二学期もあとわずか

画像1 画像1
 二学期も残り4日(登校日)となりました。
 三者面談も終わりました。3年生は面接練習真っ最中です。都立の推薦で集団討論が今年から課せられることになり、その練習も行っています。
 22日は三校合同(石川中・小宮小・宇津木台小)PTA行事として青少対との共催「お正月アレンジメント作り」小宮小で行われます。(申し込みは〆切済み)
 25日は終業式。11時10分から生徒会が主催して地域清掃を行います。
 写真は12月18日朝、霧たちこめる石川中です。

火災想定避難訓練を実施しました

 11月15日(木)。本日は火災想定の避難訓練を行いました。今回は万一の火災の際、消火活動で混乱が予想される校庭ではなく、近所の久保山公園への避難としました。非常ベル発報から5分50秒で全学級整列点呼を公園の芝生広場で完了することができました。
 近隣の保育園、小学校には実施をお知らせしてありましたが、ご近所の方には短い時間でもあり特にお知らせをしておりませんでした。生徒にお声をかけられた方もいらっしゃいましたが、訓練中である旨を教員よりその場でお伝えしました。申し訳ありませんでした。

PTA行事「ダンスの世界を楽しむ」開催

画像1 画像1
 11月12日(月)の6校時、PTA主催による 寒水・能見ダンストゥループによる「ダンスの世界を楽しむ」公演が行われました。プロのヒップホップダンスと歌の世界に生徒も浸っていました。特に3年生の有志とM先生のステージには全校生徒盛り上がっていました。
 今週は金曜日から第3回定期考査です。

2年生救命救急講習

画像1 画像1
 11月8日5校時、2年生は国士舘大学ウェルネスリサーチによるミニアンという人形を使った救命救急講習を行いました。心臓マッサージ、AEDの使い方など、今後遭遇するかもしれない場面であせることなく使えるようになってもらいたいものです。

写真部浅川写真コンクール優秀賞受賞

 「〜次世代に伝える地域の環境と絆〜」をテーマに行われた「あったかホール」まつりで浅川写真コンクールの表彰があり、石川中学校写真部から優秀賞1点、佳作7点が選ばれました。写真は優秀賞の作品です。夏に浅川で行った写真部の撮影会での1枚です。


画像1 画像1

八王子市中学校駅伝競走大会が行われました

画像1 画像1
 11月4日(日)上柚木陸上競技場とその周辺道路で八王子市中学校駅伝競走大会が行われましした。石川中学校は男子が3位(全36チーム)、女子が4位(全34チーム)という好成績でした。写真は3位の男子にトロフィーが授与されたところです。

無題

3日間の日程を終え全員元気に帰着の途につきました。京都発14時36分の新幹線です。今、米原付近です。東京駅16時56分、そこからバスで八王子に帰ります。八王子インター付近まで来たら小宮駅と石川中そば到着予定時刻をHPにアップします。お土産とお土産話しいっぱいで東京に向かってます。
もう岐阜羽島を過ぎました。


無題

画像1 画像1
最終日となりました。全員元気にタクシー班行動に出発しました。写真は龍安寺石庭です。

個人情報にご注意ください

 ここ数日、本校PTA役員を騙る者から、「広報誌を作成するにあたって○年○組の○○さんの住所、電話番号が分からないので教えてほしい」などと言って個人情報を聞き出そうとする電話が生徒の自宅にかかってきています。
 PTAではこのようなことは一切行っておりません。
 生徒、一斉メール配信でもお知らせいたしましたが、十分ご注意ください。

八王子市中学校陸上競技大会総合2位

画像1 画像1
 9月16日(日)17日(月・祝)に上柚木陸上競技場で行われた八王子市中学校陸上競技大会で石川中学校は男女とも2位、総合でも参加32校中2位を獲得しました。

引き取り・集団下校訓練へのご協力ありがとうございました

 昨日、8月30日(木)、二学期始業式に合わせて、大地震発生時の引き取り・集団下校訓練を実施しました。
 引き取り訓練は本校では初めての取り組みでしたが、時間内での引き取りにご協力いただき無事に終了することができました。ありがとうございました。
 万一の大地震発生時は、保護者の方が引き取り窓口にみえる時間帯も大幅に広がると考えられ、30日のようにお待たせすることもないと思われます。
 また、集団下校先では地域、PTAの方が見守ってくださり、深く感謝申し上げます。
 今後も訓練を積み重ね、大地震等災害への準備を進めてまいります。

8月30日(木)始業式。引き取り・集団下校訓練です

 8月30日(木)始業式。二学期が始まります。
 当日、大地震発生を想定した引き取り・集団下校訓練を行います。
 予め提出いただいた「引き渡し・集団月光カード」により、集団下校は10時45分から順次。引き渡しは11時20分〜11時35分、体育館で行います。
 なお、訓練に限り、引き渡し時間内にご来校いただけない場合は、待機場所からそのまま下校させます。
 なお、31日(金)は平常授業。全員弁当持参です。
 また、美術部の壁画があるのは八石下陸橋でした。先ほどの記事で八国下となっておりました。お詫びして訂正いたします。

美術部制作の壁画完成

画像1 画像1
 八高線小宮八国陸橋下壁面に美術部が制作していた壁画が28日、完成しました。
 八王子警察、JR、青少対等の連携で、スプレーによる落書き防止対策として行われたものです。機会があればぜひ現地でご覧ください。

夏に頑張る

画像1 画像1
夏休みも残りわずかとなりました。1年生では各教科の補習授業が行われています。
希望者制ですが、多くの生徒が集まり、2教室を使っての授業となっています。
写真は8月23日の英語の補習授業です。
もう1枚の写真は、満開を迎えた体育館脇のヒマワリです。
画像2 画像2

美術部の活躍

画像1 画像1
 八高線小宮八国陸橋下のコンクリート壁面には、これまで何度消してもスプレーで大きな落書きが描かれ、地域でも問題になっていました。今回、八王子警察、JR、青少対との連携で、石川中美術部がここに大きな壁画を作成し、落書きを防止し、地域の環境美化に協力することになりました。8月21日から約1週間の予定で制作します。21日は下塗りと原画を壁面に写し取る作業を行いました。

地域のお祭りで吹奏楽部が演奏しました

画像1 画像1
8月18日、宇津木台西公園(プリン公園)でのお祭りに吹奏楽部が出演しました。約1時間の公演では、楽器紹介や歌、飛び入り指揮者など多彩なプログラムで、大勢の方から大きな拍手をいただきました。

ペットボトルキャップ回収のお願い

2013年の東京多摩国体の応援で、キャップアートを作ります。
そのため、白・黒・赤・青・水色・橙(オレンジ)のキャップを集めています。キャップはしっかり洗い、シールをはがしてください。
完成は9月末を目指しています。夏休み中に持ってこられる方は、3年昇降口の回収ボックスにて受け付けているので、ぜひ、ご協力をお願いします。

生徒会本部より

本日の防災訓練は無事終了いたしました。

 NTTの伝言ダイヤル、地震後の状況についてHPへのアップ、防災無線運用訓練の一連の防災訓練は無事終了しました。
 8月30日(木)の始業式の日は引き取り、下校訓練を行います。よろしくお願いいたします。

1年遠足

 1年生は本日、遠足で相模湖プレジャーフォレストにでかけ、飯ごう炊飯、カレー作りなどを行いました。全員けがもなく、先ほど(15時頃)現地を出発しました。小宮駅到着、解散は16時頃の予定です。
 あいにくの雨天で予定を早めました。

訃報

病気休職中の中村達也主幹教諭は、治療のかいなく4月13日夕刻、逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 合唱コンクール
3/12 2年 保護者会
3/14 1年 保護者会