5月14日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・鰹のあずま煮丼
   ・じゃが芋のバター煮
   ・キャベツときゅうりのしらす和え
   ・なめこの味噌汁
   ・牛乳

    鰹をから揚げにして、たれで煮たものをごはんにのせて食べます。
    かつおは、しょうがや酒、醤油で臭みを消して、から揚げにしました。
    じゃが芋は九州の新じゃがです。
    しらすも今が旬でおいしい時期です。

5月11日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ソフトフランスパン
   ・豆腐ミートグラタン
   ・豆じゃこサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

    豆じゃこサラダは、茹でた大豆をでんぷんで揚げ、
    オーブンで焼いたじゃことあわせたものを、サラダに混ぜて食べます。
    香ばしくて噛み応えのあるサラダです。
    果物は、「カラオレンジ」です。

5月10日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・とうふボールの甘酢あん
   ・いかと白滝の炒め物
   ・汁ビーフン
   ・牛乳

    とうふボールは、絞りとうふや鳥肉、鱈のすり身も入っていて
    揚げてあります。ふわふわの食感です。
    汁ビーフンは、ごま油を仕上げに使い、さっぱりとした味です。

5月9日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ミルクパン
   ・ジャーマンポテト
   ・野菜と豆のカレースープ
   ・フルーツポンチ
   ・牛乳

    ジャーマンポテトは、炒めたベーコン・玉ねぎと蒸かしたじゃが芋
    パセリをあわせて、カップに入れてチーズをのせて焼きました。
    カレースープには、金時豆・しろいんげん豆・スナップエンドウが
    入っています。
    フルーツポンチはオレンジ味です。

5月8日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・豚の角煮
   ・温野菜のごま醤油かけ
   ・味噌汁
   ・牛乳

    豚の角煮は、豚ばら肉と豚もも肉の2つの部位を使いました。
    じっくりと煮たので、柔らかくこってりと仕上がりました。
    ごま醤油は練りごまを使い、かためのたれにしてあります。
    やさいの上にかけてよく混ぜ合わせて食べます。
    味噌汁には5種類の具材を使い、具沢山の味噌汁になりました。

5月2日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・若竹うどん
   ・にぎす揚げ
   ・春野菜の煮浸し
   ・若草団子のあんこ添え
   ・牛乳

    たけのことわかめの入った若竹うどんです。
    にぎすはカレー粉を少し入れてから揚げにしました。
    頭がないので、骨まで丸ごと食べられます。一人2本ずつです
    若草団子はよもぎの代わりに、ほうれん草を使いました。
    黄な粉をまぶして2個ずつです。あんこも給食室の手づくりです。
    献立予定表には「春野菜のからしあえ」となっていましたが、
    ごま風味の煮浸しに変更になっています。

5月7日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・鶏ごぼうピラフ
   ・白身魚のごまマヨネーズ焼き
   ・そら豆のポタージュ
   ・ミニトマト
   ・牛乳

    とりにくとごぼうの入った和風のピラフです。
    魚は、メルルーサという名前の深海魚です。
    給食ではよく使われていて、フライなどでもおいしいです。
    ポタージュは、じゃが芋と一緒に、今が旬のそら豆を使いました。
    ほんのりとうすく、緑色がきれいです。

5月1日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・えびピラフ
   ・ツナポテトパイ
   ・アスパラサラダ
   ・牛乳

    今日から5月に入りました。
    1年生も、給食当番や食べることにも慣れてきたようです。
    今日は、ごはんを鶏がらのスープで炊いたピラフです。
    ツナポテトパイは、じゃが芋、ツナ、玉ねぎが入った具を
    ぎょうざの皮で包んで、油で揚げました。
    アスパラは今が旬で、甘くて柔らかいです。
    

4月27日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・マーボー丼
   ・卵とコーンのスープ
   ・大豆といりこの揚げ煮
   ・牛乳

    今日は、ピリカラが食欲を呼ぶ「マーボー丼」です。
    学校のマーボーは、長ねぎやにんじんなど野菜がたっぷり
    入っています。
    揚げ煮は、大豆をでんぷんで揚げ、いりことごま、アーモンドを
    オーブンで焼き、熱々を、熱々のたれでからめに煮にしました。

4月26日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・カレーピラフ
   ・赤魚の香草焼き
   ・きのこスープ
   ・果物
   ・牛乳

    赤魚は下焼きをしてから、にんにく、パセリ、バター、パン粉を
    混ぜたたれをかけて、もう一度香ばしく焼きました。
    きのこのスープには3種類のきのこが入っています。
    今日の果物は、愛媛産の河内晩柑です。

4月25日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ジャージャーめん
   ・あげじゃが
   ・もずくスープ
   ・牛乳

    今日は、蒸した中華めんに、ごまと炒めたもやしをのせ
    その上に肉味噌をのせて、からめながら食べます。
    じゃがいもは、新じゃがを生から揚げて青のりと塩をまぶしました。
    もずくスープは削り節でだしをとりました。

4月24日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ツナビーンズパン
   ・ポトフ
   ・ヨーグルトのフルーツソースがけ
   ・牛乳

    パンは、しろいんげん豆と炒めた玉ねぎ、ツナを
    塩、コショウとマヨネーズで混ぜ合わせ、お皿パンに入れ
    チーズをのせて焼きました。
    ポトフは、肉や野菜が入った洋風の煮込みです。

4月23日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・山菜おこわ
   ・ニギスの唐揚げ南蛮風
   ・山芋団子のおとし汁
   ・牛乳

    春の山菜のわらびとたけのこの入った、おこわです。
    学校では、米ともち米をあわせて、炊飯器で炊く炊きおこわです。
    ニギスは唐揚げにして、南蛮だれに漬けました。
    山芋はすりおろし、万能ねぎとでんぷんを加えて
    汁に落として作りました。ふわふわの団子です。


4月20日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・すき焼き風まぜごはん
   ・焼シシャモ
   ・具だくさん味噌汁
   ・牛乳

    ごぼうやにんじん、白滝の入った混ぜごはんです。
    焼きししゃもは1年生と2年生は1匹ずつで、
    3年生からは2匹食べます。
    味噌汁は7種類の具材が入った、野菜たっぷりの味噌汁です。

4月19日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・スパゲティペスカトーレ
   ・春キャベツのスープ
   ・ラスク
   ・牛乳

    今日は、イカやえびの入ったトマトソースをかけて食べる
    ペスカトーレです。
    ラスクはレモンとバター、グラニュー糖を薄切りのパンに塗って
    オーブンでカリッと焼きました。

4月18日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・メキシカンライス
   ・ほうれん草のキッシュ
   ・わかめスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    メキシカンライスはパプリカを使ったスパイシーなピラフです。
    ほうれん草はベーコンや玉ねぎなどと炒めて、生クリームや
    牛乳、卵と混ぜ合わせてカップに入れて焼きました。
    わかめスープには、たけのこが入っています。
    今日の果物はとっても甘くてジューシーな「清美」です。

4月17日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・たけのこごはん
   ・さけの照り焼き
   ・新じゃがの煮物
   ・かおりキャベツ
   ・牛乳

    今日は、今が旬の、たけのこの炊き込みご飯です。
    鮭はたれに漬け込んで焼きました。
    鹿児島産の新じゃがを煮物にしました。
    きゃべつは、しょうがの香りがさわやかな浅漬けです。

4月16日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ジャムサンド
   ・若草ポテト
   ・タンドリーチキン
   ・ミネストローネスープ
   ・牛乳

    今日から1年生の給食が始まりました。
    学校では、6年生も使う大きな食器やスプーンで食べます。
    牛乳もビンで飲みます。
    なかなか時間内に食べきれないかもしれませんが、徐々に
    ペースをつかんで上手に食べられるようになっていくことでしょう。

6年生 埋蔵文化財センターに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(金)に6年生が埋蔵文化財センター見学に行ってきました。
縄文土器を見たり、火おこし体験など、昔の生活に触れてきました。

4月13日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・じゃこごはん
   ・とうふ揚げ
   ・豚汁
   ・金時豆の甘煮
   ・牛乳

    じゃこごはんは、下味をつけたじゃことごまをごはんに混ぜました。
    とうふ揚げは、絞りとうふと鱈のすり身、肉、野菜や卵、調味料を
    よく混ぜ合わせ、形を整えて、油で揚げました。
    金時豆も、給食室で甘く煮ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31