市
 卵    八王子市
 にんにく 青森
 生姜   高知
 玉葱   北海道
 長葱   千葉
 もやし  栃木
 きゅうり 群馬
 大和芋  千葉
 みかん  静岡
 タコ     モーリタニア
 エビすりみ  インドネシア
 タラすりみ  アメリカ
 豚肉   埼玉
 

3月5日(火)

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・豆腐の田楽風
・五目きんぴら
・油揚げと小松菜の煮びたし
・いちご
・牛乳

今日の煮びたしは、八王子産野菜を使った煮びたしです。

人参    八王子市
小松菜   八王子市
卵     八王子市
葱     千葉
ごぼう   青森
れんこん  茨城
いちご   福岡
鶏肉    岩手
豚肉    埼玉
米     滋賀

3月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・キャロットライス
・サーモンポテトグラタン
・野菜スープ
・牛乳

キャロットライスは人参のすりおろしたものにカレー粉をほんの少し入れて
混ぜておきます。バターは細かく切っておきます。
普通に炊飯器をセットした釜に炊く直前にバターや人参を入れて炊く。
きれいなオレンジ色に炊きあがります。
カレーやシチューなどをかけて食べてもおいしいです。
分量(一人分)米  65g、人参10g、カレー粉0.3g、バター1gです。


米      滋賀
人参     八王子市
じゃが芋   鹿児島
ブロッコリー 愛知
玉ねぎ    北海道
キャベツ   愛知


3月1日(金)紅梅と四十雀

四十の雀と書いてシジュウカラ。たくさん群れるから、という説や、スズメ40羽に対してこの鳥1羽という交換条件から名づけられたという説もあるそうです。
白いほお、胸から腹にネクタイ模様がチャーミングですね。
紅梅の花の蜜をついばみながら、木の枝を行ったり来たりして、ジュクジュクジュクという鳴き声を響かせていました。
ホームページでは、紅梅の甘い香りと、四十雀の鳴き声をお届けできないのが残念です。
地域のあふれる自然の中で、是非、梅の木と四十雀を見付けて、香りと鳴き声を味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・五目寿司
・菜の花蒸し
・すまし汁
・いちご
・ひなあられ
・牛乳

3月3日は日曜日なので、給食では今日ひな祭り献立にしました。
ひしもちやひなあられは、緑、白、ピンクがありますが、緑は草の大地を
白は雪の純白を、ピンクは桃の花を表しています。
今日の給食でも、できるだけ、緑、白、ピンクなど華やかな色を表現して
みました。

米     滋賀
人参    八王子市
蓮根    茨城
玉ねぎ   北海道
生姜    高知
菜の花   千葉
葱     埼玉
いちご   福岡
鶏肉    岩手
豚肉    埼玉

2月28日(木)

画像1 画像1
・ビビンバ
・キムチスープ
・キウイフルーツ
・牛乳

「キムチ」は、「野菜を漬けたもの」という意味だそうです。
野菜がない冬の保存食に考えられたそうです。
今日はスープにキムチを入れました。
今日のキムチは、とうがらしがちょっと効いていました。
低学年の子は、牛乳が早々と飲み終わり、「ちょっと辛かった。」という子も、
一方高学年は、「もっと辛くして」という子もいました。
1年生でも、キウイフルーツがスプーンできれいにすくって食べれる子が
多かったです。

小松菜  八王子市
人参   八王子市
卵    八王子市
長葱   八王子市
豚肉   山梨
にんにく 青森
生姜   熊本
もやし  栃木
ニラ   栃木
キウイ  和歌山


2月27日(水)

画像1 画像1
・二色パン(ミルク・ココア)
・マカロニグラタン
・たまごスープ
・ミックスフルーツ
・ヨーグルト

グラタンはオーブンで焼きますが、色の付き具合がオーブンの上段と下段
とでは、かなりの違いがあります。
 給食室では、みんな同じように焼けるように段の入れ替えをしたり、
後ろと前を入れ替えたりします。
200度のオーブンでで20分間、こんがりおいしそうに焼けました。

人参    八王子市
卵     八王子市
小松菜   八王子市
玉ねぎ   北海道
エリンギ  新潟
鶏肉    岩手
米     北海道



2月26日(火)白梅

校庭の白梅がきれいな花を咲かせました。
ほのかに甘い香りを写真では届けられないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)

画像1 画像1
・和風きのこピラフ
・白身魚の味噌マヨネーズ焼き
・ボルシチ
・牛乳

 今日のピラフには、椎茸、マッシュルーム、しめじの3つのきのこが
入っています。バターも一緒に炊き込みました。
 きのこは、ビタミンDが多く、体の骨を作る大切な仕事をします。
食べたら、外で元気に過ごしましょう。

人参   八王子市
キャベツ 八王子市
マッシュルーム  茨城
しめじ  長野
玉ねぎ  北海道
じゃが芋 長崎
セロリ  愛知
豚肉   青森
鶏肉   岩手
メルルーサ  ニュージーランド
米    北海道

 

2月25日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・えのきの佃煮
・蓮根ハンバーグ
・さつま汁
・牛乳

 今日のさつま汁は、さつま揚げとさつま芋が入った味噌味の汁です。
少し、甘い味が子供たちに飲みやすかったようです。

人参    八王子市
卵     八王子市
ごぼう   八王子市
長葱    八王子市
米     北海道
玉ねぎ   北海道
蓮根    茨城
えのき   長野
さつま芋  千葉
大根    神奈川

2月22日(金)

画像1 画像1
・とりごぼうごはん
・きりたんぽ汁
・金時豆の甘煮
・牛乳

 高学年には、金時豆の甘煮や、ぶどう豆などがちょっと苦手という
雰囲気があります。クラスをまわって覗くと、最後までおかわりを待っ
ているおかずです。でも、最後には容器を空っぽにしてくれました。
本当にうれしいです。
 今日の野菜は全部八王子産です(人参・小松菜・大根・ごぼう・葱)
鶏肉  岩手


2月21日(木)

画像1 画像1
・五穀ごはん
・ホッケのおろしソース
・豚汁
・清見オレンジ
・牛乳

 ホッケは、魚へんに花と書きます。稚魚が群れを成して泳いでいる様子が
花を連想させるためだといわれています。
 カルシウムはサンマの2倍以上、骨を強くするビタミンDもたくさん
含まれています。今日は魚屋さんに塩ふりなしの生𩸽を納品してもらいました。
 おろしソースが美味しかったこともあり、残りはありませんでした。
「皮は大根おろしを巻いて食べちゃったよ。」と児童が話してくれました。
今日、残りがなくおいしく出来たおろしソースの作り方一人分です。

えのき   5g    1cm長さに切る。
大根    20g   すりおろす(おろし汁も使う)
しょうゆ  3.5〜4g  えのき、大根おろし、調味料を入れて煮るだけ
みりん   1g     です。少し甘目のおろしソースです。
砂糖    0.5g    辛くしないことがコツです。
酢     1g     5倍くらいの量で作ってみて下さい。
白すりごま 1g


米    北海道
人参   八王子市
葱    八王子市
ごぼう  八王子市
えのき  長野
大根   神奈川
清見   和歌山
里芋   新潟
ホッケ(無塩)  アメリカ
豚肉   山梨



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 クラブ活動(18)
3/14 東浅川T                                                                                                                             (国語)
ALT来校
3/15 東浅川T                                                                                                                             (算数)
6年生を送る会【全】1校時
3/18 朝読書
3/19 児童朝会

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他